14歳の自分に衝撃の事実を告げてください

認知症の人を自宅介護されてる方、施設で認知症の方のサポートをされてる方、
なにかアドバイス頂けますと幸いでございます、

認知症 男性 70代 母が一人で自宅介護をしております、(現在週2 デイ ときどきショートステイ利用 )

最近 夜 興奮することが多く、週に3日くらい夜、

大声を出したり、2~3時間大きな声で歌ってたりしております、


一緒に暮らしているのは母のみとなり、
昔から仲が良い夫婦で愛情深く接してきておりましたが、
なんせ難しいので、介護力の限界が近づいてきており、グループホームや施設への入居をも検討しております、

しかし、グループホームや施設は夜はスタッフさんが昼よりは少ない数で、(おそらく一人や二人でしょうか)多くの方を観てる状態だと思います、

ここにすこし不安があります。

父は母の姿がみえなくなると、頻繁に母の名を呼びます。(連呼)

こちら側は施設に入ると楽になる面もあると思いますが、

入れても問題解決にはつながらないような気もしています。

=====

夜 訪問看護をしてくれるところもあると知りました。

夜の訪問看護を受けられてる方はいらっしゃいますでしょうか?

どんな感じですか?

またグループホーム入居で夜の症状が落ち着いたようなことはあるのでしょうか?

=====
何か参考になることでも結構です、教えて頂けますと幸いでございます。

A 回答 (4件)

こんにちは。

 再びお邪魔いたします。

丁寧なご説明をありがとうございました。
お父様・お母様のご心配をされつつ介護に携わっておられる様子が伝わってまいりました。

出来ることであれば 訪問介護等のサービスを増やすことで
今後も在宅での生活が継続できそうな気がしますが
他人を家にいれたくないと在宅系サービスに拒否的な方が多いのも現実です。

ただ 今のままではいずれ在宅介護に限界が訪れてしまいそうですね・・・。
まずはケアマネジャーさんに息子さんから現状と心配ごとをお話ししてみてはいかがでしょう?
ご両親の現状を一番理解しているのはケアマネだと思われますし
現実的に使えそうなサービスに繫げていけるのもまたケアマネです。

今回は主様からのご質問ですので ここからはあくまで主様の立場にたった意見のひとつとしてお聞き頂きたいのですが もし主様がご実家での介護補助に負担を感じているのであれば 回数を減らす・もっと過激に言えばやめてもいいと私は思います。

介護者のお母様が主様の補助がなくなった時に
それでも在宅系サービスを受けることを拒否するのかどうか 
つまり「人の手は借りたくないが借りなくてはいけない状況であること」を認識してもらう
それもひとつの手だと思います。

随分と乱暴な意見に聞こえるでしょうが 
家族介護は一生懸命で愛情が深いほど窮屈で風通しの悪い・煮詰まった関係性をつくってしまうリスクがあります。
頑張り過ぎてしまうんですね。
でも介護は子育てとは違い 向かう先はドンドン困難で精神的にも肉体的にも追いつめられていくのが常です。
その時には愛情があったはずのお父様の存在もただのお荷物としてしか思えないとなっても不思議ではない。
それは家族にとって不幸であるし 援助職の私たちとしても是非とも避けて頂きたいと願うところです。

援助職は身の回りのお世話はお手伝いできても ご家族の代わりにだけはなれないのです。
ご家族には最後までメンタル・スピリチュアルな部分でのサポートをお願いしたいというのが本音です。
そのためには 使えるものはドンドン使ってご家族はドンドン楽になって頂いて
ご本人さんと笑顔で時間を過ごして頂けるのが理想だと思います。

まずはケアマネに話をもっていってみてください。
お母様とも今後どのように介護を続けていきたいのかをじっくりお話できるといいですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

再度、温かいお言葉を頂きありがとうございます^^

>ただ 今のままではいずれ在宅介護に限界が訪れてしまいそうですね・・・

→おっしゃるとおりだと思います。
私のほうからもケアマネさんにご相談をもちかけようとしましたが、
既に前からサービスをもっと増やしてはどうかとはお話頂いておる状況でありました。

母がよいならそれでもいいかと思っているところもありますが、
介護力の乏しさを感じておりますので、
父の介護がはじまってからケンカも多くなりました。

グループホームに見学に行くだけでも一歩前に進んだと思っています。

実は少し実家に行かなかった時期があります、
けれど、兄弟が久しぶりに帰ってきて親孝行してくれてる姿みて、
思い直しました、
自身も負担になりすぎないところで実家には様子を見に行こうと。
できることは多くないので自身にもはがゆい面もありますが。。。

