dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40歳・男性・身長170cmです。

昨年、健康診断でメタボ直前と言われ、68kgだった体重を62kgに落としました。朝食と昼食はしっかり食べて、夕食を抜く生活を続けています。

夜中や朝方に目が覚めたとき、めまいが起こります。低血糖の症状だと思うのですが、色々検索していたら、低血糖は糖尿病の前兆だ・・・という話も聞きました。素人考えだと、高血糖が糖尿病の前兆ととらえてしまうのですが、低血糖ー>糖尿病の話は本当ですか?本当だとしたら、気を付けるべきことは何かありますか?

A 回答 (6件)

糖尿病は高血糖となるものであって、通常は血糖降下薬やインスリン療法の影響がないなら低血糖にはなりません。



ただし、食後の血糖値が糖尿病並に高くなって、その高血糖に合わせてインスリンが過剰分泌されて血糖値が下がり過ぎることはあり、この場合は将来の糖尿病の可能性は否定できません(反応性低血糖)。

しかし、食事を抜いているのなら、これの可能性はないように思います。

また、食後1時間値が高値であっても、2時間後が正常なら問題なし、とはいえません。通常は血糖値の上昇に合わせてインスリンが分泌され、血糖値が上がりすぎないようにするからです。

75gブドウ糖負荷試験(75gのブドウ糖を摂って血糖値の変化を測定する)においても、空腹時血糖値と2時間後血糖値が正常であっても、1時間後血糖値が180mg/dl以上になる場合は、糖尿病に進む危険性が高い、とされます。

なお、その症状が低血糖から来ているのかどうかは、血糖値が判らないので判断できません。

食事を抜くというのはどうかと思うので、専門医等の指導を受けてみてはいかがでしょうか。

(画像は「糖尿病予備群からの脱出」(日本評論社)より。糖尿病予備群では食後血糖値が高く上がり、その後下がり過ぎている。)
「糖尿病・ダイエット・空腹の関係について」の回答画像6
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2012/06/27 14:38

こんにちは



低血糖で症状が出るようになると
糖尿病である可能性が高いからです

高血糖でも時間が経って(2時間程度ですが)下がれば問題なし
ちゃんとインスリンが出ているということですから

コントロールできないのが糖尿病と思ってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2012/06/27 14:38

どんな人でも、一日三回食べましょう。


一日三回食べないと、脳みそへの血流量が不足し、貧血を起こします。
食事を抜いているという事ですが、体重が落ちたからといっても、安心は出来ません。なぜなら、落ちたのは脂肪ではなく、筋肉だからです。
本当に痩せることと糖尿病になりたくないなら、きちんと一日三回食べて、長続きするような運動をして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2012/06/27 14:39

 薬を使用せず、食事療法だけでしたら通常低血糖は起こりません。

低血糖は糖尿病の前兆ではありません。あなたの考えている通り、血糖値の高い事が糖尿病の診断基準です。
 めまいは別の原因だと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2012/06/27 14:39

おはようございます。



>朝食と昼食はしっかり食べて、夕食を抜く生活を続けています

3食バランスよく食べて、身体にエネルギーを蓄えさせない方がい
いと思うのですが。。糖尿病の食事療法でも「1食抜く」という選
択肢がベストであるという話はないと思います。

メタボ直前の人の「しっかり」は食べ過ぎというかバランスが崩れ
ていると思うのです。


血糖値が高い人が空腹等で一時的に落ち込む事でも低血糖症状にな
ることがあるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2012/06/27 14:40

なぜ、夜を抜くの、それなら、三食を500キロから、600キロカロリーイナイノショクジデ、一日1500ー1800kcalいないにしてください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2012/06/27 14:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!