dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

私、新卒で現在中小企業に努めて3年になる27歳の男性です。

実は先日、ある企業様(計2社)と資材の受け渡しに関する契約書類に社長が出張の為、代理として会社実印(代表印)を押印する機会(2回)がありました。事前に社長より、契約の内容は既に双方で確認済みだから、相手方が来社したら必要な書類に押印だけ頼むとのことでした。(初めての経験でした)

一応必要書類には押印し、その時は無事任された仕事を終えたつもりでしたが、実はその一連の流れの中で2回程(5分くらいづつ)、会社実印とその他の角印などを席においたまま、契約書のコピーを取りに席を空けてしまっていました。

今日社長よりたまたま会社実印の重要性を伺う機会がたまたま有り、自分の無知でしでかしてしまったことの重大さに気付き、悩んでいる次第です。(社長には自分のしでかした行為を報告したところ、次からは席に印鑑は持っていかないで、社長の机に書類を持ってきて押印するように言われました。当たり前ですね。)

もちろん、今後はこのようなことが無いように細心の注意を払うつもりです。しかし、あの例え短い時間の中でも、私が席を空けていた隙に万が一白紙書類に押印され、その用紙を何かの契約書に作り変えられていたらどうしよう?何らかの形で悪用されていたらどうしよう?会社が潰れるような被害に繋がったらどうしよう? など考えてしまい今夜は眠れそうにありません。

一応来社した業者は毎年契約して下さっている業者さんで、社長とは数年の付き合いらしいです。印鑑も盗まれた訳では無く、現在全て無事に保管されています。しかし心配で心配でしょうがありません。

どなたか詳しい方、悪用される可能性についてアドバイスを頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

>悪用される可能性についてアドバイスを頂ける


ではなく、他社の実印を使って利益を得る方法を考えましょう。
1.事前に書類を作っておき押印する
 これは事前に他社の実印を無断で押印できる機会を得られると予想できないので準備できないでしょう。よって、無理です。
2.白紙に押印し、後に利益を得られる書類にする。
 これは白紙があればよいのでやれそうです。

ここまで、推論しておかしいことに気づきませんか?
そもそも、あなたが書類を作って実印を押印したら1のことを十分に行えるわけです。
貴方が善人であるという前提でこの可能性を廃棄できるのですか?
それほど甘くはありません。
会社経営者なら、実印を預けた人物が悪用した場合の対抗処置位考えています。
同様に、あなたが席を外したときに実印を悪用したら対抗処置はあります。
この程度で完全犯罪を行えるほど甘くはありません。
だからといって、悪用しようとされたら余計な時間労力を使わされるので相当の損害を受けるということは言えるでしょう。
    • good
    • 0

例えば、借用書に勝手に押印されるとか、お見込みの事が現実に起きる可能性は否定できません。


本物の印であれば書類の無効を訴えても、裁判等になった場合認めて貰うのは難しいという話もよくあります。

日本はハンコ社会なので、印鑑の管理は会社、個人でも気をつけたいものです。

私は公務員ですが、職場の公印(会社実印の様なもの)は金庫等施錠できる場所に管理してあり、管理者の使用承認が無ければ使うことが出来ません。管理者が不在の時は第2の管理者の承認を貰い、管理者のデスク脇等で監視の下でしか押印出来ない仕組みになっています。
    • good
    • 0

可能性で言えば「ある」が、相手が信用のおける取引先であったようなので悪用される可能性は「ほぼない」としか言いようがありません。


以後気をつけましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!