dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学生女子です。

現在 通っている大学で 講義がとても わかりやすく、自然と 他の科目以上に やる気と もっと深く学びたいという気持ちが湧く 准教授がいらっしゃいます。

私は その准教授の方と 勉学を通じて もっと交流を増やし、出来れば仲良くなりたいと思っているのですが 今の所、週1回の授業しか接点がありません。

その先生のゼミも入りたいのですが 事情があって他の学生と協同作業をすることは難しいので入れません。

まずは 授業についての質問が 交流のきっかけと思っていますが 人見知りで 極度の緊張症な所がある為 なかなか 今の所、メールでしか質問出来てません。
あと1ヶ月で その准教授の講義は終わり 交流のきっかけが なくなってしまうのですが 夏休み以降も ゼミのような感じの個別学習や 講演会、セミナーみたいなものにも参加出来たら良いなと思っているのですが やはり准教授からしたら ゼミ生でもないのに迷惑でしょうか?

また このような状況の私でも その准教授と交流を増やしていく 何か良い方法がありましたら ご教授お願いします。

ちなみに その准教授には 事情を説明して 授業の質問や試験等での配慮の理解をしてもらっています。

よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

>その准教授には 事情を説明して 授業の質問や試験等での配慮の理解をしてもらっています。



最後まで読んで,「え?」という気がしますね。あなたが集団恐怖症のようなものを抱えていて,個別指導のような配慮をしてもらっているということですか? もしそうなら,それだけで十分に迷惑だとぼくなら思います。口には出さないでしょうが。

>その先生のゼミも入りたいのですが 事情があって他の学生と協同作業をすることは難しいので入れません。

うだうだ言わないで,制度的に認められたゼミ(演習科目)を履修登録するのが,学生がとるべき行為です。そのゼミじたい,「○○先生ファンクラブ」みたいな雰囲気も漂わせているんじゃないですか 笑。若手のゼミはそんなものであり,ぼくのような嫌味爺のところにくるのは変人か,まっとうに勉強したいやつだけ。
    • good
    • 0

ご質問は、純粋に学問上での交流を深めたいとのご希望と解釈しての返答となります。


(仲良く・・・・・・が目的なら質問の分野を恋愛に変更した方が良いでしょう)

大学生で、メンタル面の理由で配慮をお願いするほどとのこと。
そのような状況であれば、学内での心理サポート部門と連携を取ることが可能だと思います。

個別の事情(ゼミの人数、進め方、校風等)が関係しますので、学生相談室を通じて、該当の准教授と連絡を取るのが良いと思います。 
准教授の専門分野で卒論研究などをご希望でしたら、それなりのステップを踏む必要があります。
学校ごとに、ゼミが必修であったり、選択であったり、複数のゼミに参加可能であったりと、様々です。
このあたりのことの解決方法も、学生相談室で一緒に考えて頂けることと思います。

大学側の支援として、何ができ、何ができないか、というラインがあります。
必ずしもきっちりきまっておらず、相談で、ということもあるでしょう。
いずれにしても、個人で該当教官へ交渉するのではなく、サポート部門を利用することが双方のために有益です。
    • good
    • 0

大学という所は、学びたい先生にしつこくまとわりついてもストーカーと呼ばれることは無い所なので、研究室に入り浸りましょう。

^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答 ありがとうございます。


しつこく まとわりついても大丈夫ですかね(苦笑)(^_^;)


自分は すごく消極的な性格なので 積極的にいくのは難しいと思います(^_^;)

教授の中には あまり学生と交流をしたがらない方も いらっしゃるので 判別が難しく、悩みますね。

また、質問も 個別に対応してくれますが 本当は迷惑に思われてるんじゃないかとか色々 悩んでしまいます(;_;)

お礼日時:2012/06/08 15:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!