dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

食費節約のためになるべく毎日お弁当を持っていきたいのですが、朝どうしてもバタバタしてしまって
一度に何品も作るのはちょっとつらいと思い、作るときにせめて2日分くらい作って
次の日使いたいのですが何がどのくらい持つのかよくわかりません。
何の食材でどう調理したものがより日持ちするのか、詳しい方がいれば教えていただきたいです。
また良い保存方法などもあればお願いします!

作りたいおかずをいくつか見つけてみました。

かぼちゃだんご
http://cookpad.com/recipe/1248304
にんじんグラッセ
http://cookpad.com/recipe/887528
さつまいものきんぴら
http://cookpad.com/recipe/620953
かぼちゃの塩バター
http://cookpad.com/recipe/1140766
キャベツのナムル
http://cookpad.com/recipe/1520678
梅にんじん
http://cookpad.com/recipe/1423833

例えばこんな感じのものを作りたいのですが次の日使っても大丈夫でしょうか・・・
いろいろ挙げてしまいましたが何系が持つのかよくわからなかったので^^;
ちなみにお肉系は手がかかりそうなうえ日持ちしなかったらもったいないと思い冷凍食品にしてしまおうと思っていますがどうなのでしょうか?

最低でも2日持つのが理想です。他に日持ちのするおかずを知っていたら
それも教えていただけたら嬉しいです。

 

A 回答 (1件)

暑さもだいぶ和らいできたけどまだまだ食中毒の季節です。


でも基本的にしっかり熱を通して味付けしてあるものなら冷蔵庫で二日ほどは大丈夫ですよ。
お弁当を詰める時はすべてのものをしっかり冷まして。
温かいご飯を詰めたらしっかり冷めてから作り置きのおかずを詰めるようにしましょう。
そのコツだけで大丈夫。まだ暑い日だったら念のために保冷材を使いましょう。

ただ水分が出るものは痛みやすいです。
このメニューの中ではキャベツのナムルはどうかな?
二日目になると腐ってはいなくてもかなり味が落ちてると思います。
葉野菜のおかずは食べる分だけ作った方が衛生的にも味の面でも良いと思います。

味つけがしっかりしたものが傷みにくいので作り置きできるものとしては煮物類が中心になります。
筑前煮のような根菜の煮物は最適です。きんぴらや切り干し大根の煮物なども。
出汁巻き卵も味付けを濃くすれば冷蔵でも二日くらいなら大丈夫です。
お肉はたとえばハンバーグなら焼いてから一つずつラップして冷凍しましょう。
生のままだと雑菌が繁殖しやすいので。
ショウガ焼きのように漬け汁に漬け込む場合は漬けた状態で二日くらいはもちます。

ほかには酢を使ったマリネもおすすめです。
パプリカのマリネやカポナータなど。
http://cookpad.com/recipe/922928
カポナータはいろいろなレシピがありますが、私は玉ねぎと赤黄パプリカ、ズッキーニとナスをたっぷりのオリーブオイルで炒め(香り付けでニンニクとローリエを入れて)、砂糖、塩、白ワインビネガーで少し煮込んだものを作ります。
トマトはあえて使わない方がお弁当には向きます。
酢を効かせて甘酸っぱい味に仕上げれば冷蔵庫で4~5日はもちますよ。
オリープオイルは低温で固まってしまいますが室温に戻れば大丈夫です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

参考になりました、ありがとうございます!!

お礼日時:2012/11/10 22:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!