
私は高卒の19歳・女です。
一生独身で生きていくために必要なお金を稼いでいける仕事が知りたいです。
条件は
・普通に生活し、なおかつ老後のための貯金ができるくらいお給料がもらえる。
・習い事など、多少は自由に使えるお金があるくらいお給料がもらえる。
の2つです。
立派なマンションやブランド物を買ったりというような贅沢な暮らしでなくてもよいので、せめて多少の生きがいをもって安心した老後を迎えられるくらいのお給料は稼ぎたいです。
いろいろ調べた結果、(水商売は除いて)
(1)公務員
(2)公認会計士
(3)税理士
(4)看護師
(5)経理事務
といった感じでした。
(1)~(5)に関して、本当に女が一生独身でも生活していけるか、皆様はどう思われますか?
また、(1)~(5)以外で何かお勧めの仕事があったら教えてください。
宜しくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
私事ですが、
私は、若い頃から結婚とか家庭とか子供とかに全く興味が無く、生涯一人で生きていくには何の仕事が良いかと考えた結果、飲食業が最適と言う結論に達しました。
で、調理師と栄養士の資格を取得。
卒業後約35年、飲食店に勤務しています。
正解だったと思います。
贅沢な生活は出来ませんが、極普通に暮らせてます。
又、食べる事には困りません。
ある程度歳が行っても就職口も有ります。
ただ、やはり、人それぞれ向き不向きが有りますから一概には言えませんが、嫌いでなければお勧めです。
視野の狭い回答ですみません。
>調理師と栄養士の資格を取得。
卒業後約35年、飲食店に勤務しています。
実体験に基づくアドバイスで大変参考になります。
回答ありがとうございました。

No.11
- 回答日時:
(1)が一番お勧めです。
自分も13年間程公務員をやっていましたが、毎年ベースアップ&賞与があるので圧倒的に安定しています。
しかも、先輩ですが、精神的な病気を理由に長期に休み、しばらくすると少し出勤してまた休む…を繰り返しても、給料はもらえるし、昇給もするしで、万が一の時も安心です!
色んな手当(例えば出張すると別で日当が貰えたり等々)も給料と別でもらえますし、退職金(自分は13年間勤務で300万程頂きました)もかなり良い条件で受けられます。
ただし、ここ十数年間賃下げ(賞与、退職金他)が続いている点と、配属部署により、勤労意欲が無くなる点がネックかな?と思います。
(2)、(3)は独立を前提に考えれば2番目にお勧めです。
かなり難易度が高いですが、本人の能力次第で高収入が望めますし、独立して事業に失敗しても、食いっぱぐれはそうそうないと思います。
(4)は引く手あまたですが、給料が公務員並みなのに、かなり仕事がハードらしいのであまりお勧めできません。
ただ、看護の道に進みたい!!という確固たる志があるのであればやりがいがあると思います。
(5)は収入、安定性の面で一番お勧めできません。
結論は、安定性でいうなら圧倒的に(1)!収入重視なら、(2)、(3)といったところです。
いずれの職に就くにもしても、がんばって勉強して下さい(^^)/
お礼が遅れてしまい、申し訳ありません。
>結論は、安定性でいうなら圧倒的に(1)!収入重視なら、(2)、(3)といったところです。
わかりやすく結論づけていただき、とても参考になりました。
回答ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
目のつけどころはいいと思います。
僕の周囲の人を見ても1.2,4.5はけっこう「長く安定的に平均額以上の給与を貰える職」と言うとこですね。
単純、肉体労働みたいに長く働けないとかあまり才能を選ぶものでもないみたいですし。
あなたの適性は見つつですけど教師はいいと思いますよ。
産休で1,2年休んで復帰とかしやすいし、実際にしてます。こういう職場は他には見ません。
今年勉強して、短大2年過ごせば(受かれば)なれますよ。
