dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっています。
26歳の♂です。

昨年の11月にソフトウェア開発の会社を退職し、今年の6月まで職業訓練を受け、7月から電気工事の会社に試用期間6ヶ月で入社しました。
労働時間も長く、給与も安いのですが電気系の仕事の技術を身に着けたかったので我慢して来ましたが、7月の1ヶ月だけで労働時間は300時間超え、もちろん残業代は一切つきませんでした。

社長はやる気があるなら続けられると言っていましたが、早朝出勤して働いてから、そのまま翌日の朝まで次の現場で徹夜作業をしたり、0泊3日の出張(夜は2~3時間車で寝るだけ)があったりと、どう考えてもまともな職場ではありません。

入社して2ヶ月ですが、退職を考えています。
そこで一番知りたいのは、この場合の職歴を履歴書に書く必要があるのかということです。
どんな理由であれ、2ヶ月で前の会社を辞めたとなると就職活動の妨げになると思い悩んでいます。

どこかで試用期間中に早期退職した場合は書かなくても良いと聞いた覚えがあったので質問してみました。

ご存知の方がいましたら教えてください。

A 回答 (4件)

建設業の労使慣行では「現場で就労していた時間」だけ賃金が発生します。

業界全体として会社で材料積み~就労~帰社~材料下ろし迄を労働時間とする事はありません(監督も現場早朝出勤には早出残業加算はありません)。但し過労死の労災死亡事故に限ってはこの全体を就労時間として判断します。
昼夜連勤の場合、本来は夜勤単価全体に25%の残業加算が必要(更に翌日日勤も働くなら日勤迄必要)。もし会社が免れようとするならば夜勤の前後の日勤シフトを抜く必要あり。だが現実は加算無しでやる会社も多い(定額の連勤手当を支給する就業規則があれば回避可能)。
この辺を考慮した上で監督署や職安と打ち合わせして下さい(未払賃金請求や未支給保険給付の再請求等)。
離職した場合でも通常は雇用保険の手続きさえしてません(試用明けから加入)から、先ずは問題無し。職安適用課に再発行を依頼して下さい。
    • good
    • 0

 3ヶ月未満の職歴は書かなくても構いません。


 雇用保険番号は何回転職しても変わりません。ですので、紛失したことにして番号だけを次の会社に伝えれば大丈夫のはずです。ハローワークに問い合わせたら番号だけ教えてもらったと言えば良いと思います。
    • good
    • 0

以前、ハローワークの職務経歴書の書き方のセミナーに行ったときに


「雇用保険がかかっている場合」は期間が短くとも書くように、と言われました。
雇用保険の履歴からばれることがあるそうです。
ばれると虚偽の内容を書いていたと問題視されてしまうので書くべきとのこと。
    • good
    • 0

まず、その前に労働基準監督署に相談に行くべきです


残業の賃金等も支払いになるように手続きを教えてくれます
その後、次の就職探しになりますが
その時も事実をありのままに話して、以前の会社がブラックであり法律も守らない
異常な会社であった事を話せばよいでしょう
結果として、その会社でも違法行為を受ければ我慢せずにいると言う事が理解されるでしょう
ある意味これはチキンレースとも言われる物で
貴方が我慢していれば何時までもその状態は変わりません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!