

大学受験を予定している高校3年生です。
甘い考えは承知の上で質問します。
一橋大学を志望しているのですが一橋レベルの数学がどうしてもできず、また社会論述に手をつけていないために、後期試験に絞ろうと考えています。
英語と国語は得意なので、後期の社会学部と法学部のいずれかを考えています。
しかし、今の時期では後期の赤本は当然売り出されておらず、具体的な小論文の対策もわかりません。
そこで質問なのですが
1.小論文対策はどのようにしたらよいか?
2.高校の調査書はどの程度加味されるのか?
3.一橋の上記2学部ではどのような問題がだされるのか?
以上の3点をお答えください。回答よろしくおねがいします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
現在は社会人の、一橋卒業の子供を持つ親です。
厳しい意見が続いているけど、無理もないと思う。
我が家の子供達は皆、大学受験を終えましたが、あなたの考えは甘いというより大博打でしょう。
1~3に関してもそうですが、受験に関して高校の先生に相談しましたか?
決めるのはあなただけど、客観的な意見を聞いた方が賢明だと思う。
数年前の科目の配点しか知らないけれど、英語と国語が得意=一橋レベルなら、特に英語が得意なら、慶応の法に受かるのでは?
慶応合格を押さえにして、一橋が博打ならそれもアリかとは思うけれど…。
でも1浪しても一橋…と思うなら、一刻も早くそんな逃げの考えはやめて正攻法で行くべきだと私は思います。
1、子供も国語は得意だったので特に塾などでも小論文対策等取っていなかったのでは?と記憶しますが、慶応の法で必要だったので、何かしら自分なりに対策はしていたのかもしれない(がそれに関しては聞いていない)
私が塾などで聞いている、受験一般論。
制限時間内にその字数で書くことに慣れる。
誰かに添削してもらう。
教科と違って、時間かけただけ点数につながるかどうか?文章力のセンスみたいな物、個人差あると思う。
2、AO入試や医学部等で明記されている以外は、書かれてなければ、ふつうは当日の入試一発勝負でしょう?
3、過去問見るしかない。
神保町の古本屋で山積みされていました。
ネットでも中古、手に入るのでは?
1~3に関しては大事な受験に関することです。
ここで不特定多数の意見を求めるより、高校の先生なり塾の先生に助言を得るべきでしょう。
ここからは余談です。
友人は慶応にこだわって中学受験でも大学受験でも子供に受けさせ、結果は不合格。
そもそも中学受験は学力がそのレベルではないと思ってました。
大学は変則的な科目入試の湘南藤沢の学部に賭けた(と私は感じた)ようですが。
一見、自分の得意な科目で勝負できそうな気がするけれど、周りも同じことを考えていると思うのです。
医学部の学士編入に関しても同じ。
ここで看護師さんが放送大学で学士の資格が得られるか?という質問を見たことがあります。
試験科目数等からそういう発想になったのでしょけれど、学士編入の方が入りやすそうに見えますが、それは医学部受験を知らない人間の発想です。
大学側が問うている、課している試験資格、試験内容から、受験者レベルがどの程度のレベルか、どういうレベルの戦いなのか、推測できなければ、認識不足、そこからして学力不足を露呈していると私は思うのですが…。
数年前の一橋のを見てみたけど、後期、小論文の配点高いよね?
学科と違って小論文は、これもある意味博打、当日の課題、出来次第で読めないと思う。
自信がないならあまり期待できないのでは?
後期、足切り覚悟、博打になるということを覚悟したうえで受験してください。
No.2
- 回答日時:
前期も後期も準備がまるでできていないのに、何をもって自称「一橋志望」なのでしょうか。
他の回答にもありますが、一橋前期より高い足切りラインを突破したうえでの後期狙いなんて、まずは絵に描いた餅です。前期はどこを受けるつもりですか。地歴論述の準備がないということは東大京大一橋は無理です。それ以外の文系だと9割ホルダーが前期に落ちる(一橋後期合格の権利を得る)ことのほうが難しい。理系なら「地方医学部」というセンター逃げ切り向けの選択肢がたくさんありますが。
1.教材を一つこなし、あとはZ会か学校の先生に頼って添削してもらうことです。
2.調査書は考慮されません。考慮される(配点がある)という記載が要項にありましたか?
