dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
TOEICのリスニングのお勧めのテキストがあったら教えてください。
目標は700点台です。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは。

^^

TOEIC受験回数2回の者です。スコアは935と955でした。
個人的な意見ですが、よく音楽や映画を聞き取れ。と言う方法がありますがあまりお勧めしません。

というのも、題材によってレベルがバラバラな上、字幕があると、人間どうも
そっちに意識がいきがちです。字幕なしなら聞き取れた「つもり」や、全く聞き取れない。という状態になりがちです。

一般的にリスニングが苦手で文法が得意と言われる日本人ですが、TOEICに関してはスコアが上がれば上がる程、
リスニングでの得点が増え、リーディングで苦しむ人が多いようです。(私もリスニングは2回とも495満点でした)

前置きが長くなりましたがTOEICは比較的簡単なテストですので700点代でしたらずばりTOEIC700点LV対策本がお勧めです。リンク先の著者のはポイントを押さえている上、堅くなくてお勧めです。^^

付属のCDを繰り返し解いてディクテーションし、暗記できる位になれば700点は余裕で超えていると思います。
まずは1冊を完璧にやってみてください。

参考までに私の妹(TOEIC455)が同方法で一日1時間程、2ヶ月勉強し、前回のTOEICで755を取りました。
特に優秀なわけでは決してありません。^^;

がんばってくださいね。^^

参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4939076 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
早速購入しました。

がんばります。

お礼日時:2004/02/04 00:43

目標は700点台ですということですが、いろんな英語のテープやCDなどを聞いてきたのに700に届かないなら、TOEICのリスニングがどういうものかを勉強しないと、道は遠いと思います。



私は某学校のTOEICコースに行き(アメリカ人の先生でしたが)、最初の模擬試験480
点から、半年後いきなり730点になりました。
それはTOEICの特徴をその先生が知っていたからだと思います。
それは700に届いていないという時点でリスニング力がまだない、ということだからです(某HPによる)。

実はTOEICは、受験者の間違えやすい部分をETSが研究しつくしており、それを意識的にリスニングに盛り込んでいます。
文法がわかる方なら文法の問題でなぜそれが正解なのか、なぜ他の選択肢が間違いなのかがわかると思いますが、同じ法則がリスニングにもある、と思っていいと思います。

リスニングセクションの最初の方、写真を見て回答するリスニング問題は、写真に写っていないものについて述べた選択肢は間違い、というのはもちろんですが、それだけではなく、写真に写っている人物が持っている物の単語(たとえば紙を持っているならpaper)をわざと読み上げ、しかし動作としては写真と全く異なるような文章を読み上げたりしています。これはもちろん選んではいけない答えです。

また、リスニングの後半で、2人の会話のあと選択肢から回答を選ぶ問題の場合、その"会話に出てきた単語が選択肢にも出ていたらその選択肢は間違い"、という引っ掛けがあります。

これは"単語の音だけで選択肢を選ぶ受験者のヤマ感"を防ぎ、本来のリスニング力を試すための、出題の傾向です。

ここでは書ききれませんが、こういったポイントをうまく解説した問題集やテキストを見つけることだと思います。

私はTOEICを数回(もう7回)受けたあとTOEFLの勉強に移ってしまったため、TOEICのお勧めのテキストが書けないのですが、TOEFLに比べるとTOEICは簡単です。

たった45分のリスニングです。引っ掛けに載らないよう、傾向の理解も大切だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

なんだか勇気がわいてきました。

お礼日時:2004/02/03 13:03

#1さんのご回答にさらに補足しますと、


我が家では、英語の映画のDVDを英語音声、英語字幕で見ています。(どなたか他の方にも同じような回答をしましたが。)
音量を大きめにして見るのがいいです。

これは結構よさそうです。
私はTOEIC600点台なのですが、リスニングは不得意です。
最近はTOEIC受検していないので、点数的な効果は測定できないですが、映画の中で俳優さんが何をしゃべっているかを聞き取る能力がぐんぐん上がっているのを実感します。

あと、PCソフトも安いのを、つい最近買いました。TDKの「TOEIC高得点太郎」というやつです。
定価1万円なのですが、最近半額ぐらいになっています。
不精なもので、まだ箱も開封していませんが(笑)

最後に、私の先輩で700点突破した人の話。
その人は、700点突破した頃、ラジオでFENを聞きまくっていたそうです。
その人が言うには、「次に何をしゃべってくるのか予想が付かない」ような英語を聞くのがいいんだそうです。

以上3例、ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

参考になりました。

お礼日時:2004/02/03 13:01

テキストではありませんが、字幕入りの映画なんていかがでしょうか?結構使えますよ。

楽しいですし。ちょっと時間がかかるのが難点かな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2004/02/03 00:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!