dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は医学部を目指す高校三年生です。整形外科を専攻してケガについて研究したいと思っていますが、国公立大学の中で一番整形外科の研究に力を入れているところはどこですか?
また、スポーツ医学を学べる国公立大学医学部はどこですか?教えてください。

A 回答 (5件)

国立医学部生を持つ親です。



1年ほど前、心臓外科を目指す浪人生に回答したことがありますが(検索してみて下さい)おおよそにおいて同じ回答になりますが、医学部を目指すなら、そのようなことで大学を決めるのは危険です。
そういう理由で大学を決めている人はほとんどいないと思います。

勿論、将来〇〇科に進みたい…というような志は大事なことで、誰もが多少なりとも持っていることだとは思います。
が、実際は、国立か私立か、自宅通学出来るか、そして何より学力で志望校、受験校を決めざるを得ないです。
塾では、センター試験の結果次第では、全国どこへでも行く覚悟が必要…とまで言っているので、まずは医学部に入ることです。
そして卒後、2年間の初期研修でいろいろな科を回り、そこから先が自分のやりたい専門になってくると思うのです。
医学部に入れば、今よりずっと情報が入って来るでしょう。
「整形外科の研究」「スポーツ医学」というのが漠然としていて、ちょっとわかりませんが(だいたい、言わんとしていることはわかります)研修病院を決めるころには、あなた自身、もう少し具体的になってくるでしょうし、マッチングでそういう大学病院なり、市中病院を選べばいいと思う。
勿論成績、面接などで第一希望の病院とはいかない可能性もありますが。

研究なら大学病院かもしれませんが、臨床でスポーツ整形なら市中病院にも有名なところが沢山あると思いますよ。
ちなみに、我が家から10分ほどの市中病院ですが、スポーツ整形があり、プロ野球、サッカー選手などが手術、治療に来るので有名です。
オリンピック出場のスキー選手もそこで手術をしたと新聞で読んだことがあります。
大きな総合病院ですが、やはり他の病院より全体の中で、整形とスポーツ整形の医師の占める割合が異常に大きいです。
病院全体での研修医もざっと2~30名は名前がならんでいたように思います。

また、長い6年間で医学を学ぶうちに、あなたが別のことに興味を持つかもしれないし、たとえ今そこの大学に整形で有名な医師がいたとして、あなたが指導を受けたいと思っても、あなたが大学を卒業するころ、別の病院に移って、そこの評判や実力もさほどでなくなっている可能性もあります。

結論は、医学部に入ってから、そこで十分な情報を得ながら、自分の将来の方向性を決めて、卒後の研修病院や研究の大学を選べばいい、その頃で間に合う…ということです。

受験頑張って。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます。
医学部に入ることが第一優先だと分かりました。 
頑張ります。

お礼日時:2012/07/29 23:16

おまけ



たしか新潟大学の医学部は脳外科で有名。
※ 新潟出身なので、そういうことをちょっと聞いていた。
http://neurosurg-bri-niigata.jp/laboratory/pedig …
いま、見たら、脳外科としては日本最古らしい。
で、新人医局員を見ると
http://neurosurg-bri-niigata.jp/laboratory/newsl …
バラバラです。

今の医学部ってこんなかんじなんでしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

紹介していただいたページを見ました。とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/19 23:11

まぁ基本的には



医学部 => 国家試験を取るための勉強
資格をとったら、研修場所を探す
※ 昔は その大学の医局で・・・という事だったが、今は全国どこへでも
ということになるので、医学部に入っていれば、それなりに情報は入ってくるかと。

んで研修医で研修していれば、○○先生がすごいやということがわかってきますので、その先生のところの大学院にいけばいい話

http://www.joa.or.jp/jp/joa/meeting.html
http://www.joa.or.jp/jp/assembly/AnnualMeeting.pdf

このへんで学会発表しているところが頑張っているのだろうと
    • good
    • 0

 #1さんの補足ですが、あなたの同年代の人数は120万、そのうちセンター試験を受けるのは55万人。

そして全国のすべての国公立大学医学部の定員はざっと4,700人です。つまり同世代のざっと0.4%、センター試験受験者の0.8%しか国公立大学医学部に入学できません。

 成績上位者から医学部に行くわけではありませんから、センター試験では上位20,000人くらいに入っていないと合格は無理な数字です。たとえでいえば公立なら都道府県で一番の進学校でも一人か二人ゆける程度です。

 次に整形外科について研究できるようになるには、まず医大に進学-国家試験に合格して医師免許取得-研修医期間2年を修了。ここですぐに4年制大学院に入学して初めて研究ができます。ここまで8年目。実際はある程度の臨床経験を積んでから大学院に進学する人が多いので2年臨床を積んで10年目。

 きちんとした論文を書いてて医学博士になれるのはすぐに大学院に入ってから12年目で30歳。でも臨床経験なし・・ほとんど博士の肩書きも名前だけ

 臨床を2年積んでからだと14年目で32歳・・・・そんな先の話です。私の若い友人はこのコースで現在40歳です。「ようやく一人前になりました。」といっていました、その間病院を変わること3回、大学院時代は無休ですから、当直のバイトでやりくりしていました。

 学部で研究をしたいとか・・医学部というのは職業訓練学校です、研究機関じゃないんですよ。こんな基礎知識がなくて、国立大医学部に合格できるのか疑問です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

医学部を志したのは最近なのでよくわからないことが多かったのですが、大変参考になりました。がんばります。

お礼日時:2012/07/19 23:08

医学部では大学生の時期は基本的に研究はしません。


現在はマッチング制なので卒業して研修を整形外科に
力を入れている病院を選ぶことも出来ますし、
また研究医になりたいなら大学院に進学する
必要があると思いますが、これも母校でなくても
構いません。
国公立の医学部って難関ですよ。
甘く見てるのではないですか?
とにかく国公立大学医学部に合格するのが
先決ですよ。
その実力があるのでしょうか?
全国どこの医学部でも合格間違いナシ、
駿台模試でも常に全国トップクラス、
だから整形外科の研究に力を入れている
所に行きたいんだと言うなら
無難なところでは東大理3か京大医の医です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/19 23:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!