dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、5年勤務しているバイトをしています。
よく、社員(店長)が変わるお店で、この5年の間に8人変わりました。

ほかの販売系の店でも数件働いた経験があります。
いずれも、給与明細を渡すとき、必ず社員(店長)から手渡しでした。

その際に、

社員「ご苦労様」
スタッフ「ありがとうございます」

などの会話が普通になされていました。

現在のその8人目の店長は、うちの店に赴任して6か月になりますが、
これまで、一度も手渡しはありません。

それどころか、その日のメンバーの明細が入った封筒をスタッフルームの机の上に置き
’勝手にとれ’という感じにうけとれていい気持ちはしません。

これまでの社員や、他の店の社員は、忙しくて手渡しできないときは
一言、「机の上においてるから持って帰って」
と言ってくれていました。

現在の社員は、一度も明細のことに関しては口に出すことはありません。
「机に置いてるから」など一言も言われたことはありません。

どのスタッフに対してもそうです。

せめて、みんなが読む連絡ノートに一回
「順次机に置いておくので取ってください」
とでも書けば済むことなのに・・・
と思います。

もともとプライドの高い人なので
「ご苦労様」とか「ありがとう」とかいいたくないのでしょうか?

スタッフに不満があるのでしょうか?
「ろくに仕事してないくせに、給料だけもってくのか?人件費けずらないといけないのに!」
とでもおもっているのでしょうか?

そう思わせる人なのですが…

今日もいつものように机に置いていました。

社員(雇用している側)とスタッフ(雇用されている側)のやりとりがなく
なんだかメリハリがありません。


前置きが長くなりました。
みなさんにお聞きしたいのは、

「みなさんの職場で、給与明細を手渡しで渡されるかどうか?
またそのときに一言何か会話があるかどうか?」
書ける範囲で雰囲気などもあわせて教えてください。

(総務の方が渡す場合もあるでしょうかから、給与関連を社員が行っている場合に限らせていただきます。)

ほかの職場がどうなのか知りたいと思い、質問させていただきました。

A 回答 (3件)

給与明細を渡す仕事なんて、入ったばかりのパートのおばさんでもできる仕事です。

事務的にやって構わないです。店長が言葉をかけると言っても、店長だって雇われていて、店長が給料を払っているわけではないので、言葉をかければそういう反発があるでしょう。だいたい自分が働いた対価を受け取るのに「ありがとう」って必要なのですか?
    • good
    • 4

給与明細を手渡し、懐かしい風景ですね。


昔は、各職場の長が全員、集めて渡していました。
このとき名前を呼ばれる順番で、自分の職位が何番目か分かったりしました。
そういう仰々しい風景も、社内のイントラネットで電子明細になって、消えました。

でも昇給通知や賞与のときは、査定結果について個人面談を上長としていますよ。
    • good
    • 1

今は電子明細なので手渡しではないですが、手渡しのころも、その日休みならロッカーに貼ってありましたね。

手渡しの時も、はい、何々さんの、というくらい。

店長は社長ではないので、社員も雇用されている側ですよ。
言わないとくれないなら問題ですが、だれでもわかるところに置いているなら、そんな気にすることでもないと思いますけれど?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!