小さい子供もおるので、父がデイに行って、ほっとして、もうちょっと長い時間行ってくれないかな~と
思うときもありますが、
帰ってきたら、今日も無事帰ってきたー^^
という気持ちになります、
それは小さいときから、何十年、ただいま。お父さんお帰り!というやりとりをずっと繰り返してきたからだと
最近、感じるようになりました。

家族や、ケアマネさん、スタッフさんらとよく話し合い、
今後の生活を決めていきたい、見守って行きたいと思います


この度はありがとうございました^^

お礼日時:2012/09/07 11:03

はじめまして。


お母様お一人の介護状況の上 対応が困難になってきている中 ご心労も多々とお察しいたします。

せん妄・特に夜間せん妄は介護者に大きな負担を与え 在宅介護の破綻をきたす原因ともなるものです。

せん妄を起こす原因(基原因は認知症なわけですが)には様々ありますが せん妄が出現する日に 出現しない日とは異なる要因は何かないでしょうか。(例えばディサービスに行った日・そこで何かのレクリエーションを行った日 入浴した日・外出した日等)

また 在宅に置いても何かきっかけや原因となりそうなことはありませんか?(便秘が続いている・体調がすぐれない・薬が変わった・生活のリズムなどを含め本人さんの環境が何か変わったなど)

原因や引き金となりそうなことが解れば それを取り除くことで改善される可能性もあります。

施設での対応については プロが介入することになりますのであるレベルは担保されるとは思いますが 受け入れ態勢や対応の仕方はその事業所・施設によってそれぞれ 施設の形態によっても様々だとお考えになって頂くのが無難だと思います。

・・・こんなふうに書いてしまうと身も蓋もないというか 結局何もわからないような感じになってしまいますよね・・・。
介護に関することって保険制度を含め 本当にわかりづらいのです。申し訳ないくらいに。

ただ 相談窓口は行政・民間を問わずネット上も含め探してみると思いのほかたくさんあるのも事実です。
ご多忙の中 情報を集めるのも大変かと思いますが ドンドン活用し様々な解決策の中から使えそうなところを収取選択し 在宅介護を続けるにせよ施設入所を選ぶにせよ 本人さんご家族共に少しでも良い方法をみつけて頂けたら幸いです。

お母様・お父様・ご家族は在宅介護を希望されていらっしゃるのでしょうか。
まずはそこから・・・という気もしますが ケアマネジャーに現状と不安や疑問をお話し頂いてアドバイスを受ける ケアマネジャーに聞きづらかったら地域包括支援センターに相談されるのもお勧めです。お住まいの地域の現状に即した現実的な回答を持っていると思いますので。

ご苦労もご心配も尽きないと思いますが 一番大切なのは抱え込まないことだと思います。


長いばかりで具体案を提示できず恐縮です。
ご本人・お母様・ご家族皆さんにとって少しでも良い方向性がみつかることを切に願っています。

具体的な対応方法等については少しは答えられるかもしれませんので何かあればまたお書き頂けると幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

温かい回答を頂きましてありがとうございます^^

>せん妄を起こす原因(基原因は認知症なわけですが)には様々ありますが せん妄が出現する日に 出現しない日とは異なる要因は何かないでしょうか。。(例えばディサービスに行った日・そこで何かのレクリエーションを行った日 入浴した日・外出した日等)
また 在宅に置いても何かきっかけや原因となりそうなことはありませんか?(便秘が続いている・体調がすぐれない・薬が変わった・生活のリズムなどを含め本人さんの環境が何か変わったなど)


→生活環境は変わっておらず、ご飯も多く食べますし、体調も良い方だと思いますが、本人が不快を感じている状態はもちろんあると思います。家では暑いというので、エアコンをつけるとすぐに寒いと言うなど、
感覚的な面?が理解に苦しむところがあります、

また介護人が高齢のため、ベッドが濡れていても見えてない(気づいてない)ときがあります。
介護人本人が目もよくないし、高齢者なので、理解してあげなければいけないのですが、
できてないことは言いたいので指摘すると、母はおもしろくないみたいです。
(うまい言い方もあるかもしれませんが)

