
中古マンションの住戸の内装工事を計画中ですが、それに伴いインターホンも更新したいので何方か詳しい人がおられましたら、教えていただけませんか。
(1)原状のインターホンはホームテレホンのタイプ
アイホン ドアホン電話 HB2-104形
HB2-104VU/A
(機能)
1.外線電話
2.内線通話(子機はナシ)
3.管理室通話
4.ドアホン(1)・(2)
5.電気錠
(配線)
AC100V
2芯-D1・E1(住戸ドアホン)
6芯-L1・L2(外線)、D2・E2・M・EL1
(2)更新後の機能として必要なのは、
1.外線電話は不要(別で取出し)
2.ドアホン(1)・(2)(1F入口のオートロックのインターホン・住戸ドアホン)
3.電気錠(1F入口のオートロック)
以上の内容で互換性があるインターホンの機種が分かりましたら、教えていただけませんか。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
たいていの場合、インターホンは共用部なのです。
したがって、各部屋の区分所有者が勝手にインターホン工事をしてはいけません。で、どっちみち、各部屋の専有部分に属するものに関してなら、外部に知られることにはならないので、無許可でも構わないと思われるかも知れませんが、実は、インターホンにも、耐用年数というものがありますから、きちんとした管理組合、または、管理会社であれば、インターホン工事というものも、「長期修繕計画」に盛り込まれています。100戸の部屋数のマンションですと、安く見積もっても、700~1,000万円の工事費が相場だと思いますが、これを総会に諮って、「予算計上」、数社の「業者選定」、各業者による「相見積もり提出」の後に、プレゼンテーションなどをしたりして、一社を決定、工事が実施されます。そして、「修繕積立金会計」で決算します。
そのときに、ひとつだけ、違う形状のインターホンが発見されて、無許可でインターホン工事を実施したことが露見します。「管理規約(使用細則)」違反が明らかになります。で、無許可の工事が耐用年数を縮めたなどと判定されれば、ちょっと、厄介なことになります。
ありがとうございます。
手間隙が掛かりましたがやっと解決しましたので内容を書き込みます。
入居前から故障していて使えなかったので取替を考えて互換(代替)機種をメーカーに確認しましたが、メーカーお客様相談センター、メーカー販売会社ともに互換(代替)機種が無いので、全体のシステム更新を待つか、修理しか出来ないとの話しであった。(営業サイドの話しではこう言うだろうとは思っていたが)
マンション管理会社の担当者も同じ様な話し内容であり、修繕計画に基ずく全体のシステム更新はまだ先になるので、修理依頼して欲しいとの事であった。(住戸内の機器修繕は区分所有者が費用負担)
何方か詳しい人(技術サイド)に回答を貰おうと質問しましたが時間切れで、結局は修理依頼することにしました。
メーカーの一般修理受付センターは平日昼間でもなかなか電話が通じない状態であった。(一昔前のPCメーカーより繋がりが悪い)
しかたなく、管理会社を通じて修理依頼をする。
修理日の当日に修理に来たサービスマンから機器が古いので部品が無いので代替機種に取替させて欲しいと言われて、即日にアイホン ワンタッチドアホン2・3形 IE-2ATD-2(親機)に交換する。(当マンションは順次取替しているとの話し)
思った通りの外線電話が無い機種であった。
サービスマンに代替機種は無いとの返事を貰ったがと聞くと、内々の事なのでコメントは差し控えるとの事だった。
メーカーに代替機種が無いとはどうゆうことだったのかと確認するも、いまだ返答なし。
経験上、形状は違えどインターホン程度の通信機器の代替機種が無いとは思っていなかったが、メーカーの対応が悪く解決するまで時間と手間隙が掛かりすぎだった。
当方は建築設備工事業界の関係者ですが、こんなことなら別大手の機器をお勧めします(お客様対応、修理対応も含めて)がいかがでしょうか。
以上
No.2
- 回答日時:
マンションの一階入り口のインターホンも戸口のインターホンも同じ物で共有するタイプだと互換性ほぼ無理です
というより管理会社に確認してください
勝手に変更して元の機器にトラブル出たら損害賠償物です
No.1
- 回答日時:
