dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

原付の2速発進について


いまカブと同じエンジンのHONDAベンリィ(CD50S)に乗っています

今度乗り換える予定ですがNS系などを買おうとおもうので普段はまだ乗っていくつもりなんですが...


まぁそんなことはさて置き


私はそのベンリィで2速発進をしています エンストを少しでも抑えるためにフロントのスプロケを一丁小さくしています


そして やり方は クラッチをきりながら スロットルをけっこう開けて 徐々にクラッチを繋げていくってやり方です

こうしないと流れについていけなくて危ないくらいなので...


ですが、やっぱりこれってエンジンとかクラッチに相当な負担がかかりますかね?

また、こうゆうことしてる人をどうおもいますか?


回答お願いします

A 回答 (17件中11~17件)

>2速発進をしています



何のためにしているのでしょうか?それを教えていただきたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問が長くて読みきれませんでしたか すみません

流れに乗るためです

お礼日時:2012/09/19 06:55

エンジンは回しても燃費が悪いだけで、たいして問題ではありません。


しかし、クラッチの寿命は短いでしょうね。
1速で目一杯引っぱってから2速に入れるのが普通ですよ。
レーシングクラッチはここ一発の時だけにしないと、すぐにクラッチプレートが寿命を迎えてしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

1速で引っ張っても5キロいくかいかないかくらいでして...

お礼日時:2012/09/19 07:01

逆にドライブスプロケット1丁ふやして1速でレッドゾーンあたりまでまで引っ張って2速、3速・・・と行った方が早いと思うが。


現状だとエンジンはともかくクラッチが痛みますし原スクのおばちゃんにも負けてるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

私もそうおもいましたw
やっぱりクラッチの消耗が半端ないみたいですしね...

気づくのが遅かったです

お礼日時:2012/09/19 07:03

スプロケ変更の意味が分からない


そのままで一速発進すればいいじゃん

ただでさえエンジン回転高めの原付をローギアードにして二速発進とか意味不明
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

そのまま1速でもめちゃくちゃ遅かったので 一丁小さくして 2速発進するかーって感じです つまりもともと1速を使うという選択肢がなかったです
バカすぎましたね

お礼日時:2012/09/19 07:05

>こうしないと流れについていけなくて危ないくらいなので...



その発進の仕方だと出足が遅いですから流れには乗れませんから、クラクション鳴らされるでしょうね、発進したと思ったけど実は遅かったので後ろから追突されるかもしれません

クラッチには悪いし、遅いし、意味の無い事をしなくてもいいのでは?
早く死にたいんだったらそれでもいいけど。

こー言う事をしてる人は無知でアホだと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

ん?遅い?速いですよ?
1速使うよりも遥かに

お礼日時:2012/09/19 07:09

要するに1速→2速より2速で出た方が速いって事ですよね?


だったら別にいいんじゃないですか。

カブやベンリー乗ったことないので分かりませんが
軽トラックも1速→2速はものすごくたるいです。
なので2速発進が普通です。
1速使うのは荷を積んだ際の急勾配の坂道発進とかそんな時くらいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

そうなんです
1速から2速のクラッチ操作するなら2速から入った方が全然速いんです


ですが、クラッチによくないみたいですね...

お礼日時:2012/09/19 07:11

>やっぱりこれってエンジンとかクラッチに相当な負担がかかりますかね?



エンジンは回してナンボですので、問題無しとしてもクラッチの消耗は激しいですよね。

>こうゆうことしてる人をどうおもいますか?

なに、チンタラ発進してんだよ! って思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

ですよね...
スプロケを増やすほうをためしてみることにします

お礼日時:2012/09/19 07:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A