
私立大学の準教授の年収と退職金について聞かせてください。
ある人から私立大学の心理学系の準教授への誘いを受けました。
もちろん公募なので採用が確実というわけではありません。
私は公立高校の教員です。最終学歴は国立教育大の大学院卒です。
臨床心理士の資格はありますが、原著論文はありません。研究発表、ポスター発表等はしていて、県の教育センターの講師も毎年しています。そういう関係での誘いです。
研究や大学生の指導の意欲はありますが、気になるのが年収です。
年齢は50歳で勤続は20年少しです。
現在の退職金やこの先の総収入を考えたいのですが...
お誘いいただいた人にはそういうことを聞くのは気が引けるので、ここで尋ねております。
具体的な情報や例を御存知の方、よろしくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
No1=No2です。
ご質問の趣旨と若干異なる回答もあるようなので、個人的に承知している範囲で補足いたします。京阪神地区の大学では、新規採用の教員についての定年が70歳のところはほとんどなく、多くは65歳か少し上程度だと思います。なお、定年延長とか特任教授として65歳以降も勤務できるところもありますが、特任教授として残るという場合には、給与が大きく減額となる(多くて1/2、少なければ1/4程度)となるのが普通です。
私立大学の場合には、理事会(特に、大学の創始者とかその親族が理事長となっている同族企業的な大学の場合)と教授会の関係がどうかというのが教員の待遇に大きく影響することになり、首都圏ではある程度名前の知られている大学であっても、理事長独裁的な大学があると聞いていますが、京阪神地区で昔からある大学で、ある程度知名度のあるところでは、そのようなところはないのではないでしょうか。(必ずしも具体的に承知しているわけでもなく、また、このような話題につき具体的な大学名を明示するのは適当ではないので、これ以上の言及は控えます。)
理事長独裁ではなく、教授会がある程度力を持っている大学では、学部の再編や教員の身分問題を含め、何らかの対応をする際には関係する教授会が了承しなければ物事が進まず、また、教員の待遇についても全教員につき一律の基準が適用されることになるのではないかと思います。
このため、京阪神地区の産近甲龍レベルかやや下程度の大学の教員(任期付でないもの)に50歳で採用されれば、1100~1300万円程度の年収が期待でき、また、定年まで問題なく勤務できるはずです。このため、高校の教員から転職されれば給与アップとなり、生涯年収でみると、定年が65歳であっても高校教員を続けられるよりかなり多くなると思います。ただ、子育ても終わった後に高額の給料をもらっても有難味はあまりありませんし、校務負担も少なくなるので、経済面で不満を持たれることはないのではないでしょうか。
また、私立大学では准教授で採用されるのは30歳台の方が中心ですが、他大学で助教とか講師をされておらず非常勤講師から常勤教員になるとか、小中高の教員から大学教員に採用される場合には40歳台でも准教授として採用されることも多いと思います。私が直接知っている方の中にも50歳前後で教諭から関関同立の准教授で採用されたケースもあります。国立大の中には教授に昇任しないことを条件として准教授を採用するとか(昔の講座制を採用しているところでは珍しくなかったようです)、原則として自校内では昇進させないという方針を採っている大学もあるかもしれませんが、たいていの私立大では教授と准教授は対等であって、准教授で採用された者も採用後に数本の研究成果があれば教授となる(むしろ准教授のままでいるという方が難しい)のが普通だと思います。ちなみに、教授で採用する際には厳しく業績審査が行われますが、准教授から教授に昇任する際の審査はかなり形式的なものになるようです。
なお、多くの私立大学では、学生のレベルいかんにかかわらず給与水準に大差がないので、経済面で大学を移られるというケースはほとんどなく、よりレベルの高い学生を教えたいとして上位校に移られるか、より研究環境のよい大学(文系では情報が豊富な首都圏の大学)に移られるということがなければ、採用された大学に定年まで勤務されるのが普通ではないでしょうか。
丁寧な回答ありがとうございました。他の方からも非常に意義のある回答をいただきました。結論はまだ出せていませんが、一つの選択肢として考えたいと思います。ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
年収ラボによると、
大学准教授 の平均年収:862万円、平均月収:53万円
とあります。
また、退職金は、
私立大学退職金財団のホームページによると、
定年が65歳として15年ですから、
12.4ヶ月分程度となります。
同様に同財団の調査によると、
東京、関西は給与が高めのようです。
また、教員の定年は65歳が多いようです。
正直公務員のほうが安定ですが、
新しい職場には、新しいやりがいがあるかもしません。
簡単ですが、いかがでしょうか。
参考URL:http://nensyu-labo.com/syokugyou_daigaku_jyokyou …
No.5
- 回答日時:
補足。