どうして大声だすの?と聞くと、不安が襲ってくるからと話していたことがあります、
お医者様からもらったお薬は興奮状態のときには飲んでることがあります、

>お母様・お父様・ご家族は在宅介護を希望されていらっしゃるのでしょうか

→上にも書きましたが、実家に帰ると本当に雑事が多く、ヘルパーさんあと3人くらい来てくれないかな(笑)
と常に思ってますので、
せめて、ヘルパーさん週に1回でも歯を磨いてもらってりのケアだとか、体をふいてもらったり、
して欲しいと言い続けてきましたが、
家に来て頂くことは気が乗らないみたいです(夫婦でしかわからないところがあるのでしょうか)
母の意思でグループホームも見学しましたが、しばらく様子見で行くとのことでした。

私本人は在宅であれ、施設であれ、一人で抱え込まなくて介護をして欲しいと望んでいます、
施設入居を促すとき、本人、また母にどう話せばいいかと考えています。
また医者ではありませんので、この状態がどのくらい続くのかもわからず、不安です、
グループホームはずっと入れる場所ではないようですし。集団生活という面で一人でいることを好んできた
父が馴染めるかどうかの心配もあります、心配したらキリがないものですが。。。

長々と失礼を致しました、
おてすきのとき、またこちらの文章が目にとまればで結構です、
なにか参考になること、
教えて頂ければ幸いでございます。

=====

お礼日時:2012/09/03 11:23

介護お疲れ様です。



本題に入ります。
介護の理想は家庭内介護ですが、現実は厳しい!

厳しい意見ですガご容赦して下さい。

〈ここにすこし不安があります〉
そんな事を考えるより、
先ずグループホームを探し相談してみてはどうですか。

ご家族様が心配するほどグループホームの職員さんは軟では有りません。

グループホームに入居された方、
3ヶ月位までは手が掛かりますが、
半年過ぎると大半の方が落ち着かれます。

それでも駄目な場合グループホームから連絡が有ります(退居)。

認知症の方は、被害妄想・徘徊・暴力・等々の段階を踏んできますが、
それが過ぎると落ち着きます。

心配しないでプロにまかして見て下さい。

最後に、お母様の体調が心配です。
一日も早くお母様の心配を取り除いてあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厳しい意見だとは感じておりません^^

温かいお言葉ありがとうございます^^

現場で働いてる方からのお言葉心強く感じます。

夏休みで兄弟が帰ってきてくれてましたが、

介護も少数より多数ですると、協力もできますし、安心感もありました、

今後、グループホームも前向きに検討したいと感じております。

ありがとうございました^^

お礼日時:2012/08/26 23:30

お疲れ様です。


確かに。
今は夜勤は大抵ひとりで賄っている状態だと思います。
大きな声で迷惑という同居者の苦情に対しての処置は
当然退去
という事が常のような気が致します。
真夜中に家族が呼び出されて興奮を鎮める手立てをするか
状況によっては 強い薬で落ち着かせるか。。。

経営者如何で対応は随分違いが出ると思います。
実際に
介護士さんは お給料の割りに遭わない重労働を課されている為に
就職されても時期に退職されてしまっている現実があるだけに
雇い主側も 入所者側に立つ事が少なくなってきているのではないでしょうか。

不安が一気に襲ってくる為に大きな声を出すのかもしれません。
寝るまで手を繋いであげていると静かに寝てしまう。
といったお話もあるようです。
とはいえ
四六時中 付きっ切りというわけにはいかないでしょうね。
可愛いお人形さんを枕元に置いたり抱っこさせてみたらどうでしょうか。

変な話ですが
不安解消に繋がる場合もあるかもしれません。

あまり良い回答とは言えませんが
ご苦労が眼に見えて
書き込みさせて頂きました。

少しでも落ち着いてくれるといいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

温かいお言葉をありがとうございます^^

やはり施設は人手不足であったり、共同生活の場であるため、いろんな問題があるんでしょうね、

我が家でもあきらかに人手不足です。介護力の乏しさというのを実感しています。

介護というものは家族も多く皆が協力的にできたら理想かもしれません。

施設には見学や訪問経験がありますが、

体をきれいにしてくれたり、楽しい場を作って頂いておるスタッフさんには本当に頭がさがります。

日中は寝てることも多く、比較的おだやかで、

一番問題を感じるのが夜です。

昼に寝ない努力がもっと必要なのかもしれませんが、

デイから帰ってくるのが夕方、そこで疲れて 夕御飯まで寝てしまいます、

夜 ぐっすり寝てくれる日もありますが、

睡眠は浅いようです。

夜がどうにかならないかなぁ。。。と常に思います。

特に夜は強い不安感がおそってくるようですね、

まずは不安を取り除けるよう、いろいろやってみます。

ありがとうございました^^

お礼日時:2012/08/23 17:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報