dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

How about if I give you a call tomorrow? という文を見かけました。

これは、How about I give you a call tomorrow? と言い換えることもできそうですが、
ifが入った方が婉曲的、ということでしょうか?

ご回答をお願いします。

A 回答 (3件)

how about の後にくるのは,本来,名詞・代名詞・ing 形(動名詞)です。


that 節すなわち,about の後に I give you a call tomorrow のような
文的なものはきません。

ただ,
Would you mind if I opened the window?
= Would you mind my opening the window?
「窓を開けてもよろしいでしょうか」
と同じ感覚で,How about I give ~? としているのだと思います。

How about ~ing だと,「あなたがしませんか」あるいは
「私たちでしませんか」となり,I という主語を出そうと思うと,
理屈的には How about my ~ing のような表現になりますが,
現実的にはあまり用いられないようです。

その代わりに if 節を用いることで I という主語を出す。
「私があなたに明日,電話したらどうだろうか→しましょうか」

普通の文法では前置詞 about の後に if 節であってもこれないのですが,
現実には用いられている表現です。

How about it if ~?
のような形式目的語的な it を補えばいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

wind-sky-windさん、いつもありがとうございます。

改めて解説して頂けるとすっきりします!

お礼日時:2012/06/11 11:29

すみません,大事なところで誤りました。



>Would you mind if I opened the window?
= Would you mind my opening the window?
「窓を開けてもよろしいでしょうか」
と同じ感覚で,How about I give ~?

How about IF I give ~?
です。
(と思ったら,
How about I give ~? も検索すると結構使われている?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

wind-sky-windさん、いつもありがとうございます。

お礼日時:2012/06/11 11:30

   どちらも似たようなものですね。


    僕だったら

    I give you a call tomorrow

    と言います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

SPS700さん、いつもありがとうございます。

お礼日時:2012/06/11 11:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!