
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
よくわかりました。
(繰延税金資産)/(法人税等調整額)
の仕訳によって、(法人税、住民税及び事業税)がマイナスになっているわけですね。
これは、直接還付ということに結びつくわけではありません。
法人税等調整額の貸方記入は結局、決算のときに別表四で税務加算されてしまうため、法人所得は変わらないことになります。
税効果会計は、会計上の認識と税務上の認識のうち、それらの間の一時的な乖離による差異を埋めるために行われるもので、実際に税金の還付を受けるということではなく、「財務諸表の表示上」の問題のみです。
例えば、会計上は当期の経費になっているが、税務上は翌期の経費である場合、法人税は、経費ではないとして多い税額を算出します。ところが、会計上はこれは当期経費であるため、本来ならば税額はもっと少なくなるはずです。この差額分を、「損益計算書の表示上」当期の法人税額からはずしておきましょう、ということです。
複雑になってしまいましたが、要は、「還付という意味ではない」ということです。
おりがとうございました。
「税効果会計」がいま一つ、理解しがたいのですが
大変、勉強になりました。
また、よろしくお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
「法人税、住民税及び事業税」の貸方に何が記入された結果、残高がマイナスになっているのでしょうか?
第三四半期ではじめてマイナスになったということは、この四半期に、貸方記入がされたということですよね。
おそらくは、実際に還付があったために、それを貸方記入した結果ではないかと思います。それでしたら、「税金が戻ってくる」のではなく、「税金が戻ってきた」ことになりますね。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
貸し方には、「繰延税金資産」です。
これは、「税金が戻ってきた」と、同じ考え方でいいのでしょうか?。
中間期は、税効果会計を行い、均等割のみの計上で、
法人税調整額がマイナスでした。
何度も申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!goo限定!! 電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
抽選で1000名様に電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
-
損益計算書の「法人税等」の欄がマイナス?
財務・会計・経理
-
損益計算書の見方、法人税及び住民税がマイナス
法人税
-
簡便法で税金費用がマイナスになりました。仕訳は…?
財務・会計・経理
-
4
四半期決算時における法人税の計算について
財務・会計・経理
-
5
未払法人税等の仕訳の仕方について質問です。
財務・会計・経理
-
6
未払法人税等・未収還付法人税等のB/S表示
財務・会計・経理
-
7
繰戻し還付の仕訳 マイナス金額の場合
財務・会計・経理
-
8
会社では法人税は四半期ごとに税効果を計算して法人税調整額として計上して
財務・会計・経理
-
9
キャッシュフロー計算書の固定資産除却損の扱いについて…
財務・会計・経理
-
10
決算をまたいだ返品処理の仕方を教えてください。
財務・会計・経理
-
11
ライセンス取得の経理処理について
財務・会計・経理
-
12
法人事業概況説明書と会社事業概況書の違いは何ですか?
財務・会計・経理
-
13
別表五(一)の「繰越損益金」は何の意味があるのでしょうか
財務・会計・経理
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
年末調整での所得税の還付金は...
-
5
過誤納金還付の仕分けを教えて...
-
6
年末調整還付金だけを現金で手...
-
7
過誤納金還付の仕訳処理
-
8
中小企業の欠損金の繰り戻し還...
-
9
繰戻し還付の仕訳 マイナス金...
-
10
工事請負金額が当初より減額に...
-
11
年末調整、還付を返し過ぎた場合。
-
12
国税還付金を弥生会計で、どう...
-
13
別表4における延滞税の取り扱い...
-
14
年末調整で社員に支払った還付...
-
15
新設会社の年末調整について
-
16
扶養人数の間違い
-
17
休眠会社の決算時、法人税の還...
-
18
年末調整、還付金の記載について
-
19
未払法人税等・未収還付法人税...
-
20
年末調整の訂正・給与明細の記...
おすすめ情報