>心理学系は「資格がとれる」というので志望する学生が多いため(しかし,じっさいには心理学でメシは食えない)
だから,現実がわかってきて志望者が減ってくると,心理学系は縮小され,とたんにあなたは厄介者になるでしょう。よほどの過失がなければクビにはなりませんが,「保健センターのカウンセラーになってくれ」という嫌がらせにみえる人事異動もあるかもしれません。そのときに,辞表をたたきつけて他大学に移ろうにも,研究業績がなければ身動きできません。そこまで計算しておくべき危い職じゃないかと,ぼくには思えるのですね。
No.4
- 回答日時:
おそらく,「ふつう」の扱いは受けないと思います。
心理学系は「資格がとれる」というので志望する学生が多いため(しかし,じっさいには心理学でメシは食えない),現場経験がある臨床系の資格取得要員が割安でほしい,研究費もろくにつけなくてすむだろう,公募じゃあ人は来そうにないという内部事情なのではないかと思います。まともな大学ならとらない戦略でしょう。
あなたには研究業績がなく短期間で積み上げるのは困難であり,委員の経験がないので教務やら入試やらの雑用も期待できそうにありません。たぶん准教授で飼い殺しになり,教授には昇任できないでしょう。あるいは定年直前にポツダム教授にしてもらえるか。
給与は大学によりますので,仲介者に直接たずねるほうがいいです(仲介者も人事部に問い合わせないと即答はできません)。公立高校にくらべてそんなに高くはないと思います。個人的には,慣れ親しんだいまの職場にとどまったほうがいいように思います。しばらく非常勤講師で出講してみて,様子をみるという方法もあるのではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
No2の補足です。
No1の方へのお礼を拝見いたしました。
研究活動はともかく、アカデミックな講義ができることを期待して一流大ではない大学の教員(一流私立大の教員でも?)に転職されると、やや期待外れになるかもしれません。
ご質問の内容に関するサイトというのは多くありますが、かなり有名なところでは「大学教員公募についてのメモ」いうサイトがあります。このご質問をされたカテゴリーが大学教員採用の話とは少しスレ違いのように思いますので直リンはしませんが、検索されて見られれば参考になると思います。
No.2
- 回答日時:
No1の方が回答されているとおり、私立大学の給料はまちまちで、一般的には首都圏や京阪神・中京地区の大規模私立大が高く、地方の小規模大学は安いと言われています。
私立大では50歳で准教授の方はほとんどおられないので、50歳教授ということで考えると、週刊誌などで報じられているモデル年収(配偶者+子供2人)ベースでは、低いところで700万円くらい、高いところで1300万円くらいのようです。教授と准教授で待遇がどの程度変わるかというのも大学によって違いますが、一般には大差がないようなので、これよりも少し下がるという感じになる(600万~1200万円)のではないでしょうか。なお、経営状態の悪い地方小規模校では500万円程度ということもあるようです。
また、週刊誌等に記載されているこのモデル年収が実際の個々の教員の年収になるかについても、大学によって取扱いが異なります。最も実際に近いところでは完全年齢給のところがある一方、大学院を修了してすぐに教員になったのではない場合に、教員になるまでの職歴をほとんど考慮せずに給与表の最下位の号俸を適用するような大学もあるようです。国公立大では高校の教員歴は研究歴に該当しないとして厳しく職歴換算が行われるかもしれませんが、一般的には私立大の職歴換算は緩やかなところが多いようです。
大学の教員でない方をリクルートする場合には、少なくとも想定年収と定年を伝える(このほか、授業負担とか出校日などの義務)のが普通で、想定年収についてお話しのあった方に質問をするというのは失礼でも何でもないと思います。ただし、大学の教員は一般には給与のことに詳しくないし、採用が決まっていない者の給与を計算してもらうというのも難しいので、大まかな数字しか教えてもらえないと思います。
なお、退職金は、私立大学でも「月額の基本給×勤続年数による掛け数」によって計算されるのが普通で、51歳で採用されると定年までは15年とか20年ということになるはずで、この程度の勤続年数では年数と同じか少し大きい数字を基本給に掛けて算出するのが普通なので、高くても1000万円台の半ばという感じだと思います。しかし、私立大学をめぐる状況が今後どのようになるのか、例えば10年先20年先にどの程度の大学が残っているのかも分かりませんので、現時点で退職金を考えても仕方がない(一般的には、定年が1年遅いだけで生涯収入は退職金程度は増えることになるので、定年がいつかの方が重要)と思います。
いずれにせよ、待遇面については、採用が内定した後に確認し、待遇が悪ければ内定を辞退するというのもアリだと思います。
kanakono21様
ありがとうございます。
具体的なことを書いていただいて助かります。
大学は京阪神にある中堅大学といったところでしょうか。いわゆる関関同立ではありません。
おっしゃるとおり、定年の年齢が問題です。
もし定年が70歳なら、今より10年余計に働けるので、将来設計が容易です。
もちろん、学校はあっても学部再編ということもあるので公務員のような訳にはいかないと思います。
