

truth be told を英英辞書で調べると、
(idiomatic) Used when admitting something one might otherwise lie about, e. g. to keep up appearances or be polite. From "if the truth should be told".
とありました。
(イディオマリクに)誰かが他のやり方でついた嘘について許容する時に使う、例えば、対面や丁寧さを保ったりするように。「もし真実が語られた方がいいなら」に由来する。
と、ざっくり訳してみますが(単にtruth be told の意味が解っているからうっすら訳せただけです)どうも前半のotherwise の解釈などが釈然としません。中盤への続き方も。e. g. to keep up appearances or be polite に普通に続けると、「許容するのは対面や丁寧さを保ったりするため」というように訳せてしまい、文の構造がいまひとつつかめません。
しっくりした解説をいただければとても嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
先に、英英辞典の説明を和訳してから、ちょっとだけ解説します。
(慣用句)場合によったら本当のことは隠しておきたかった、と認めるようなときに使われる表現。たとえば、自分の体面を保とうとしたり、相手に丁寧に話そうとするときに使われる。
説明文中の ‘otherwise’ は、辞書的には「別のやり方で」の意味ですが、ここでは「別の状況下なら、こうして真実を話さなくてもすむ場合なら」ということです。オックスフォードの辞典に出ている次の説明があてはまります。
= in circumstances different from those present or considered (現在の状況、あるいは考慮に入れている状況とは異なる状況下で)
e.g. は「たとえば」で、ここでは前半の説明に当てはまるような例を載せているわけです。
otherwise=場合によったら、という訳、「なるほど」こう訳すのか!と直ぐに腑に落ちました。英英辞書の解説はことによったら普通の英文より難しいことが多々ありますが、英語で理解する手順のようなものが学べるような気がして、時々はまってしまいます。juichikumiさんのようにさっと解るようになれたらどんなに楽しいかと思います(真剣)ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
1)if truth be told = 実を申し上げますと の気持ちを説明しているわけです。
日本語でも言いにくそうに言わねばなりませんね。その心理的消息を英語で説明しているのです。2)(idiomatic) Used when admitting something one might otherwise lie about, e. g. to keep up appearances or be polite. From "if the truth should be told".
otherwise は面倒な副詞で、1)そうでなければ 2)別なやり方で 3)その他の点では
の3大用法があります。この場合は、1)です。しかし厄介なのはここからで、「どうでなければ」なのかを文脈から推測しなければなりません。この場合は、「こうして辛い思いをして真実を告白せざるを得ないような立場に追い込まれないのだったら」ということを含意しています。日本語ではこういうとき、「できれば」なんていう言葉を使いますね。
3)might は「許可」ですので、「~ですます」といった意訳が分かりやすくなります。
4)polite はよく誤訳されます。「相手をおもんばかって、本当のことを言わない」という意味です。したがってこの場合の truth は、相手にとっての辛いことを伝えるものということです。
5)ということで、説明文の訳は
「本当だったら嘘をついてすませたいようなことを認める時に使われる。たとえば、自分の面子を失いたくないとか、相手を傷つけたくないといったような場合である。」
となります。
とても丁寧に解説していただき、otherwiseを理解する助けを頂きました。might、politeの注意点も教えていただきました。go urnさんのような先生に教えて貰える生徒さんは幸せだろうなあと思いました。まことにありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
そうでなければ(そのことについて)ウソをつくであろう,何かを(正しいと)認める時に用いられる,
たとえば,体面を保ったり,丁寧であったりするために。
otherwise は仮定法で用いられる「もしそうでなければ」
後ろから訳すことになるので,日本語では限界がありますが,
「そうでなければ」というのは admit するのでなければ。
e.g. 以下は「たとえば~するために」と,このイディオムを使う場面の説明で,
語義に含まれる admit の目的ではありません。
言い方を換えると,used の方にかかる。
この回答への補足
otherwise、「仮定法で用いられる」という説明が理解を助けてくれました。文脈によってどういう仮定なのかを察しなければならないところは難しいですが、どう訳していけばいいのか、がよくわかりました。ありがとうございました!
補足日時:2012/07/09 19:38お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
-
話題の「風呂キャンセル界隈」、お風呂に「入らない」のではなく「入れない」?
皆さんは、「風呂キャンセル界隈(かいわい)」という言葉を聞いたことはあるだろうか。「お風呂に入らない(入れない)人」のことで、最近ネット上などで話題になっているようだ。「教えて!goo」にも、「風呂に入...
-
マッチングアプリで出会ったカップルは成婚率が高い!?結婚カウンセラーに聞いてみた
パートナーとの出会いの場として、もはや主流となったネット婚活やマッチングアプリ。中でも手軽に登録できるマッチングアプリは、10代から50代と幅広い年代が利用している。一方で、“相手の目的が投資関係の詐欺や...
-
メダロット:第250話「Vol.250※期間限定公開」
天才メダロッター六葉カガミの戦いを描く「メダロット再~リローデッド~」(漫画:伯林、監修:イマジニア)、20周年を迎えた『メダロット』が新たなストリーでココに再起動!!★全話無料で読める、週刊メダロット通信...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
in what+S+Vの表現について
-
一部分がわかりません【その2】
-
You are not into meの意味
-
short-circuitingって、日本語...
-
ふぁっきゅーの意味について
-
日本語訳をお願いします。
-
as old as
-
「人民の、人民による、人民の...
-
ポレポレ38
-
言語学・英語学における「強制(...
-
英語についてです。before long...
-
どちらの解釈が正しいのでしょ...
-
was to be seen と was seen ...
-
「東京livin'」とはどのような...
-
I wonder if he didn't tell us...
-
簡単な英文の訳を教えてください
-
business representativeって?
-
この文脈の「miller」が指す物...
-
crash blossom
-
Such Entityとは誰を指している...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
in what+S+Vの表現について
-
詳しい方:AgentとRep違い
-
世界の地域名(北米とか中近東...
-
ポレポレ38
-
英語についてです。before long...
-
partsとcompornents、部品と部...
-
have to offer の使い方
-
「あれっ?」「あれれっ?」
-
was to be seen と was seen ...
-
Master Term の訳をご存知の方
-
business representativeって?
-
litter box とは?
-
どれが正しい???
-
過去の不規則な習慣について質...
-
F.O.B.Shipping Point とDestin...
-
following が示す内容に混乱し...
-
<2011年度・京都大学の英語>
-
研究期間の英訳について
-
pound into (~に打ち込む) の...
-
"Moon River" の歌詞で自信がな...
おすすめ情報