dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数日前から足の親指の付け根がはれ、歩けないほどいたくなり、今日、病院へ行くと痛風と診断されました。痛風になると食事で気をつけないといけないことがあったら教えて欲しいのですが。年齢は31才で今回が初めてです。よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

御加減その後いかかでしょうか?


病院にも既に行かれたとの事。取り過ぎてはいけない食事については、先に良いご回答が出ているようなので。補足としては、コーヒーに御砂糖を混ぜたものは、ビールと同じくらい良くない様です。

私は、私がご質問者さんの立場で、ご主人にできることを考えてみました。

で、私なりの結論ですが、痛風の元凶である尿酸を排泄しやすい料理を考えてみるかな?って事です。ご主人も、お勤めされていらっしゃるでしょうし、一日中の食べ物の管理までは奥様と言えども不可能ですものね。ご主人も、体に悪いとは知りつつ、好きなもの一度に辞めたり、習慣を変えたりはなかなかだと思います。

昔、耳にしたことがあったのですが、大根、かぶらは痛風に良いとの事。で、PC検索してみたのですが、確かに尿酸を体内から排出する作用が強いようです。

例えば、今までの御味噌汁に+大根といった風にされてみてはいかかでしょうか?鍋料理、焼き肉等のときは、ポン酢に軽く絞った下ろし大根を混ぜると何よりも美味しいし、お肉の量を極端に減らさなくても、尿酸が排泄されやすい。。。という具合になります。
ほかに、海藻類も尿酸を排泄しやすいらしいです。
御味噌汁の場合、昆布をダシ用に、今晩から水につけておき沸騰寸前で引き上げればいいだけですから、化学調味料と手間はかわらないです。
御漬物も塩分が多いとの事で、痛風には良くないとの事ですが、菊花カブとかだと、カブ+昆布だしなので、尿酸排泄にはお勧め出来そうですね。
塩分は、自然ダシを濃い目に出す事で、今までより減らしても、あまり気にせず美味しく食べられますよ。(これは私が自らの経験で保証できます♪)

私は、尿酸の元を取らない料理はもちろんですが、あわせて、尿酸を排泄しやすい料理を考えたほうが、一日中見張りをしているわけには行かないご主人の健康管理がしやすいように思います。
尿酸を排泄しやすい食品が乗っているサイト、下に記載しておきます。レシピは、思いつく料理名や材料でPC検索すれば、たくさんでてきます。そうやってメニューを考えるのって、私にとってはすごく楽しいです。いろんなアイデアが、たくさん浮かんできますよね♪

あと、水分ですが、冷たいお水は胃を冷やしてしまい負担をかけます。特に多量に取る場合は、一度煮沸させて、湯冷まししたものを常温で取った方がいいとおもいます。氷水は、良くないでしょうね。消化器官を壊してしまったのでは、栄養のバランスを考えたところで意味ないものですね。

ご主人が早く良くなりますように。

参考URL:http://www.okayama-u.ac.jp/user/misasa/pharma/tu …
    • good
    • 1

こんにちは。


痛風歴15年の fuji1 です。

今回が初発作とのことで、話しに聞いていた痛風を実感できたようですね。
さて、食生活ではプリン体のないものを摂ること、その他には適度な運動が必要です。
僕は尿酸値を下げるために毎日2リットルのペットボトルを持ち運んで飲んでいます。

ま、参考URLが充分に役に立つと思います。

参考URL:http://www.tufu.or.jp/
    • good
    • 0

痛風の痛みの元は、高尿酸血漿で食物中のプリン体が原因とされています。


プリン体の多い食物:肉類(豚・牛・鶏)、魚全般(特に干物)、イカ、タコ、甲殻類、貝類、モツ、煮干し、  干し椎茸、 ナットウ、ビール、赤ワイン等です。
少ないのは、野菜、乳製品、卵等ですが、お解りの様に、
食品制限をすると食べる物が無くなります。      酒+肴+運動不足+肥満+ストレスが悪いようです。
痛い時は、鎮痛剤を使い、痛風の薬を服みましょう。  食事で気を付けるのは、酒を控え、食べ過ぎを止めよう。
アルコールは蒸留酒の方が未だましのようです。
肥満が有れば、10%減量を目指しましょう。
痛風を繰り返すと、腎臓や心臓にも病気を及ぼします。
お大事に!
    • good
    • 0

