アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

  宜しくお願い致します。長文になりすいません。

現在木造2階建てを計画中です。少し前もお知恵をお借りし、
ありがとうございました。

 一週間ほど前、1/100縮尺図面のコピーを建築確認のサインの際貰ってきました。
担当者から、何度も来てもらうのは気の毒なので、
サインだけしていってくれたら、電話で変更点を話し合い、直してから提出してくれると言うのでそのとうりにしました。

 その時貰った図面が少し数mmですが違っていたので、新しく建築確認を出したコピーが欲しいと
言うと2.3日でと言う事で貰いました。

よく確認すると、前回サインをした時に貰ったコピーと、一階の階高が
350mmも縮んでいました。3300→2950
 全体の高さも、      8370→8020

窓の大きさも2か所変わっており、驚いて確認したところ、

 図面を作っているのが、入ったばかりの慣れない子で、前回の高さは別の物件の
高さをそのまま使ったまちがいだったと謝られました。本当は、8020が正しかったのだと
言われました。
 今回、初めて断面図をもらい1階2階共、天井の高さが2400だと見ました。
元の図面では、階高が1階3300 、2階が2820 となっていたので勝手に
1階が天井が高いから、良かったと気に入って、思い込んでいました。

工務店は、ミスを認め、リビングのみ2550まで天井をあげると言っています。
私も、建物の高さが350mm低くなっても仕方ないかなと思っていましたが。

 そこで問題が・・・
1階の階高2950に2550の天井で隙間が400は無理が無いのでしょうか?
その部分には、2階のトイレもあります。排水官など不安です。

長文、すいませんでしたがご意見、宜しくお願い致します

A 回答 (5件)

回答とはいえませんが辛口で失礼します。


>サインだけしていってくれたら、電話で変更点を話し合い、直してから提出してくれる
貴方が納得して、サインしたから私がとやかく言うのは変ですが
電話での変更点があれば、変更した事実の証拠(録音)はありますか?
言った・聞かなかったの水掛け論で終わるのは危険です。

>前回の高さは別の物件の
高さをそのまま使ったまちがいだったと謝られました。
「間違いを正す」のは変更に該当します。
3300から2950に変更して申請する件は、電話で話し合いましたか?
>図面を作っているのが、入ったばかりの慣れない子で
こんな言い訳は社内での愚痴ならありかもですが、
対外的には全く通用しません。

結論
完成時期、費用に差支えなかったら、別の設計事務所に依頼それが無理なら
第3者の建築士または実務経験者に相談して、契約内容を見直してもらうことをお勧めしたいです。
その理由は、貴方がどんな設計条件を要求し、フリープランの内容をどこまで理解して進行しているのかこの質問では読み取れません、また現在気づいていな問題点の有無を洗い出す必要もあります。

この回答への補足

早速のご返答、ご指摘ありがとうございます。
初めての住宅購入で、たくさん不安なことばかりで・・・そんな中、長文のつたない質問に
ご回答いただきありがとうございます。

 >3300から2950に変更して申請する件は、電話で話し合いましたか?

その件なのですが、してません。
  最初に一枚ずつ1/100より小さい、平面図と立面図をもらい(ちゃんと寸法は書いてあります)
、検討して、担当者と会い、色々話し合った後
平面図にサインをしたのち、1/100縮尺の平面図と立面図を貰いました。
その寸法も、最初に貰ったものと一緒でした。
 ただ、申請した図面が欲しいと(mm単位で僅かなずれから)言ったところ、今までの図面と違ってた
という結果です。
申請を別の図面で出した確率は高いと思います。
 
>貴方がどんな設計条件を要求し
 図面に沿ってお願いしていたので、急に間違いだったと言われても
困りますが、ただ天井高さを明確にお願いしてないのも確かです
3300も余裕があるんだから、天井は高いはずと勝手におもっていました。
浅はかでした。

補足日時:2012/06/16 23:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回、ご返答頂きありがとうございました。
今日、仲介の方に連絡し、売り主とあってきました。

どうして、知らない間に建物の高さが変わった書類が建築確認に出されたか
聞いたところ、設計事務所が間違えた図面を作成していて、売り主や仲介業者がそれに気づかず
私たちに渡していて、私たちがその図面を気に入りサインした後に、
もともと売り主が計画していた高さを、設計事務所の人が間違えた図面を作っていた事に、売り主が気づき
私たちに相談もせず黙って書き換え、建築確認に出したのだそうです。

>フリープランの内容をどこまで理解して進行しているのか
もしこれがフリープラン故の事なら、怖いと感じます。
ありがとうございました

お礼日時:2012/06/18 00:02

私も、ANo.1shorunさんとほぼ同意見です。

ちょっとおかしいです。
(前回も回答させていただきました。図面をもらい直して、本件に気付くことができて、よかったですね。)

