
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
混乱させてしまい、申し訳有りませんでした。
改めて回答します。
1.年収とは、年間の総収入ですから、税込みの金額です。
2.源泉徴収票の左端の「総支給額」が年収に当たります。
3.「年収」と「総収入」は同じですが、「総所得」は、多少違います。
「総所得」とは、年収の中に税金がかからない収入が有れば、年収から課税されない収入を引いた額を言います。
課税されない収入とは、例えば、サラリーマンだと、給料以外の年間20万円以下のその他の収入・少額の配当金・宝くじの当選金・源泉分離課税の株式売買益などです。
「課税所得」とは、「総所得」から各種の控除額を引いた金額です。
各種の控除額とは、給与所得控除・基礎控除・配偶者控除・扶養控除・障害者控除・社会保険料控除・医療費控除など、他にも色々と有ります。
不明な点は補足願います。
No.4
- 回答日時:
#3の訂正です。
総所得とは、先ほど書きました「課税対象の収入から」各種の控除額を引いた金額です。
控除額には、給与所得控除・基礎控除・配偶者控除・扶養控除・障害者控除・社会保険料控除・医療費控除など、他にも色々と有ります。
失礼しました。
No.3
- 回答日時:
1.年収とは、年間の総収入ですから、税込みの金額です。
2.源泉徴収票の左端の「総支給額」が年収に当たります。
3.「年収」と「総収入」は同じですが、「総所得」は、多少違います。
つまり、年収の中に税金がかからない収入が有れば、年収から課税されない収入を引いた額が「総所得」となります。
課税されない収入とは、例えば、サラリーマンだと、給料以外の年間20万円以下のその他の収入・少額の配当金・宝くじの当選金・源泉分離課税の株式売買益などです。
No.2
- 回答日時:
1は税込みでしょう
2は総支給額という欄だったと思いますが、とにかく、下の方の
お話通り、一番金額が多い欄です
3はサラリーマン同士の会話なら同じ意味ですが、
税金がからんだり、銀行が絡んだり、つまり正規の話では
ちょっと異なります。
総収入=収入
総所得=収入-必要経費 ですが、
サラリーマンの場合、給与所得控除があり、総所得は
総収入からこれを引いた額になります。
年収はサラリーマン同士の会話は総収入
銀行(融資係)はサラリーマンに限り総収入。自営業は総所得
税務署などの公的機関は総所得 となります。
No.1
- 回答日時:
1.税込みでいいと思います。
2.今手元に無いので正しい名称が判らないのですが、一番多いところでいいのでは?
3.収入 込み込みの総額
所得 収入-費用(交通費とかは差し引く?)
年収 収入の1年分
...と、思っていました。違ってますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年末調整 給与明細に記載されている年間の総支給額と源泉徴収票の合計金額が違います。源泉徴収票の金額の方が多いで 1 2023/03/07 21:25
- 年末調整 給与明細に記載されている年間の総支給額と源泉徴収票の合計金額が違います。源泉徴収票の金額の方が多いで 3 2023/03/07 21:38
- その他(税金) 給与所得の源泉徴収票の欄の中のどの項目が年収に相当するのでしょうか? 5 2023/04/17 17:40
- 確定申告 令和4年確定申告について 自分で申告する場合ですが、私は昨年、フルタイムやバイトなどしてきました。そ 1 2023/03/09 21:05
- 確定申告 源泉徴収の支給額 昨年半年くらい務めたブラック企業からもらった源泉徴収の支給額が実際の支給額より多く 3 2022/04/15 23:46
- 所得税 会社員していて副収入あるから確定申告したら納税額38000円て出ました。なんか高すぎませんか? ちな 6 2023/03/09 05:54
- 年末調整 前職の源泉徴収票提出について 4 2023/06/29 21:56
- 確定申告 確定申告、年末調整認識これで合ってますか? 2 2023/01/14 00:02
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- 財務・会計・経理 経理仕訳について教えていただきたいです。 ※発生仕訳必須 1月分給与(1/1−1/31分)に12月の 1 2023/02/24 16:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
止まらない物価上昇……今できる節約術や心得を専門家に聞いた!
お菓子やお酒、ファミリーレストランやファストフードのメニューまで、日常の商品やサービスの値上げが止まらない……。今年は夏に4,000品目以上の商品が値上げすることがわかっており、「教えて!goo」にも「現在の物...
-
お金がないから2人目を考えられない?育児にかかるリアルな相場を専門家に聞いた
少子化の理由の一つにも数えられている養育費。「子育て、費用」といったキーワードでネット検索をしてみると、「1人2,000万円では足りない」、「3,000万円は必要」といった不安に駆られるような情報がヒットする。...
-
あなたの最大の無駄遣い経験は?
飲み過ぎた翌朝、筆者が最も恐れているのがパソコンのメールボックスに通販の購入確認メールが届いていることである。 酔った勢いでパソコンに向かい、通販サイトやオークションサイトで何か衝動的な買い物をしてい...
-
ポンコツな日々:第76話「資産運用」
-
ポンコツな日々:第16話「努力はいつか…」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
収入金額と所得金額の違い
-
失業保険申請中の謝礼は不正の...
-
国民健康保険の確定申告について
-
風俗嬢のクレジットカード
-
40代で年収500万の夫は低い方で...
-
公的年金等雑所得の金額 の 120...
-
先物の損益通算した場合って国...
-
国民健康保険料について
-
フラット35の個人事業主は前々...
-
妻の確定申告を私がやっています。
-
総所得金額と給与収入額とどう...
-
マイナポータルで非課税の確認...
-
基礎控除は何の為にあるのでし...
-
かっこよくなるには?髪質 いろ...
-
国保未加入のまま死亡しました
-
国保税
-
同居している兄妹を世帯分離す...
-
国民健康保険から会社の健康保険へ
-
国保 住民税のコンビニで支払え...
-
建設国保と協会けんぽ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
収入金額と所得金額の違い
-
「低所得者I」の判定基準「80万...
-
40代で年収500万の夫は低い方で...
-
マイナポータルで非課税の確認...
-
国民健康保険税計算の時、利子...
-
日本学生支援機構の奨学金の返...
-
賦課標準所得金額の出し方
-
失業保険申請中の謝礼は不正の...
-
公的年金等雑所得の金額 の 120...
-
障害年金受給者が株投資で利益...
-
先物の損益通算した場合って国...
-
300万円って大金ですか?
-
給付奨学金を受ける上での自身...
-
今、某手続きに必要な所得証明...
-
国民健康保険と租税条約
-
日本年金機構って個人の所得を...
-
定期預金を解約して得た金額っ...
-
国民健康保険と国民年金の金額...
-
「前年度所得」算定期間って何...
-
分離長期一般所得
おすすめ情報