「インターホンの機器変更」とのことですが、注意していただきたいことがあります。
マンションによっては好きな機種に変更できない場合があるということです。
インターホンそのものが、個人(区分所有者)所有か管理組合所有かによって判断が異なるからです。
もし、そのマンションの共用部分(管理組合所有)にインターホンが含まれていると、個人で機種変更することはできません。
また、リフォーム工事も内容によっては、管理組合から変更を求められる場合もあります。
ぜひ、リフォーム内容とご希望をマンション管理組合または管理会社にご確認ください。
なお、このようなことは既に確認済みということであれば、この回答は無視してください。
申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(生活家電) インターホンの取り付けについて教えて下さい。有線タイプのインターホンは取り付けに資格がいるそうですが 4 2022/07/20 18:17
- リフォーム・リノベーション インターホン取り換えについて、教えてください(専門の方希望) 5 2022/09/29 05:38
- FTTH・光回線 光電話の宅内配線について 3 2022/06/22 14:47
- その他(住宅・住まい) 不退去罪について。 退去をお願いしたのに帰って貰えないと、相手は不退去罪と言う罪になるそうですが、詳 4 2022/08/26 09:23
- FTTH・光回線 光配線方式について、2点教えて下さい。。 2 2022/08/07 21:52
- FTTH・光回線 光マンションタイプ(光配線方式)について教えてください。 4 2022/07/18 18:02
- その他(生活家電) ミュート機能のあるインターホンでも、外で訪問者が呼び出しベルを押したらピンポンという音は鳴りますか? 3 2023/07/18 10:41
- 一戸建て 幹線か分電盤の交換と電力会社への配線状況の申請 お世話になっております。 リフォーム済の中古戸建を購 7 2023/02/10 19:20
- 一戸建て 新築電気関係 スイッチと電気器具、電気配線に関して 4 2022/09/21 13:57
- 分譲マンション オートロック内に宅配ボックス 3 2023/05/16 10:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リフォーム工事費の予算200万円...
-
リフォーム業者のミスについて
-
マンションのリフォームで火災...
-
マンションの上の部屋が大改装...
-
在来型浴室について 実家の浴室...
-
隣の家のリフォームの騒音につ...
-
四畳半の部屋の押入れ空間にシ...
-
ど田舎でいまだに汲み取り式な...
-
リフォームに関して言ったこと...
-
購入したマンションにリフォー...
-
簡単なリフォームの際の理事会...
-
水道管の一部取り替え工事と砂...
-
業者が玄関のドアをあけっぱな...
-
アパートの真上の階で中の改装...
-
大規模修繕工事による損害について
-
今 ただでさへ 物価高騰 人材費...
-
荷物の運び場がありません
-
便槽の処分について
-
リフォーム見積もりの返事がな...
-
アンペア変更に伴う工事につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンションの上の部屋が大改装...
-
業者が玄関のドアをあけっぱな...
-
リフォーム業者のミスについて
-
洗面化粧台を高くしたい
-
簡単なリフォームの際の理事会...
-
リフォーム業者の対応が遅い?
-
購入したマンションにリフォー...
-
先日、積水ハウスの一軒家の和...
-
リフォームへの苦情で工事が遅...
-
リノベーション後の騒音について
-
マンションリフォーム工事の際...
-
リフォーム見積もりの返事がな...
-
引渡し後のクレームについて ...
-
アパートの真上の階で中の改装...
-
リフォーム会社工事不備
-
大規模修繕工事による損害について
-
マンションのリフォームで火災...
-
20アンペアから30アンペア...
-
リフォームに関して言ったこと...
-
便槽の処分について
おすすめ情報