dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

内定を頂いたところから、今までの職歴について、履歴書にアルバイトを含めて(アルバイトはアルバイトと記すようとのことです)書くようにとの指示を受けました。また、職歴がある場合は在職証明を提出とも言われたのですが、アルバイト(または派遣)の場合も在職証明は必要になるのでしょうか。必要だとして在職証明は出るのでしょうか。
今まで短期のバイト・派遣(日雇い・単発が主)しか経験がないので書く意味のないように思うのですが…。

アドバイス頂けると幸いです。

A 回答 (4件)

内定をいただいて良かったですね。

おめでとうございます。
さて、職歴を提出するようにということですが、内定を頂いた会社とは関係のない仕事のアルバイトは書かなくてもいいと思います。たとえば一般事務に採用されるのに、「マックでアルバイト」と書いてもあまり意味がないからです。また、短期のアルバイトも記入しなくてもいいかと思います。採用時に職歴を尋ねるのは、給与や配置に考慮するからです。アピールしたいものがあれば、記入してもいいかと思います。
なお、在職証明は、こちらでryouko8さんがこの期間、勤めていましたという証明ですので、勤めていた職場に聞いてみたらどうでしょう。アルバイトだと出してくれないと思いますが、派遣だと理由を伝えれば、派遣会社が出してくれるかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
アドバイスありがとうございました。
躊躇はしたのですが、就職先に問い合せてみましたところ、短期のバイトや派遣などは書かなくてもよいとのことでした。職歴はaoiumishiroikumoさんの言われる通り、給与などに関係するため書く必要があったようです。

お礼日時:2004/02/12 18:49

内定おめでとうございます。


私も内定をいただいて4月から仕事をはじめるのですが、
やはり在職証明書を求められました。
もしかしてryouko8さんと同じ業界でしょうかね?
職歴の年数に応じて給与が多少変わるので、
その証明という意味合いが強いように感じられました。
(少なくとも私のケースでは)
あまり短期すぎると意味がないような気もしますが、
ある程度の期間のバイトなら正社員の数割として期間に
加算されるので、証明書を発行してもらったほうがいいでしょう。

ちなみに私のところでは、在職証明書のテンプレートが送られてきたので、
それを先方に送って、記入後返送していただく形になっています。
テンプレートの中には、雇用形態が正社員であるかアルバイトであるかの欄があったので
やはりアルバイトであっても貰うべきものなんだろうと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
アドバイスありがとうございました。
躊躇しながらも就職先に問い合わせましたところ、短期なので派遣、アルバイトの在職証明は必要ないようでした。アルバイトは6年ぐらいしていた場合職歴としてみなされ、給与に影響があるとのことでした。私の場合、本当に短期しかしていないので、書く必要はなかったようです。

お礼日時:2004/02/12 18:56

派遣は職歴として全て書いても経験とみなされます。


どういった種類の仕事かも書いておくと良いでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
アドバイスありがとうございました。
就職先に問い合せてみましたところ、短期なので派遣の職歴は書かなくてもよいとのことでした。

お礼日時:2004/02/12 18:51

在職証明というのは、「在職」というくらいですから、その職にある人に出す物だと思います。


やめたところのは取れないのではないでしょうか?
アルバイトに在職証明を出すか、ということに関しては、なかなか難しいと思います。
離職票とか、派遣の登録を証明する書類とか、雇用契約書とかその手の物で代用するのがせいぜいではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
アドバイスありがとうございました。
就職先に問い合わせましたところ、アルバイトの在職証明は必要ないとのことでした。

お礼日時:2004/02/12 18:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A