医師や看護師もそうですけど、それ自体が専門性が高い(代えが効かない)場合は、1,2年のブランクや高年齢でも働き場所がありますよね。
2,3はどうかな?難易度は高いし、平均賃金は下がってる。
もちろん受かったらいいんだけど、落ち続ける確率もけっこう高いよ。
事務の場合、そんなに詳しくないけど、貿易事務で英語が得意な人が3,40万円貰ってると聞いた。
仕事も忙しくないし、いいんじゃないかなあと思った(あくまで聞いた話です)。
どっちにしろ「専門性」がキーワード。自分の性格やスキルを考えて専門職につくことだね。
>どっちにしろ「専門性」がキーワード。自分の性格やスキルを考えて専門職につくことだね。
的確な回答で、大変参考になります。
回答ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
難易度が低くかつ就職上のハンデが少ないのは圧倒的に(1)の公務員
一般行政職だけでなく教員免許取って教師ってのもありですね。
(4)は職種として需要はかなり高いですがハードな仕事です。
(2)(3)は難易度が高いし試験に失敗して就職もできない人間がごろごろいる。
(5)は一般事務では圧倒的に給与が足りない。
総合職として女性活用が進んだ超王手に入るのは女性では至難の業。
ってことでとりあえず大学入って公務員ってのが一番固いと思います。
No.6
- 回答日時:
当方、海外勤務している50代の男です。
「一生独身に適した仕事」と言うと、逆に言えば、「既婚女性には適さない仕事」
という事かも知れませんね。
先ず、頭に浮かんだのは、海外で仕事をするとか、転勤が多そうな仕事とかは、
既婚女性には適してなさそうに思いますね。
最近、日本経済が低迷し、日本ではなかなか就職先を見つける事が難しいのかも
知れませんね。
逆に、驚くのは、最近海外で、仕事されている女性って、すごく増えているような
気がします。それも、日本で就職して、海外に転勤すると言うパターンではなくて、
直接、海外で働き口を探している女性が増えているようですね。
日本の会社も国内での不振を受け、海外進出している会社が増えていますが、
進出したものの、現地でのスタッフ探しに困っている会社も多いかと思います。
現地で、英語ができて、現地採用出来るような女性を必要としている会社
多いように思いますよ。最低限、英語がある程度、出来ないといけませんが、
頑張って英語習得し、海外に職場を求めるというアイデアはいかがでしょうか?
勿論、英語だけでなく、他に得意な事などあれば、よりチャンスは広がりますよ。
>日本で就職して、海外に転勤すると言うパターンではなくて、
直接、海外で働き口を探している女性が増えているようですね。
初めて知ったことで、とても参考になります。
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
どんな職に就こうと、数年単位で働けなくなるような病気や大怪我をしたら、ほぼおしまいです。
「老後」だって、質問者が老人になり頃にはなかなか来ません。おそらく65~70歳までは、現役で働かないといけませんが、その年齢での個人差はとても大きく、元気にフルタイムで働けたら、むしろ幸運と言うべきでしょう。
生涯一人とはそういうこと。漠然とした不安がなくなることは一生ないと、理解しましょう。
>どんな職に就こうと、数年単位で働けなくなるような病気や大怪我をしたら、ほぼおしまいです。
確かにそのとおりですね。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
19歳ですか。
まだまだ色々チャンスがありますね^^
看護師なんかいいと思いますよ。
適性の問題はあると思いますが、就職に困ることはないはずです。
今後、老人増えますから看護師経由で介護へ進んでもいいのです。
(ご存じだと思いますが、はじめから介護は辞めた方がいいです。待遇面を考えたら看護師の方が絶対いい)
ただ思うんですが、(1)~(4)もなるためにはそれなりに資金が必要になるのではないでしょうか?
