dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

専業主婦の24歳です。
現在主人と二人暮らし、12月に出産予定です。
主人は30歳、手取りの給料が平均すると26万程度です。
毎月財形で6万貯金に回していますが、主人には財形の他にもう少し貯金ができるのではないか?と言われています。

毎月の内訳は以下のような感じです。
■食費→45,000
■車ローン→41,500
■ガソリン代→15,000(車通勤)
■保険→22,000(2人分)
■光熱費→15,000
■生活用品→10,000
■外食→10,000(多くて)
■その他(2人分の娯楽代、美容被服代、検診費)→30,000
■主人お小遣い→30,000(昼食代含む)
■ネット+携帯電話→22,000
■財形→60,000

家賃は社宅なので給料から天引きされているのでここには含みません。
休日出勤日や残業代がある時は何とかやっていけますが、そうでない場合は毎月赤字になってしまいます。
それでも「他の家は住宅ローンなどで毎月10数万払っているのだから我が家もできるはず。足りてるはず。」と言われてしまいます。
出産準備の為にこれからもっとお金がかかってくるのですが、私を気遣ってなのか毎月「洋服とか買いたいのあったら買っても良いんだよ」と言われます。
私は服やブランドに興味はありませんし、そこに回すお金があるなら子供の為に取っておきたいくらいです。
主人が大漢食、お菓子が大好きなので食費が毎月結構かかってしまいます。
しかしそれ以外の趣味がほとんどなく、お酒もギャンブルもせず、本を買ったりDVDや月1で映画を観る、たまに服をセールで買うくらいなのでいいかな…と思っています。
車のローンはあと1年半程で完済予定です。
残りのローンを一括返済したいところですが、最近転勤で引っ越してきた為、何かと足りない物が多く貯金も家電・家具をそろえる為に大分使ってしまい、あまり余裕がありません。
(現在50万円程しか貯金がありません)
来年は車検も控えています…。
(車の保険代約19万円も年末に一括で支払います)

現在はなんとか貯金を切り崩さないように、項目のその他の出費を押さえるようにして、そこから雀の涙ほどの金額を貯金に回しています。
正直毎月6万の貯金で一杯一杯なのですが、どこを減らせばもっと捻出できるでしょうか…。

自分のやりくりの下手さに頭が禿げてしまいそうです。
アドバイスいただけると幸いです。

A 回答 (17件中11~17件)

車検を機に完済して車を売り、ランクを下げるのがよろしいでしょう。


車両保険をオールリスクで掛けていたり、等級が低かったりするのかも知れませんが、それにしても保険料が高いです。よほどいい車にお乗りなんでしょう。

たしかに、いま売っても「もはや立派な中古」で安く買いたたかれる、せっかく手に入れたのに・・・という思いは強いでしょうし、現実に損はするでしょう。
でも、家計に対してローンと自動車保険が大きすぎです(保険料を月あたりに換算すれば、約1.6万円にもなります)。車のローンと合わせると6万円弱。さらにローンはボーナス併用ではありませんか?(エスパー) そういったことを考えると、その車は分不相応に違いありません。

軽にしろとは言いません。新車なんてやめろともいいません。
通勤メインであることも考え、燃費のよいものを選ぶなど、家庭持ち、子持ちにふさわしい車選びを推奨します。


あとは通信費が高いです。
保険も必要な保障内容をよく考えて見直してみるとよいかもしれませんね。お子さんが生まれたら新たに学資保険なども考えるでしょうから。


最後に。
6万円の貯蓄は立派です。やりくりの下手さを恥じることはありません。
出産前後から落ち着くまでは、貯蓄額を少し下げるのもアリだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

車は子供をあと1人は考えているので、売りに出す事は考えていません。
車両保険を付けているため高いのだと思います。
主人は車両保険を外すのを嫌がっていますが、もう少し交渉してみます。
ローンはボーナス併用なしの3年払いなので、これくらいの金額です。
今冬は厳しい(手元にお金を残しておきたいそう)ですが、来夏に残額を一括返済する予定です。
通信費は先日プランを見直してきましたので、様子を見てみようと思います。
保険ですが、他の回答にも書いたように主人の母の件があるので現在高めに組まされています。
子供の学資保険もあるので、今の私の分を減額してみようと思います。
他の家庭が毎月どれだけの貯蓄をしているのかわからず、とても不安でした。
その言葉を聞いて少し救われた気がします。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/13 11:06

>外食→10,000(多くて)



外食をするなとは言いません。
気分転換なども必要ですから。
ただ多くて1万円とはいえ高いです。
外食は月末の1日だけにして1人2500円以内に抑えられませんか?
もしくは隔週で外食をして月に2回までにし、1回あたりの外食は2人で2500円以内に抑えられませんかね?