アカデミックな授業への期待についての御示唆もありがとうございます。
たしかに最近の私立大学は講義中に私語があったり携帯を触っているという学生も多いと聞きますし、高度な内容ではついてくることができないとか..。
実は県の教員研修もそれほどひどくないにせよ、似たようなところがあります。
よほどキャッチーな内容や飽きさせない展開が必要なのは高校生徒変わりありません。
そういう意味では講義は今の本務とさほど変わらないのかもしれません。
臨床心理士でもあるので以前より教育相談を行っていますが、発達障害のある生徒の支援にも関わっており、発達障害への対応ができる臨床心理士ということで、県には重宝されています。自分自身もあと10年公務員として働くことがどうなのかという迷いもある中でのお話で、いろいろと考えるところがあります。
そのような中で具体的な御示唆をいただき感謝いたします。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私立大学の教員の給料は、大学によってまちまちなので、一概に言う事は出来ませんが、
有名であればあるほど高くなる傾向があるようです。
これからは大学淘汰の時代なので、
その大学が20年後まで残っているかどうかをよく考えたほうが良さそうですね。
既に御存知かもしれませんが、
公募でしたら、以下のHPに記載されているかもしれません。
また、他の求人も記載されているのでご参考になるかと思います。
http://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekTop
meteo226様
ありがとうございます。
一流大学ではありませんが、比較的昔からある学校です。
研究やアカデミックな講義への意欲はあり、本務と平行してやりくりしています。
しかし、転職したことでの生涯賃金が大きく下がるとなると、二の足を踏みます。
御紹介のHPには見当たりませんでしたが、貴重な情報ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 教員アンチは嫉妬ですか? 難関大にいって大手企業に入れる人は気にもならないだろうし、日本の8~9割を 1 2022/09/15 12:49
- その他(教育・科学・学問) 教員の業績のために学生を動員できる範囲 1 2023/06/06 16:57
- その他(教育・科学・学問) 大学教員の指導方式について 3 2023/06/02 17:55
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- 養育費・教育費・教育ローン わざと年収300万以下にしたら高校大学無料になりますか?実戦してる費用意見下さい。 共働きで世帯年収 3 2022/10/27 22:09
- 大学・短大 推薦入試に関して 1 2022/09/16 20:58
- 幼稚園受験・小学校受験 大学 進学 1 2023/08/16 13:47
- 幼稚園受験・小学校受験 大学 進学 失敗 5 2023/08/16 17:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
なぜヤフコメ民はやたら大学の...
-
人にどこの大学に通っているか...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
出身医学部と研修先のマッチング
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
補導について
-
4月から国立大に進学する者です...
-
19歳で大学一年生です! タバコ...
-
千葉大とMARCHや早慶はどっちが...
-
大学のプールの授業が男子にと...
-
国公立大学に関する質問です! ...
-
息子が大学をやめたいと言って...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
東京農業大学はとても優秀な大...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
私立大学に通う大学4年生です。...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
国公立落ちてFランに進学するこ...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
本当に困ってます!入学書類提...
-
退学の旨を教授へメールで・・・
-
卒業証明書が遅れてしまいまし...
-
首席で卒業
-
大学ではよく救済措置はないと...
-
単位を大量に落とした大学生の...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
卒業証明書、大学に提出し忘れた!
-
海外の卒業式のガウンの下には...
-
娘の大学入学金を納めたのです...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
仲良くもないのに、大学名聞く...
-
麗澤大学は宗教チックな大学だ...
おすすめ情報