> 図面を作っているのが、入ったばかりの慣れない子で、前回の高さは別の物件の
高さをそのまま使ったまちがいだったと謝られました。

通常、ありえません。
建築物は、1件1件あらゆる部分の寸法が違うのが当たり前ですので、どんな素人のCADオペであろうと、その物件のそれまでの打合せ内容や打合せ図面に基づき描いていきます。
もし万が一 他物件と混同したとしても、営業担当がチェックしすぐ気付くレベルの内容です。というより、絶対に気付いて、お渡しする前に修正が行われていなければならないレベルです。
可能性としてありうるのは、平面図や矩計図(たて断面図)を何枚もまとめる時に、広げていた他物件の断面図と綴じ間違った、というならまだわかります。が、(平面図の寸法と比べて)そういう綴じ間違いとは違うんですよね?

そもそも、高さが変わると、金額も(比例配分とまではいきませんが)変わります。
状況的に契約済と思いますが、契約時の図面との比較も必要になるでしょう。

まず、これまでの打合せ記録、図面類は全て残していますか? 必要な場面が出てきます。

そして、ご自身の近辺に、図面の読める(建築学科卒、土木でも可)人はいませんか? ご相談されることを強くおすすめします。身近におられなければ、なんらかのつてを頼ってでも、別の設計事務所で相談されるべきです。

これは、単なる作図上のミスではすみません。CADオペの能力が低いだけでなく、営業担当がチェック機能を全く果たしていない。高さ変更はトータルの建築費の変更に即つながるのにその点について触れた形跡がなく単に天井高の変更でごまかそうとしている、正直申し上げて施主様を(素人だからと)なめているとしか感じられません。

建築の専門家だけでなく法律の専門家の力も必要になるかもしれませんが、契約を破棄され、別の設計事務所または工務店との契約、あるいは(折衷案として)相談された設計事務所に図面監修および建築監理契約を強くおすすめします。

この回答への補足

hot-tin-roof様
 前回今回とご指南、ご回答本当に感謝いたします。それに不安がいっぱいだった
私ですが、心強く感じてしまいます。

 文面をお読みして、やっぱりおかしすぎるんだとだんだん痛感してきました。
図面はすべて残しています。
 
 私が今回契約した物件は、まず仲介業者、販売業者、工務店とわかれています。
それで、販売業者の所までいってきました。どうしてこんなことになったのかの説明を
求めてきました。設計事務所の間違いという意見は変わらず、ただ、間違いに気づいて
、私たちに報告も相談もせず図面を書き直して提出したそうです。
 
 販売業者は、元の図面(350ミリ高い)どうり建てても良いし、後の図面で詳しく400ミリの
中の梁や配管を説明しても良いと言っています。
止めるべきなのか・・・

補足日時:2012/06/17 15:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございました。
本当に、図面をもらいなおした事から、気づけて良かったです。
 ご指摘の通り、売り主はサイン後気づいていて、私たちに知らせず
故意に高さを書き換えて、建築確認に提出していましたから、
今気づけて良かったです。どうしていくかはまだ決まっておりませんが
これから色々考えていきたいと思います。

つたない文面にご返答頂きありがとうございました

お礼日時:2012/06/18 00:12

私も前回答者様と同意見です。


私も設計、施工している者です。

今の時点で、うっかりミスが出ているという事は、実行、施工にあたっても、この手のミスが出てくる可能性がヒジョーーに高いと思われます。

建築において、施工段階で、設計から現場への連絡ミスが有ると、お施主のおもいとは違った形のものができます(当たり前のことですが)。

やり直しは、解体を意味します。

そんなケチが付いてしまいますよ!
 
せっかくの夢の実現です。妙な不安が待ち受けている道は通らない方が良いのでは?
今なら、紙の上での話ですよね。

この回答への補足

 ご返答ありがとうございます。
設計、施行されている方からのご意見参考になります。

それから、私の書き込みを補足入力で書かせて頂いてますが、このやり方は
間違いや失礼にあたる事は無いのかと、少し心配しております。

 やはり不安はつのるばかりです
 
>せっかくの夢の実現です。妙な不安が待ち受けている道は通らない方が良いのでは?
 ご意見参考にさせて頂きます

補足日時:2012/06/17 15:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

IKOIN様
 前向きに頑張っていきたいと思います。
つたない文面にご返答いただき、励ましてもいただきありがとうございました

お礼日時:2012/06/18 00:15

no3です。


もう契約、確認提出済みなのですね。
問題の設計業務担当は販売者さんでしょうか、工務店さんでしょうか?その方はsinnpaishouさんの御指名でしょうか? それとも業者仲介紹介でしょうか。
御自分が指定された業者なら、断りにくいでしょうし、

