dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

都内板橋区ですが自宅の近くに飲料自動販売機の会社〇洋があります。車がすれ違い出来ないような道幅の奥に倉庫と飲料を積む車四台が止まれるスペースがあります。廻りは全て住宅で、元々駐車場です。
朝7時から車のドアを何百回もスライドする金属音、台車を引きずる音、飲料を積み込む振動と音、回収した空き缶などを3メートルの高さから投げつける音が延々と続きます。窓を開ける事もできません。
車が出ていった後もフォークリフトが地面を叩く音、午前中は空き缶回収業者が又トラックに空き缶を投げ入れる強烈な音が2時間も続きます。
夜は21時過ぎまで凄い騒音が続きます。
うるさいと苦情を入れても謝るだけで改善しません。
ホームページでは環境やエコに取り組む、地域共生などと書いてありますが、実態は地域に騒音振動を朝から夜まで撒き散らす公害会社と思ってしまいます。
会社は業界では大手のようですが何故住宅地域に音が出る作業と知っていながら配送所を作ったのか理解できません。工事などは騒音や時間などを規定する法律があると思いますが、このような環境公害をやめさせる法律的根拠はありますか?

A 回答 (1件)

騒音や振動、浮遊粉塵等についての条例でもあるのではないかと思いますので、それは調べた方がいいと思います。


その上で、区役所に公害だから測定しろと言えば測定をしてくれないでしょうか?
その結果を貰って、調停に持ち込むなり、裁判にするなりだと思います。
まずは、基準値を設けて規制するものがあるか否から調べるのが先だと思います、、、、たぶんあります。

役所が測定してくれないなら、自分で測定(業者、もしくは機器を購入)してデータ取をしましょう。
後は同様に、調停or裁判ですかね、、、、
データをキッチリ揃えれば楽勝だと思います。
人に迷惑かけて許されるはずがない!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答はうれしいのですが、法律の事が聞きたいのです。調停、裁判など個人と会社がやるにはコストがかかり過ぎます。

お礼日時:2012/06/06 20:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!