dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 WebサーバにはN社のホームページが格納されており、インターネットからアクセスされる。
DMZにあるメールサーバAは、インターネットとN社社員との間でやりとりされるメールを中継する。
N社員あてのメールは、メールサーバAを経由して内部ネットワークにあるメールサーバBに届く。
社員のメールボックスはメールサーバBに配置し、受信したメールはメールサーバBに保管される。
社員が発信するメールは、メールサーバBからメールサーバAを経由してインターネットに送りだされる。これ以外の通信は一切認めないものとすると、ファイアーウォールにおける通信の制御は表1のようになる。また、N社におけるネットワークは図1とする。

正解は、(5):ア (6):ウです

(5)、(6)のDMZと内部ネットワークで、メールの送信が不可で、メールの受信が可の意味がわかりません。

「ファイアーウォールとプロトコルについて」の質問画像

A 回答 (2件)

次のようになりますので,(5):ウ (6):エ が正解です。



インターネット

SMTP

メールサーバA(SMTPサーバ)

SMTP

メールサーバB(SMTPサーバ&POP3サーバ)

SMTPとPOP3

内部ネットワークの社員PC
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2012/07/26 17:30

誤植では?



逆だと思いますけどね。

DMZ-内部ネットワーク間のメールのやりとりはSMTPです。POPは内部ネットワークのメールサーバBとPC間でしか利用されません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
試験の主催者側に問い合わせてみます。

お礼日時:2012/07/26 17:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!