>今後、老人増えますから看護師経由で介護へ進んでもいいのです。
(ご存じだと思いますが、はじめから介護は辞めた方がいいです。待遇面を考えたら看護師の方が絶対いい)
的確なアドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
いづれも資格が必要で、就職倍率が高い職業ですね。
でも、そういう風に、就職試験が難しい所=収入が良いと考えるのが妥当だと思います。
アルバイトでもそうですが、
時給が高いところは、内容もそれなりにキツく、
よほど自分の素質や肌(性格)に合っていないと続けていくのは難しいと思います。(経験上)
なお、(4)に関しては、人の命を預かり責任の重い職業なので、
お金目的では続かないと思います。めちゃくちゃキツいし、
言う程給料は高くありません。
お金を優先に選んでも続かないですよ。
職種に対しての興味と責任をもつ覚悟ないとねー。
それを前提にしてですが、妥当なのは(1)公務員かと。
続けて行ければ、勤続年数と比例して給料が上がって行くので。
なお、公務員と一言でおっしゃってますが、
公務員にもいろいろあり、その職業によって必要な免許や資格の有無がことなっていますから、
まずは、そこを絞ってその職に合わせた対策をとらないとまず採用になりません。
贅沢せずに、普通レベルの生活を1人で過ごすなら、
その辺の大型スーパーの保険の対応のあるパートでも結構事足りますよ。
仕事を選ぶ上でお給料も参考にはしますが、お金目的だけで決めるのはよくないと十分に承知しております。
やるからには責任をもって働きたいですね。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ビジネス・キャリア) 男性ならば自立して1人で暮らしてたほうが幸せを感じることが多いですか? 今は実家暮らしです。 派遣で 5 2023/02/08 11:52
- 転職 手取り約12万の正社員に転職するか20万の派遣社員のままでいるか悩んでいます 9 2023/04/16 11:38
- その他(悩み相談・人生相談) お金の問題、老後が不安です。これから年収が増えることもない、投資も出来ない、老後の対策は 11 2023/06/28 08:51
- その他(資産運用・投資) 55歳からのiDeCoやNISA 低所得者サラリーマン 10 2022/12/03 14:11
- その他(恋愛相談) 私の人生を評価して下さい。 12 2023/04/18 22:11
- その他(ビジネス・キャリア) 転職や独立など違う道に行った方が良いでしょうか? 新卒の高卒です 工場に勤めています 3交代制で残業 3 2023/05/16 21:34
- 転職 53歳既婚男です。 年収約800万商社勤務、中間管理職です。 仕事の責任感(目標、ノルマ)や仕事時間 16 2023/08/23 06:44
- 国民年金・基礎年金 先々の老後がとても不安です。お知恵をお貸しください。 3 2022/12/21 21:22
- 会社・職場 生活が厳しいです 10 2022/05/25 11:11
- 消費者問題・詐欺 医師や弁護士も騙される、楽してお金を稼げる方法、自分だけは大丈夫とは思えない 1 2023/08/06 20:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
市役所の職員ですが、福祉の仕...
-
昇進、出世ができない人は、ズ...
-
臨時職員になりましたが、、辛...
-
ITか公務員、どちらを選ぶ?
-
公務員になりたい
-
一生独身の女に適した仕事とは?
-
今年公務員として、ある市役所...
-
非風俗のメンズエステやチャッ...
-
地方公務員の面接における減点...
-
市役所勤めの地方公務員です。2...
-
市役所職員の現実
-
高校卒業後、学校の用務員にな...
-
市役所(公務員)は民間に比べ...
-
JAと郵便局どっちがブラック?
-
税関に就職したいのですが・・・
-
公共性の高い仕事を教えて下さい
-
ブラック企業はどこっすか(理...
-
公務員のお見合いでのモテ度
-
時間やプライベートに余裕のあ...
-
市役所で働く人
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昇進、出世ができない人は、ズ...
-
今年公務員として、ある市役所...
-
市役所の職員ですが、福祉の仕...
-
臨時職員になりましたが、、辛...
-
市役所勤めの地方公務員です。2...
-
高校卒業後、学校の用務員にな...
-
市役所職員の現実
-
JAと郵便局どっちがブラック?
-
退職して、公務員予備校に入っ...
-
公共性の高い仕事を教えて下さい
-
一生独身の女に適した仕事とは?
-
4年制薬学部卒で公務員を考えて...
-
公務員です。 年度の途中に退職...
-
地方公務員の面接における減点...
-
公務員への転職(長くてすみません)
-
就活中の日東駒専レベル大学生...
-
公務員市役所の志望動機
-
市の職員になるにあたって
-
市役所で働く人
-
公務員 採用初日 年休
おすすめ情報