>主人お小遣い→30,000(昼食代含む)

今は自分で弁当を詰めて会社に持参する男性も結構いるんですよ。
冷凍食品を上手に利用し、おかずの残り物を利用すれば一食あたりの費用が安く済みます。
普通に一食あたり300円以内に抑えられます。

自分で弁当を詰めてと言ったのは、間もなく出産を控えているので、今からご主人に慣れさせろという意味です。
子供が産まれれば、ご主人の弁当を詰める気持ちの余裕が無くなります。

>ネット+携帯電話→22,000

これは高い気がします。
パソコンと携帯ですよね?
料金プランの見直しとかされました?

>主人が大漢食、お菓子が大好きなので食費が毎月結構かかってしまいます。

大食漢なのは、急には改善出来ないと思います。
ご主人にお菓子を減らす努力をお願いしてみましょう。
食べるなではなく減らす努力ですよ?

>(車の保険代約19万円も年末に一括で支払います)

この保険料が異常なまでに高い感じがするんですが、車両保険が付帯されていませんか?
車両保険を外すだけで保険料を節約出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません外食費に出先でのちょっとした買い食いも含んでいました。
後はそもそも主人が大食いで量を食べるので、行く回数を減らそうと思います。
当初はお弁当を数回作っていたのですが、同僚が弁当を持参しない方でランチが断れないそうで弁当はいらないと言われて現在に至ります。
これを機に、もう一度お弁当制を復活できないか聞いてみます。
通信費は結構かかっていると思い、先日プランを見直してきました。
来月以降どうなるか様子を見てみます。
お菓子は普通の家庭のお酒代並みにかかっていると思います。
ポテチなら小袋5袋の物が1回で消えるし、それにプラスして柿ピーも6袋くらい一気に食べようとしたり…
1か月にかけていい費用を決めて、それ以上は出さないようにしてみます。
車の保険ですが、ご指摘の通り車両保険を付帯させています。
外したいと交渉はしていますが、主人は難色を示しているので以前の修理費と比較させて外した方がまだ経費が掛からないという事で説得していきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/13 10:58

削れそうなところ。



■食費→45,000 
他でも指摘がありますが高過ぎです。
せめて30000円くらいですね。

■車ローン→41,500
これは仕方ないですが、どうせなら車貯金をして
数年後にキャッシュで買ったほうが金利分は得です。

■保険→22,000(2人分)
これは考えようですが奥さん必要ですか。

■光熱費→15,000
■生活用品→10,000
■外食→10,000(多くて)
じゃあ減らしましょうよ。
外食費として5000円と決めたら
封筒に入れてそこから出すようにするとか。

■その他(2人分の娯楽代、美容被服代、検診費)→30,000
これもそれが当たり前にしてしまうとそんなものですが、
これが限りなくゼロに近い人もいることをお忘れなく。
出産のための検診なら予算は別建てで。今だけなんですから。

■主人お小遣い→30,000(昼食代含む)
貯金を増やせてというならこれも減らしましょう。
弁当などにできませんか。

■ネット+携帯電話→22,000
これも高過ぎです。
仕事で携帯でもがんがん使うんでしょうか。
で奥さんが携帯使っているなら着信専用くらいにすれば、
1人2000円くらいでおさまるはず。
携帯でネットに接続しているなら即辞めましょう。

>自分のやりくりの下手さに

やりくり下手なんじゃなくて、これくらい当たり前
という生活水準が高すぎるのです。(別に高くはないけど)
貯金をするなら、将来の生活設計も踏まえて今の生活水準を
決めなきゃダメです。

それと生活費は月単位じゃなくて年単位、10年単位でも
収支予測と実績表を作りましょう。
車検は1年単位ですが、車は10年単位の出費ですし、
これから10年は出産子育てでまだ出費もしれてますが、
次の10年は塾だ受験だとなにかと物入りになりますから。
その時のための準備を今からしないといけないわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も食費を30,000円くらいには押さえたいと思っています。
健康の為にも主人にもう少し味わって、あればあるだけ食べる癖を直してもらおうと思います。
保険は主人の母がガンで何回も入退院を繰り返している事もある為、以前から少し高めに組むように言われていましたが、出産後、見直して私の分を減額させる予定です。
外食費は減らせそうです。
美容被服代、娯楽費は主人の意向で定期的に美容室に行く事が絶対と、娯楽にもある程度お金をかけても良いのではないかという事でこれくらい毎月見込んでいます(言ってる事とやってる事が矛盾してますね)
昼食は独身の同僚と2人で1組で毎日仕事をしているので、ランチが断れないそうです。
通信費は最近会社から携帯が支給されたので、早速プランを下げて見直しをしてきました。
来月以降様子を見てみます。
長期的な目で見た時、このままでいい物、もっと減らせる物をよく二人で話し合いたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/13 10:46

