dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて梅干しを作りました。

最後は夜干しが良いとの事で、
外に出しておいて、今、見に行ったのですが、

ざるに透明な水滴がちらほら。
また、乾いたはずの梅も水気があります。

水滴は、出るものですか?

私の考える原因は下記の通りです。

(1)夕立の雨が屋根から落ちた(乾いたのを確認したつもりでしたが)
(2)ざるに付いていた塩分と空気の湿気で水滴になった(3)梅の水気に関しては、破れ梅が多数で、中から水分が出た

私としては、(1)であってほしくないのですが~

どなたか解答をお願いします

A 回答 (2件)

(2)ざるに付いていた塩分と空気の湿気で水滴になった


夜乾す理由の一つなんですよ。
空気の湿度もそうですが梅の水分が出てくるのですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
きちんと夜干しできていたという事で安心しました。

お礼日時:2012/08/05 18:39

それは、夜露ではないでしょうか。



夜露を吸った梅干しは、風味が増し、
わらかくなると言われています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

きちんと干せていたという事ですね。
美味しくなる事を期待します!
ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/05 18:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!