3.確かに後期の赤本最新版はまだのようですが、中古で入手できます。
「一橋後期第一志望」なら、「私立専願(一橋後期は足切り覚悟の記念出願)」に転向しました、というほうがまだ現実的です。
No.1
- 回答日時:
あはは、いつもいるんだね、こんな考えの人。
医学部志望にもいるんですよ。
2次試験で合格する学力ないので
面接と小論文だけの後期試験にかけるって。
世の中そんなに甘くない。
後期試験て募集は10人前後でしょう。
代ゼミのデーターを見るとセンター試験9割取る
必要があります。9割未満では合格者0です。
センター試験はいくら教科書レベルといえども
9割以上取る人は学力十分です。
前期でも合格する可能性の高い人が運なく不合格になり
後期合格と言う感じですね。
後期だけに絞っていくとセンター試験の足切りをくらって
受験資格さえないと言う事に陥ることもあります。
>今の時期では後期の赤本は当然売り出されておらず、
具体的な小論文の対策もわかりません。
2006年より2010年までの後期日程用の赤本は売りだされてますよ。
2011年の後期用をおさがしなら無駄です。2011年は試験中止です。
学校でも小論文対策の授業って無いですね。教師に聞いても解からないと思います。
貴方そのために国語得意だと言ってるのでしょう。
自分で研究してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 大学受験 上智大学の経済学部|経営学科の受験を考えています。 2 2022/09/08 18:16
- 国家公務員・地方公務員 様々な意見を聞きたいのでもう一度 現在定時制高校に通う高1です。高校卒業後(19歳) 自衛隊候補生採 2 2022/11/07 11:50
- 大学受験 明治大学受験、もう一冊、英単語張をやるか? 4 2022/10/23 20:50
- その他(学校・勉強) 来年4月から経済学部の大学一年生になる予定の者です。 私は将来入りたい企業があり、そこに入社するため 8 2022/08/23 04:49
- その他(悩み相談・人生相談) 現在定時制高校に通う高1です。高校卒業後(19歳) 自衛隊候補生採用試験を受けようと考えています。 1 2022/11/07 00:26
- 国家公務員・地方公務員 現在定時制高校に通う高1です。高校卒業後(19歳) 自衛隊候補生採用試験を受けようと考えています。 4 2022/11/07 08:05
- 大学受験 こんばんは 私は横浜国立大学志望の新高校二年生です。 (教育学部 自然生活) このコースでは一次試験 2 2023/04/13 00:14
- 大学受験 こんばんは 私は横浜国立大学志望の新高校二年生です。 (教育学部 自然生活) このコースでは一次試験 4 2023/04/12 19:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法政大学は高学歴はいるんですか?
-
早稲田はなぜ医学部がないのに...
-
理系の偏差値プラス5っておかし...
-
東大文三、早稲田政経、慶應経...
-
高3受験生です。 今日だけでYo...
-
学歴コンプレックスを解消する...
-
筑波大学の偏差値が心配です。...
-
関西学院大学の総合政策学部志...
-
法政大学ってどのくらいのレベ...
-
高二理系です。 今、学校で数Ⅱ...
-
どの予備校にもだいたい早慶模...
-
① 日東駒専しか合格できなかっ...
-
関関同立は、 同志社(文系)…上...
-
高二理系です。黄チャートの勉...
-
英社しか出来ない文系
-
全統模試偏差値60の文系の高3...
-
ヤフコメ民はやたら早慶を叩き...
-
貯金250万 私立文系大学は無理か
-
外国語系の学部の将来性とは
-
新高2です 参考書の質問! 英検...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Fランといわれる大学と、地域で...
-
東大文三、早稲田政経、慶應経...
-
二浪して阪大を目指すか、立命...
-
筑波大学の偏差値が心配です。...
-
除名された方が良い気がしました
-
指定校推薦か一般か
-
高学歴は、とのあたりからです...
-
大学の進路のことで相談です。 ...
-
宅浪生です。志望校が九州大学...
-
貯金250万 私立文系大学は無理か
-
年収がいくら超えてると奨学金...
-
新高2です 参考書の質問! 英検...
-
勉強をすこしでもやる気になる...
-
慶應経済・青学経済志望です。 ...
-
今月から高3になる娘について。...
-
大学受験についての質問です
-
法政大学ってどのくらいのレベ...
-
高2の勉強は大変ですか?
-
浪人生が 野球観戦に毎月行くっ...
-
全国の高校の偏差値ランキング(...
おすすめ情報