dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

住宅ローンを3つ組み、先日そのひとつを完済しました。

自分は平日休めないので、妻に完済の手続きをお願いしたのですが・・・・
その際に、妻に抵当権抹消に必要な資料をいつ頃もらえるかを銀行に
聞いてもらうように頼んだのですが・・・・

今日帰ってきたら、委任状をもらってきて、記入して銀行に持ってくるように
いわれたそうです。何でも書士に依頼するので2万くらいかかると・・・・

そこで質問なのですが、銀行に、もういちど自分で抵当権抹消の
手続きをするので必要な資料を欲しいと伝えれば、銀行は
拒むことはできないのでしょうか?

それとも銀行は拒むことはできるのでしょうか?

ちなみに不動産の滅失登記、表題登記、保存登記は自分で行いました。
(抵当権設定は銀行は一切認めてくれませんでした)

A 回答 (2件)

拒むことはできません。

ただ、資格証明情報などは取得費用の実費を請求される可能性があります。

ちなみに、私は三菱東京UFJ銀行を窓口に金融公庫の住宅ローンを組んでいましたが、完済した時には、銀行から、(1)書類を渡すので自分で(または、自分で司法書士に依頼して)抵当権抹消をするか、(2)当銀行が提携している司法書士に有償で依頼するか と尋ねられました。
私は、自分で法務局に出向いて手続きしました。
ちなみに、資格証明情報などは、法務局で申し出れば、原本とコピーを提出して同一性を確認してもらったら原本を返却してくれますので、登記抹消手続終了後、銀行に返却しましたので、費用は請求されませんでした。

参考URL:http://law.main.jp/teitoukenmasshou/
    • good
    • 0

抵当権抹消手続きを自分でやるからくれといえば、くれますよ。


抹消ができなくて不利益を受けるのは銀行ではなく、本人だからです。
銀行側が拒む理由はありません。
私も自分でしましたが、公庫が抹消処理をしたかどうか管理してるのでしょう、抹消手続きが済んだときに「何か(忘れました)」を見せてくれとか返してくれと云われて従ったことを覚えてます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!