dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

産後約6ヶ月が経過しました。妊娠初期に下腹部痛と出血が続き流産を予防する薬を服用していました。
妊娠月齢に応じて3種類の薬を順番に服用していました。最初の2種類の名前は忘れましたが最後に1番長く(5ヶ月頃まで)服用していた薬は「ダクチル」です。
3種類とも副作用に動悸と書かれており実際に度々動悸を感じていました。服用をやめてから現在に至るまで動悸は継続しています。
これって薬の副作用がまだ続いているということなのでしょうか?服用をやめてから約10ヶ月ほど経過していますが・・・。詳しい方、回答をお願い致します。

A 回答 (1件)

sai512さん こんばんは。



製薬会社で副作用を担当しています。

お薬の名前がわからないので、一般的なことしか申し上げられませんが、現在出ている動悸が10ヶ月前に服用していたお薬によるものとは極めて考えにくいです。

むしろ他の原因がある可能性もありますので、一度、病院にいかれることをお勧めします。(貧血でも動悸を感じることがあります)

この回答への補足

回答ありがとうございます。薬の影響では無いとしたら・・・実は妊娠前に不妊治療を受けていました。その時に使用したホルモン剤(黄体ホルモン・HCG)の注射の影響って考えられますでしょうか?副作用に動悸があるとは聞いていませんがどうでしょう?いずれにしても注射を終えてから1年以上経過しています。宜しくお願い致します。

補足日時:2004/01/23 19:06
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!