dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HBA1cが、6.2なのですが、今までは5.2から5.8までで推移していました。最近2回、6.2でした。4ヶ月まえからベイスンを服用するようになってから、高くなったような気がします。それまでは、薬を飲んでいませんでした。夜寝る前に120でも、今朝は200まで上がり驚いています。大体朝は、140くらいですが、さいきん160になってきました。こわくて、いつも朝は抜いています。夜も炭水化物をなるべく取らないようにしています。他、ゼネシスのミネラルと霊芝、お酢も飲んでいます。どうして、寝ている間に血糖値が上がるのでしょうか?下げる方法をどなたか教えてください。食後はベイスンをのんでから200以下です。

A 回答 (2件)

炭水化物は血糖をすぐ増加させますが、脂質や蛋白は後になってからじわじわ血糖を増加させてきます。

主治医は、きっと炭水化物による食後高血糖はベイスンでおさえるて、炭水化物がそこそこはいった普通のカロリー配分の食事にしてそのぶん、脂質を減らして摂取してほしかったと思いますが、主治医の気持ちと逆に炭水化物の少ない食事とされたがために、ベイスンがまったく意味をもたなくなり血糖の増加が食後かなり経過してから起こるようになったと推定します。
普通の炭水化物・脂質・蛋白質のカロリー配分の夕食とするとともに、一日の夕食にあてるカロリーの割合を減少させてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございました。お陰さまで朝113まで、下がりました。お陰さまで、朝ご飯が食べられるようになりました。

お礼日時:2009/09/22 13:43

あなたの年齢や発病後年数が不明なので的確なアドバイスはできませんが、インスリン注射を取り入れるべきと思います。

総体的にインスリンの分泌量が不足しているのです。
また、朝食を抜くのは健康に良くないと思います。
インスリンは長時間持続型で効果が薄いもの(12時間効果持続)、即効型で効果が高いもの(1時間で効果がなくなる)等があり、あなたの場合は就寝前に長時間型のインスリンを接種すれば朝の血糖値は下がります。注射針はとても細く、慣れれば苦痛ではありませんよ。
主治医とよく相談してみては?
ミネラル、霊芝・・・など民間療法は殆ど効果はないです。お酢も血糖値に影響はありません。炭水化物を制限するのは正解ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございました。朝ちゃんと食べて、夜を軽くしましたら、ベイスン無しで、朝の血糖値も113まで下がりました。インスリン注射は必要ありませんでした。朝ご飯抜きでも私の場合はダイエットできませんでした。

お礼日時:2009/09/22 13:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!