冷静に考えます。ここで契約破棄、云々すると、事案は法律違反といった範中ではなさそうなので、訴えられる可能性があります。建築業者は訴訟に慣れている面がありますので、弁護士が入ってきたら、勝てっこありません。こちらも迎え撃つ事を考えるだけで、エネルギーの消費です。


それとsinnpaishouさんが言われる「失礼にあたるのでは。。。」ということで、 一歩引いたお考えができる方、相手の痛みがわかる方だとお察しいたしました。

ココは一つ、施主の強みをいかして、、、相手を指導するのです。

「今回の件は、うっかりミスはうっかりで、許しましょう。こちらは、一生の事を考えてやっている事なんです。誰にでもミスは有る事です。ただ建築でミスすることはは潰して、やり直しを意味すると思います。そんなことが無いよう、さらなる注意をしていただいて、ベストの家を作っていただきたい。気がついたことはまた指摘させていただきます。」と言われるのが良いのでは。


私の経験ですが、最近は昔と比べて、現場のマナー、職人の質も向上して、現場で起こる単純施工ミスといったものは少なくなっています。無くならないのは、連絡ミスです。 大きい工務店でも設計が少人数で、現場がたくさんあると、信じられないようなミスが平気で起こります。

たとえば、キッチンや風呂が逆勝手、入口の位置が違う等。。。
営業からの情報が、設計やり直し、現場監督、もしくは現場にうまく伝わっていないんです。変更の時が超超要注意です。難しい事じゃないんですけど、あきれ返る事が良くあります。

話がそれましたが。sinnpaishouさん宅がすばらしいものが出来上がりますように。。。
誰でも新築中には1件や2件ケッチンがありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

IKOIN様
ご返答頂きありがとうございます。

>問題の設計業務担当は販売者さんでしょうか
指定したわけでなく、仲介の方 販売者 工務店 設計事務所とおられます。
どういう関係なのかわかりませんが、別々の会社のようです。

もう契約済みで、建築確認もすんでおります。
私が少し引っかかるのは、私が建築確認のサインをした時まで貰っていた図面と
建築確認した後、貰った図面が、私の承諾もなく故意に書き換えて、提出されたことです。
建物自体の高さが、350ミリ、勝手に書き換えられ、建築確認に提出されていたのです。

でも、やっぱり気にしすぎなのかもしれまん

>ココは一つ、施主の強みをいかして、、、相手を指導するのです
そういう風に気持ちを切り替え、前に進んでみるのも
いいかもしれません。
 不安な気持ちのなか、お言葉やご意見、とても感謝いたしております。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/06/17 19:44

福島県で建築設計事務所および工務店をしております。



まず、問題なのは確認申請の図面と打合せ時の図面が異なる事です。

>よく確認すると、前回サインをした時に貰ったコピーと、一階の階高が
350mmも縮んでいました。3300→2950
 全体の高さも、      8370→8020

通常はありえないと考えます。

> 図面を作っているのが、入ったばかりの慣れない子で、
 前回の高さは別の物件の 高さをそのまま使ったまちがいだったと謝られました。
 本当は、8020が正しかったのだと言われました。

 高さが
 300変われば、外壁の面積や足場の面積の増減が発生しますが、
 天井高だけで解決しようとするのは少し施工者サイドが怠慢のように感じます。

>そこで問題が・・・
1階の階高2950に2550の天井で隙間が400は無理が無いのでしょうか?
その部分には、2階のトイレもあります。
 
排水管の横断する部分に梁せいが大きい材が無ければ問題ありませんが、
おそらくまともな設計図書は無い様に感じます。
配管図などがあればいいでしょうが、、、
それか、トイレの真下にpsを設けて直下に排水するしかないでしょう。

いずれにしても、
非常識が常識としてまかり通ってしまう建築業界がダメです。
施工業者、設計者、住宅に携わる方々のプロ意識が大事だと思います。

あまりに相談されている内容は、
建築業者のプロ意識が欠如されていると思います。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
それから、お礼が遅くなりすいません。

プロの方からのご意見とても参考になります。
本当に、私どもがしろうとなので、そういうことがあると全部
疑ってしまって、不安な気持ちになってしまいます
PSの件、一度業者に確認をとってみたいと思いますが、
このまま進めるべきかもまだ悩んでおります。

本当にありがとうございました。
また何かの際にはよろしくおねがいいたします。

お礼日時:2012/06/23 15:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!