
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
降血圧剤のせいか,年齢のせいか,抜けが多いな。
>>「講義の内容で興味を持った事柄やもっと勉強したい事柄などについて記述しなさい」
>よくある「お題」です。
訂正。「もっと勉強したい」は,ぼくは使ったことはないです。
「どうせ文献なんか調べてこないだろ。そもそも,図書館がどこに建ってるかも知らないんじゃないの?」というレベルの大学なんでしょうかね。そんなところでは,殊勝に「勉強したい」と書いても,はなから信用できませんね。
No.4
- 回答日時:
補筆。
>>ただ単に興味を持った事柄などについて書いたら感想文みたいになりそうな気がして困っています。
>だから,なにかの文献を調べるというのが,暗黙の了解なんです。
いいかえれば,「大学生なら,興味をもったことを自分でさらに勉強してるでしょ?」ということです。「動物園に遠足にいったときゴリラがパパそっくりでおかしかった」なら,小学生の作文です。
No.3
- 回答日時:
>「講義の内容で興味を持った事柄やもっと勉強したい事柄などについて記述しなさい」
よくある「お題」です。ぼくもすいぶん愛用してきました。講義をちゃんと理解しているか,広範な基礎学力をもっているか,地頭がいいか,かなり如実にわかってしまうのです。
>「講義の内容で興味・・・について、その内容をまとめなさい」
ちがいます。それを問いたければ,筆記試験にして「○○について述べよ」という直撃弾をくらわせます。
>ただ単に興味を持った事柄などについて書いたら感想文みたいになりそうな気がして困っています。
だから,なにかの文献を調べるというのが,暗黙の了解なんです。
なお,講義で「ついでに」しゃべったことは,たとえ個人的に興味があろうが,取り上げないこと。また,たまたま耳に残ったキーワードだけで書かないこと(たとえば,「国際関係論」で倭寇をネタにした冗談をいっても,それは本筋ではない)。
No.2
- 回答日時:
とても心配です。
レポートのテーマの意味内容が理解できないことが問題です。
>「講義の内容で興味・・・について、その内容をまとめなさい」ということですか?
「講義内容の要旨をまとめよ」というものではないでしょう。
>興味を持った事柄などについて書いたら感想文みたいになりそうな気がして
「XXがおもしろかった。○○を勉強したいと思った。」ではマズイという判断まではできるが、レポートのテーマの意味内容が理解できないので、その先へ進まない。
>書き方の流れなんかも教えてもらえたら嬉しいです
ここまで質問しますか。
今回のレポートは特に難解な日本語で書かれているわけでもなく、専門的なテーマでもありません。
それでも困るということが分かりません。
今後様々なレポート提出があると思いますが、その都度、この欄に質問するのでしょうか。
考え方や文章のまとめ方など、小学生向けの「作文の書き方」から勉強し直した方がよろしいかと。

No.1
- 回答日時:
自分は将来、こういう分野を研究して、
こういう分野の仕事につきたいと考えていて、
今回の講義は、これこれこういう所が役に立ちそうだと思いました、
自分でも、より深く調査してみようと思います。
ぐらいでいいんじゃね?
指定文字数とかわからないですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
レポート課題で講義で出てきたテーマで、関心のあるものを1つ選んで、関心を持った内容を書きなさいと言わ
大学・短大
-
授業で理解した内容をレポートにまとめる という課題が出たのですがなかなか書けません。 1、どのような
大学・短大
-
本を読んで特に興味を持ったことを1,000字程度でレポートにまとめなさいという課題はどのように書けば
大学・短大
-
-
4
文系大学生です。 授業の内容を踏まえて論じなさいという課題が出たのですが、先生の配布資料を要約して、
大学・短大
-
5
論文集(書籍)を参考文献にする場合、論文名or書名?
日本語
-
6
印象に残ったこと、面白いと思ったことをレポートで書きます。 どのように書いたらいいか、わかりません。
大学・短大
-
7
講義内容をまとめるレポートの書き方が全く分かりません。
その他(教育・科学・学問)
-
8
レポートにおける作品の呼び方について
大学・短大
-
9
説明型レポートの書き方について
大学・短大
-
10
【至急】A4一枚程度の文字数とはどれぐらいですか? 『レポート課題の文字数について』 大体A41枚が
大学・短大
-
11
引用元が辞書の場合の論文の書き方
日本語
-
12
大学のレポートA42枚以上と言われましたが1枚と半分しか行きませんでした。以上ってことは2枚言ってれ
システム科学
-
13
レポートで500字以上と指定されているのですが900字を超えたら良くないですか?
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
金融工学で使う数学。
-
なぜ女性はAEDを男に使われると...
-
経済学者が使う「アネクドータ...
-
ミクロ経済学は経済学の中で難...
-
経済の授業のテーマについて
-
ケインズの理論について
-
解析学と経済学の関連性について
-
経済学は何故「社会科学の女王...
-
人間はどうやって生まれたので...
-
マルクス主義の最大の欠陥は、...
-
早稲田政経の中の3学科の違い?
-
近畿大学経済学部と龍谷大学経...
-
静岡大学と高崎経済大学で迷っ...
-
経済学の勉強はどの程度必要で...
-
js console.dir
-
経済学の勉強を始めたいのですが。
-
経済学を学ぶ意義
-
経済学の超そもそも論なんです...
-
同一の敵を持つと、両者が協力...
-
行動経済学の入門書
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学のレポートの書き方につい...
-
ブッキーブレンデ
-
参考書の使い方で、要点となる...
-
独学で数学を勉強しているとき...
-
自分はこういう分野で天才と呼...
-
大学生で留学がしたいのですが...
-
私はExcelを習っていません。 ...
-
6年制の大学に通っています。 ...
-
経済学部の方・・・
-
コンピュータの資格、CCNAはと...
-
最初は、人間は勉強もあらゆる...
-
知識を頭に入れてばかりの頭で...
-
何か勉強してそれについて詳し...
-
この国は少し失敗しただけで人...
-
センター試験 『簿記・会計』
-
数学3を独学で勉強すると、何ヶ...
-
漢文を単独で出題しない入試に...
-
カトリックとプロテスタントの違い
-
勉強を始めるのに遅すぎること...
-
哲学科って何するとこですか?
おすすめ情報