無理に倹約している様には見えませんが、特に浪費も感じません。


主人様のおこずかい3万円を1万円にしては?
私など本代を除けば月に5000円も使ってないけど。
酒タバコパチンコしないです。
ケーキ類が好きですが嫁さんに多く食べられている感じです。
節約を意識して始めると苦労する割にあまり減らないものです。
そんなことする程でもない家計に見えます。

 車の保険代19万円とは相当に高い自動車なのでしょう。
 ローンで月4万超えとはカローラの倍以上する車なのでしょう。
 私は現金買いですのでローンではありませんが。
 私などカローラで近じか7年目の車検を通します。
 特に倹約と思っていないです。

 私のことばかり書いてしまいましたね。
 頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

主人のお小遣いですが、会社での食事がお弁当だと難しく(独身の同僚と毎日ランチをしなくてはいけない)毎日の昼食代+DVDレンタル費用くらいなので減らせそうにありません。
車の保険ですが、車両保険に入っているためこの金額です。
次の更新で外そうと言ったのですが、昨冬にスリップして2回修理に出した為心配だからつけておきたいそうで、譲ってくれません(その修理では保険は使っていないので私は必要ないと思っています)。
もう少し粘り強くいろいろな交渉をしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/13 10:35

削るところです。



■食費→45,000
高すぎます。
2人なら2万円程度で行ける筈。
特売や半額狙えば2万円切ります。
だんなさんは昼飯は別なんでしょ?
私は一人暮らしですが、食費は8000円ほどです。

■車ローン→41,500
そのローン額だと、おそらくミニバン、400万円~のものでしょう。
安い中古の軽自動車じゃだめですか?
新車買うなら、もっと給料上がってからです。
排気量で税金もばかにならないでしょう。

■生活用品→10,000
何買っているんですが?

■外食→10,000(多くて)
食費45000円に外食1万円。
抑えられませんか?

■ネット+携帯電話→22,000
高すぎ。
固定回線ネットなんて5000円程度。
スマホ(とエスパーします)じゃなくてガラケーに戻したら、着信専用なら980円。
スマホと固定ネットあるのは無駄です。
四六時中スマホいじくりまわすのはやめましょうか。
変な無料ゲームとかやってませんか?
金ほしいならやめましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

食費は一般家庭から見ても結構かかっていますよね。
量や栄養面を考えずに作ればいくらでも安く済ませられるのですが、主人はコロッケ、ハンバーグなら一人で5個、お肉なら一人で400gくらい食べるので…。
食後のフルーツは絶対にほしいようですし、安いかさ増し料理にすると食後にお菓子に手を伸ばしたりするので大変です。
車自体は新古車でそこまで高くないのですが、ローンは3年払いの毎月定額(ボーナス併用してません)なのでこれくらいかかってしまいます。
生活費は衛生用品費、カー用品で主に消えます。1本1500円くらいの歯磨き粉+1000円くらいのマウスウォッシュ…ブレス用品が高いのかもしれません。
二人ともガラケーでゲームなどもしないのですが、最近主人が会社から携帯を支給されたので料金プランを見直しに行ってきました。
一番安いプランにしたので今後どうなるか様子をみてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/13 10:29

こんにちは


やはり「外食」ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり外食費は少し減らすべきですね。
検診の後に朝定を食べに行ったり、出かけた時に買い食いしたりでなんだかんだ結構かかってるのかも知れません。
見直してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/13 10:18

>車のローンはあと1年半程で完済予定です。


これが完済後、ローン払ってるつもりで40,000円の貯金で良いのでは?
それか
>主人が大漢食、お菓子が大好きなので食費が毎月結構かかってしまいます。
ここを抑えるしか無いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

主人はローンを払っている状態の今で、あとそれくらいの貯金が出来たら良いと思っているようです…。
ローン払い終わる頃には、都市手当が切り替わるので給料がローン分くらい下がる予定なので。
沢山ご飯を食べた後、休日のお菓子の馬鹿食いを控えてもらうようにするしかないですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/13 10:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!