dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お刺身用の烏賊をか買った時はお刺身にするのでワタが余ります。
ワタ焼きというものを知りませんでしたので、エンペラとゲソは炒め物にしていました。
煮物にした時もワタが残るのでいつも捨てていました。

勿体無いので余すことなく頂きたいです。
何かアイデアや活用法などもありましたら教えて頂けると嬉しいです。

最近4~5杯入りのパックを買う事が増えたので、ワタだけ残って結局捨てていました。

塩辛以外の活用法や保存方法など、なんでも何かありましたら教えてください。

A 回答 (3件)

おはようございます。


「のんべおやじ」です。
いかわたは、一番目に使うのが、刺身の醤油に溶かして「イカ刺し」を食べます。
また、イカ刺しとワタと醤油を混ぜて、ご飯にぶっかけて食べるのも最高です。

次は、味噌漬けです。
ワタの水分を拭き取り、ラップをしないで、冷蔵庫で2~3時間水分を飛ばし、タッパーに味噌を1cmくらい敷き詰め、ガーゼを乗せて、ワタが入るくらいのへこみを作り、ワタを入れてさらにガーゼをかけます、その上に味噌を乗せて、ワタを挟みます。(サンドウィッチ状態)
冷凍庫に入れて、2~3日で美味しい味噌漬けが出来ます。

味噌は冷凍庫に入れても、固まらないので、良く漬かります。
シャーベット状態で、輪切りにして食べます。
大き目のタッパーで何本も並べて漬けられます。
超高級品として、高級料理屋さん、割烹すし屋、料亭、などでたまに見かけます。
もちろん、私も時々作ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

のんべさん大好きです(笑)お仲間です(笑々)

お刺身の醤油に溶かしての「イカ刺し」知りませんでした。
次回是非やってみます。

味噌漬けも全く知らず新鮮でした♪
面白そうなのでこれも是非作ってみます!

いつも料理上手な旦那様になかなか勝てない残念な嫁ですが(汗)これは褒めてもらえそうで、今からワクワクです♪♪

頑張ります!
ありがとうございました(^▽^)

お礼日時:2012/07/30 14:11

これからはゲソやエンペラのワタ焼きはOKですよね。


それにご飯を入れて炒めるとイカワタチャーハン、コクがあっておいしいです。

あと、ワタは冷凍保存もできますから、今日は身だけ使って、ワタは冷凍。
次回は身もゲソも一緒に先日のワタも加えてワタ焼きとか...
野菜と炒めてもおいしいです。

大した活用法もありませんが、こんな感じで使ってます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ワタは冷凍保存できるんですね!
使うときはやはり解凍をして袋を開いて使うのでしょうか?

冷凍して日にちを変えて料理、とてもいいですねっ♪
いい事教えて頂きました(^^)

イカワタチャーハンとっても美味しそう!
主人も喜ぶこと間違いなし!
是非作ってみます(^o^)

ありがとうございました♪

お礼日時:2012/07/29 16:11

携帯からなので変な文章になっているかも、



イカのわたは、まずは、塩漬、粗塩(自然塩)を一回り振り掛け、冷蔵庫で一晩ねかせます、翌日ドリップ捨て、後1日冷蔵庫で一晩ねかせれば、イカのない塩辛です。

次、イカはかわも剥かないで、わたとなかぼねを抜いて、わたは、少しの味噌と酒、みりん、小口葱、お好みによっては、醤油を垂らしてもOK。
ゲソも細かく切って、あわせます。

それを、イカの本体に全部詰め、つまようじで、止めて、魚グリル等でやけば、イカのぽんぽん焼の完成です。

平日の昼間だったら、まだまるけど
    • good
    • 1
この回答へのお礼

イカのない塩辛…
 有りなんですねっ♪
 私は塩辛は苦手気味なのですが、主人が好きなので聞いてみますっ^^

ぽんぽん焼
 名は知っていましたが…
 そうやって作るんですね!
 おいしそう!興味津々!
 次回是非作ってみます♪

ありがとうございました(^O^)

お礼日時:2012/07/29 16:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!