dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京住まいの父(存命です。自身で取りに行きますのでやり方のみ私が代行して調べてます)です
あちこち(地方にも)に小さい土地が何個か散っています。
これら謄本などそろえる為に名寄せ帳も必要ですが
これは管轄がどこになるのでしょう?
税務署?
ソレと、地方のも一括して書かれてくるものなんでしょうか?
何せ父本人思いついたはいいが
アバウトすぎて進まないので。ネットサーチしてみたのですが
イマイチよくわかりませんでした
ご存知の方、願いします。

A 回答 (2件)

その土地がある地方公共団体(市町村)の税務課等から取り寄せできます。


他の市町村にもある場合は、考え得るすべての市町村に問い合わせた方が
いいと思います。また、固定資産税の納付書等からも判断できると思います。
ただし、課税対象の土地とその付属地しか名寄せ簿には載ってきませんので、
ご注意ください。
たとえば、評価額10万円以内の山林や通路などは載っていない可能性があります。
もちろん、そんな土地は相続税もかかりませんが。
    • good
    • 0

>これは管轄がどこになるのでしょう?



その土地の存在する
市町村の固定資産税担当課で
有料で発行されます。

http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/faq/zeiki …
なお、資産の台帳ですので
課税、非課税、免税点の関係なく記載されています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!