dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
早速ですが、私は就活して行く中でシステムエンジニアと言う職業に就こうと考えています。そこで、システムエンジニアになる上で必要な資格を取ろうと現在考えています。プログラミング初心者の私は先ず何の資格から取ったら良いでしょうか?

A 回答 (4件)

こんにちは。

システムエンジニアに必要な資格という事で、個人的な意見ですが参考にして下さい。

第一歩として「基本情報技術者試験」という資格の取得をお勧めします。
情報処理系の基本的な内容の試験になっており、選択式です。プログラミング以外の内容(論理回路など)も出ます。
これが取得できたら、一つ上の「応用情報技術者」も取得できるとさらに良いでしょう。

後はどのようなエンジニアになりたいかによって取るべき資格も変わってくると思います。
システムエンジニアと一口に言ってもかなり広い意味を持つので、色々調べてみるといいと思います。
情報処理系の資格に関するURLを書いておきます。時間があるときに見て下さい。

最後になりますが、就職活動がんばって下さい。

参考URL:http://www.jitec.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。お返事ありがとうございます。
あなたの意見を基にして、基本情報技術者試験という資格を取る勉強を今からでも始めようと思います。
それでは、失礼します。

お礼日時:2012/07/02 15:57

 昔ですが、プログラマーからというパターンと、いきなりシステムエンジニアとして養成するパターンがありました。

大手では後者の形ですね。会社によってもシステムの構築の仕方など異なりますので、出来るかどうかみたいなものでした。
 資格は色々あるみたいだから、可能な限り取ってみるのも良いかも。無くても困らない職種だけど、あることで給与面で手当が付くとかあるから。

 それと、どのようなシステムを考えて居ますか?これが大切で経理関係なら経理関係の知識とか、多くの知識を必要とするかもしれません。

 今はどうなっているのかはわかりませんが、昔はこんな感じだったよ。
    • good
    • 0

資格は別に要らんよ。



スマホやWebアプリが作れる人なら引く手あまたなはず。
JavaScriptやPHPやHTML5やCSSやDBを自由に使えるようにしとくとバッチリさ。

学歴は無い方が辛さ感じなくていいと思う。


メリットとしては、
この不況のご時勢に、仕事にありつける。辞めてもすぐ次が見つかる。
割といい給料。
ずっと座って仕事していい。
飲み食いしながらでも大丈夫。


デメリットとしては、
職場にミシュランかガイコツしか居ない。... http://www.michelin.co.jp/ ...このキャラそっくり。
周りの連中のカラダや口が臭い。
やたらベタベタしてくる。美男子ならまだいい。正視できない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。お返事ありがとうございます。
確かに、資格以前にどういったモノが作れるのか、どういったことが出来るのかが重要だと分かりました。あなたの意見を基に、簡単なプログラムからでも作っていこうと思います。
それでは、失礼します。

お礼日時:2012/07/02 16:01

数年前までシステムエンジニアをしていた者です。


最も一般的なのは、「基本情報技術者試験」でしょう。
(まあ持ってない人もたくさんいましたが)
また、私は現在再就職活動中なのですが、
「”応用情報技術者”を持っていると優遇」、という会社も見かけます。

ただ、システムエンジニアの仕事はプログラミングだけではありませんし、
その資格で得た知識が役立つという事はあまりないと思いますので、
資格の重要性はそんなに高いかなぁ…とも思っています。

ちなみに私は「基本情報」も「応用情報」も持っておりますが、
再就職はなかなかうまくいきません…。

参考URL:http://www.jitec.jp/1_11seido/fe.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。ご返答ありがとうございます。
システムエンジニア経験者からご意見を伺えるなんて、とてもありがたいです。
あなたの意見を基にこれからも頑張りたいと思います。
それでは、失礼します。

お礼日時:2012/07/02 15:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!