食事も大事です。

前出の回答を参考にして下さい。

御主人は血液に偏りがでてこの痛風になりました。
心配する事は、通風とか尿路結石とかを経験した人は生活習慣に変則性があり運動不足、食事、煙草、飲酒、ストレスなどが複合した時、将来的に狭心症とか脳血栓とかにかかる可能性が高くなります。

今後、加齢していくにつれ血液のバランス良く保つ事を念頭に置き生活全般を注意して上げる事が大事だと思います。
この病気を良い機会と思い御主人とお話して生活の見直しをしてみる事をお勧めします。

食事については、痛風・狭心症・心筋梗塞などをサイトで調べると解ります。
脅かすような事を書きましたがお大事にして下さい。
    • good
    • 0

私の父も40位の頃に初期の通風と言われました。

皆様仰るように偏食と運動不足が原因だったようです。
お医者様には,お酒を減らし,運動をするようにと言われたそうです。
その後,食事量を調節し,散歩(休日なら4時間ほど)や柔軟体操などをして,一定体重を守っていたら症状が出なくなったようです。

食事内容が心配でしたら病院へ行かれたときに食事療法も受けられた方がいいでしょう。病気のある方は素人判断は危険ですから。
あとは無理せず長続きさせられる運動法を見つけることです。
お大事に
    • good
    • 0

・暴飲暴食をしない


・煮汁やスープなどは飲まない
ということに気をつけましょう。


あとは水分を多く摂って尿を出すことです。
病院では1日2リットル以上飲むことを
勧められるんじゃないでしょうか。
(当然、ジュースやアルコール以外で)

参考URL:http://www31.tok2.com/home/tsk/kenko/kore_mimi_t …
    • good
    • 0

アルコールと肥満の原因が多いみたいですね。


参考URLに詳しく書いてありますから参照して下さい。

参考URL:http://www.banyu.co.jp/health/greeting/greet10/
    • good
    • 0

自分も30代経験しました。

デブがいけないのです。体重ご主人は増えていませんか?特に30-34歳頃は男女を問わず一番太りますこの頃が。ビールはプリン体ですので駄目ですよ。発泡酒だからとか関係ないです。あと蟹とかうに・レバーなども駄目です。食生活を変えて体重を減らせば、痛風は収まります。自分は尿路結石から、痛風のコースを辿りました。このあとは糖尿へまっしぐらのコースになります。まあビールを辞めてそば焼酎に変更してください。おそばはカロリーも低いし、糖質に余りならずにお勧めです。体重を減らしたいなら朝6/昼3/夜1のバランスの食事を実行すれば減ります。自分はこれで73Kgから60kg迄落とせました。約1年で。但し、かなり過酷ですよ。夜から朝までに体重は700g落ちます。甘いものは朝起きてすぐに食べれば消費され脂肪にはなりませんので。昼からでは駄目ですよ。
    • good
    • 0

そのようなことは病院で聞きませんでしたか?


素人が適当なことを書いて、間違っているといけないのですが・・・。

「プリン体」という物質を多く含んでいる食物は
禁止です。(お菓子のプリンとは無関係です。)
主なものは、カニミソやビールであったと記憶しています。(他にもいくつかあります)

正確には病院で指示されますし、家庭の医学にも載っています。
食餌療法以外にも気を付けることはあると思いますので、
不明点は病院に聞いてみるのが一番ですよ。
早く良くなると良いですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!