
No.3
- 回答日時:
防衛庁職員のなかで自衛官が制服組、それ以外(事務次官、参事官、内局部員、事務官、技官、教官、学生)を背広組と俗にいうわけです。
階級は関係ありません。文民統制の文民とは防衛庁職員でない者のことです。政治家が国民を代表しているので、政治家のことと思っても、あながち間違いではありません。
防衛大学校出身者は自衛官に任官した時点から制服組です。
No.2
- 回答日時:
最初に訂正しますが、「仕官」ではなく「士官」です。
1についてはほぼその通りです。幕僚長つまり将官、佐官クラスを制服組と言います。ちなみに旧日本軍や外国の軍隊では幕僚を参謀と言います。下士官は制服組とは違います。背広組とは防衛庁長官以下の副大臣、事務次官等のキャリア官僚を指します。ですから2についてはやや違います。一般職員は背広組ではありません。3についてはその通りです。文民統制・シビリアンコントロールは背広組に加えて内閣総理大臣も含まれます。制服組は背広組の命令で動きます。戦前の日本軍の暴走の反省です。最後4については大半の人は制服組であると言えます。ただし、背広組になる場合もあります。一番分かりやすい例として現在の防衛庁長官は石破茂氏ですがその前の長官は中谷元氏でした。この方は防衛大学校を出ておられます。その後国会議員となって国務大臣となりました。ですから防衛大学校出身者を一概に背広組、制服組と分ける事は出来ないと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 元航空幕僚長の田母神俊雄氏は、論文に「日本は良い国」と書いただけで航空幕僚長をクビになりました。
- 2 制服99%が支持するといわれる前航空幕僚長の考えについて
- 3 田母神俊雄元航空幕僚長が都知事になれなかった理由は何だと思いますか?
- 4 「基本的価値と戦略的利益共有」の本意を教えてください。
- 5 【本宮組って山口組に吸収されたんですか?それとも山口組に解散させられた?】
- 6 統合幕僚監部って?
- 7 制服組って何?
- 8 自衛隊陸上幕僚監部調査部別室
- 9 集団的自衛権の基本的な内容はなんですか
- 10 【山口組全面戦争・代理戦争】いよいよ神戸山口組と6代目山口組と全面戦争になった場合、どこが戦場と化し
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
政治家は公務員とは違うのですか?
-
5
公務員17年で行政書士
-
6
公務員夫婦の貯蓄額
-
7
在日韓国人では就けない職業に...
-
8
夫の転職 ゼネコンから公務員へ
-
9
罰則なしの条例
-
10
グリーン購入法って・・・
-
11
背広組と制服組
-
12
警察官舎
-
13
地方公務員の給料、本当は高く...
-
14
日本国憲法の問題点?
-
15
国土交通省の年収はどのくらい...
-
16
公務員はなぜタイムカードを使...
-
17
昭和30年代後半の「50万円」
-
18
公務員が転勤する時の引越し代...
-
19
独立行政法人と公益法人の違い
-
20
「政府」とは具体的に誰たちの...
おすすめ情報