dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海外じゃないので習慣には成っていませんが

最近は不景気だしなかなか見られなくなったチップ、

貰って良いorダメは業界ごと?職業ごと?会社ごとに違いが有るのでしょうか?

知る限りですと・・

・貰って良い=タクシー・ホテルマン

・ダメ=客室乗務員

ですがこれも職業ではなく私が知っている会社が・・というだけかも知れません。

まあ一般的に・・という感じでチップ貰うor断る職業の習慣をお教えください。

A 回答 (4件)

日本でチップを渡すことのある(渡さなくても特に問題はありませんが)職業としては タクシーの運転手 日本旅館の仲居さん 高級料亭の下足番 高級温泉旅館の三助さん(古い) ゴルフ場のキャディさん 借り上げ観光バスの運転・ガイドなどがあります ホテル関係は日本では渡す人ともいるのかなぁ 


いずれにしても 必ず渡差なければならないというものではなく、チップの習慣は 時代とともに薄れてきていますし、下足番の人にチップを渡すような遊び慣れた人というか粋人は少なくなってきていますよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/04 23:20

日本では基本的に『チップ』を渡す習慣は無いです。


海外では『チップ』が常識の様ですがね。

つまり日本で『ありがとう』と言う代わりに
海外では『チップ』を渡す。

仕事なんですから『チップ』を渡さなくても問題は無いですね。
ただ海外はチップが収入に成っている現状が有ります。
チップを先に請求する人は注意かな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/04 23:18

客室乗務員はもらっちゃだめなんですか?初めて知りました。

もっともあげる機会もなかなかないように思います。

私は現役時代旅行会社で働いてましたが、入社間もない頃は業務渡航を担当していました。いろいろな業務の中で、駐在員の家族の渡航をお手伝いしたとき、奥様から現金や品物をいただいたことが何度かあります。

海外添乗に行ったとき、行程の最後に何度かその中のお客様が音頭をとって、旅行参加者からお金を集めて、いただいたこともあります。
また添乗前の引継ぎで、先輩から「この方はVIPで、通常Noの内容でもこの方に限ってはYesだから」と言われたことがあり、旅行の行程や他の参加者に支障のない範囲で、その方の希望をかなえて差し上げると、そのつどお断りしても1万円をいただきました。総額では7~8万円いただいたと思います。

後で上司や先輩に報告すると「チップのもらえるような仕事をするのは良いことだ」と言われました。

共に三十年以上前の話です。今はもうそんなことはないでしょう。(旅行会社の人間にとっては)古きよき時代の話です。

公務員にはあげちゃだめですね。賄賂になりますから。でも公営の観光バスの乗務員には私営バス同様、普通に心付けを渡してました。これは多分今でも変わらないと思います。厳密には違法かも知れませんけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/04 23:19

「明確に禁止」されているのは、公務員だけじゃないですかね。


民間各社の社内規則でいえば、結構抜け穴はあると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!