
現在、Windows XP (日本語OS)を使用しているのですが、仕事の都合上、Windows XP (英語OS)を使用したいと考えております。
そのため、新たにDドライブを設け、そちらに英語OSを入れたいと考えているのですが、これまでOSのインストール経験がないため、どのようにすれば良いのかがわかっていません。
英語OSのメディアは手配済み、ハードディスクも購入予定です。
使用しているPCは、HP製のタワー型PCです。
OSインストール後に必要なドライブについては、HPに直接問い合わせたため確認ができたのですが、まずインストールの方法が良くわかっていません。
ぜひ、アドバイスをいただきたいです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ドライブというのは、
ハードディスクそのもの1つ全てを1つのドライブとするのが、物理ドライブ
ハードディスクの連続した領域に区切りを設けて、その区切り1つをドライブとするのが論理ドライブ
と、種類があります。
個人的には物理ドライブとするるのがお勧めです。
ハードディスクを別のOS用に購入される予定のようなので、
物理ドライブにインストールしたいと解釈します。
インストールをどのようなメディアからするのか知りませんが
例えばDVD-ROMだったとします。
PCは起動するときに、BIOSの設定に従った優先順位のデバイスから、PCを起動させようとします。
そこで、PCが処理するのに必要なシステムがあると、そのデバイスで起動します。
DVD-ROMからインストールしたいなら、
起動の優先順位を
Boot priolityだったかな 英語だと
DVDのドライブを最優先にしたり、
起動するデバイスを選択できるメニュー
Boot menuかな
がPCの電源を入れた直後にキーと機能の説明が一瞬出るので
そのキーを連打すれあ該当メニューが表示されます。
起動の優先順位の変更は、setup等の機能とキーの説明が出てそのキー連打すると表示されます。
インストールディスクが起動したら、指示に従ってインストールすればokです。
間違って元からあるハードディスクをフォーマットしたり新しくOSをインストール すると、元のデータは全て消えることとなるので、物理的に新しいハードディスクだけを接続してインストールした方が安全でしょう。
とりあえず、ここまでが直接的な回答です。
その他参考
Vmwareというフリーの仮想PCソフトがあるんですけど
既存のXP上に仮想PCとして新しくOSをインストールすると、同時に両方のOSを使えるので便利かなと思います。
用途やPCのスペックによっては仮想PCでは重いと感じるかもしれないんで、その辺はお好みで。
ご回答ありがとうございます。
説明不足でもうしわけありませんでした。
物理ドライブの方で考えています。
お教えいただいた手順で進めてみます。
No.5
- 回答日時:
今までの回答者様(私を含む)の回答に対する補足を拝見しました。
失礼を承知で申し上げますと、質問者様のスキルではここでの質問のやりとりのみで英語OSを新たに導入するのは難しいかと思われます。
「どうしてもハードウエア的に今使っているHPのタワー型PCでなければならない」という理由があるなら別ですが、単に英語OSを業務上使用したいだけであれば、英語版XPが導入済みの安価な中古PCを購入された方が、インストールにかかる時間や手間も省略できて早道かと思われます。
一例として以下のような製品が販売されていますので、ご購入を検討されてみては如何でしょうか。
参考 英語PC中古販売 E-ベルファー http://www.englishpc-ebellfar.jp/
製品例 http://www.englishpc-ebellfar.jp/SHOP/ENG_DISKTO …
以上、ご参考まで。
No.4
- 回答日時:
皆さん、説明されていますが、個別のHDDにそれぞれインストールする方法がベターです。
英語版をインンストールする際は旧HDDとマザーボードの接続を外し(電源ケーブル又は接続ケーブルを抜く)新規HDD1個とCDD又はDVDDを接続し、OS(XP英語版)をクリーンインストールします。完了後、日本語版の入ってるHDDも接続し、起動順を設定します。
多分、通常は日本語版が多く使用されると思われますので、BIOS画面を立ち上げ日本語版の入ってるHDDを1番にします。こうしておけばPCスイッチを入れればそのまま日本語版が立ち上がります。英語版を使用したい時は、起動時にBIOS画面を立ち上げ英語版の入ってるHDDを1番に繰り上げ、起動させれば良いです。
ご回答ありがとうございます。
現在の日本語OSを消さないようにするため、ハードディスクを入れ替え、新規のハードディスクのみの状態で進めてみようと思います。
No.2
- 回答日時:
英語のXPも日本のXPも同じですが?(英語のXP、キーボード使いにくいですよ)
XPのディスクをドライブに入れて再起動、あとは画面の指示にしたがってやればできます。もしインストールが始まらないのならBIOSの設定が必要ですが、これはよく調べて慎重に・・・その前にバックアップは必要です。
>>英語OSのメディア
これが問題ですよね。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
キーボードについては、英語版のキーボードがすでにあるので、英語版OSを使用する際には取り替えることで対応可能かと考えています。
OSのディスクを入れて、BIOSの起動順序をDVDドライブから始めれば良い、というアドバイスをいただき、そこまでは理解したのですが、ディスク起動してインストール先にDドライブを指定することがよくわかっていません。
ハードディスクをあらかじめDドライブとして指定し、作業を開始するものなのでしょうか?
lalala_la様も書いているとおり、そこが「よく調べて慎重に」やる部分なのかもしれませんが、未経験なため、不安だらけです。
HPに問い合わせたら、
「OSインストール後にまずはチップセットをインストールし…」
と言われたのですが、そこに行きつけるかどうか…。
No.1
- 回答日時:
同一HDDに複数のOSを入れた場合、インストール/アンインストールの時にトラブルが発生する可能性があります。
下手をすると日本語XPの環境もぐちゃぐちゃになる可能性が高いかと思われます。新OS用に新たにHDDを購入される予定があるのであれば、リムーバブルケースを使用するのが一番早道です。
一例:Logitec LHR-IS01
製品情報 http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHR-IS01BK/
もともと装着してあった日本語XPのHDDもこのケース経由で装着する必要があるため、一旦元HDDを本体から取り外す必要がありますが、日本語環境で仕事をするときは日本語のHDDを、英語環境で仕事をするときは英語のHDDをこのケースに挿入して起動するようにすればすっきりします。
以上、ご参考まで。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
この場合、使いたいOSの入ったハードディスクをその都度挿せば、すぐ使用できるわけですね?
また、OSのインストール自体をしたことがないため、新たなハードディスクを購入するところまではわかるのですが、その先~インストールまでがわかりません。
ぜひ、そのあたりについてアドバイスをいただければ、幸いです。
ハードディスクは取り外さずに、起動順を変えることで対応できるようにしたいのですが、Cドライブはそのままに、新しいハードディスクを設置してそちらに新しいOSをインストールする際に必要なこと、気をつけるべきことがわかっていないため、困っています。
(自作で1から作る際と同じ方法でやれば良い、と他でアドバイスをいただいたのですが…)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブートメニューにSSDが表示され...
-
win7が新規インストールできません
-
自作pcについてです CPUとマザ...
-
マザーボードの交換(K7S5A)
-
IDEのHDをSATAにしたら動作が遅...
-
シリアルATAをブートドライブに
-
拡張SATAカードが上手く認識さ...
-
「インテル ドライバー & サポ...
-
【至急】 RTX2080Sを組んだので...
-
マザーボード ドライバとは必ず...
-
自動ログオンできなくなった…
-
ノートンアンチウィルスのアッ...
-
クラスターエラーがあるHDD...
-
マザーボードのドライバについて
-
マザーボードP5QSEのドライバー...
-
steamがダウンロードできない
-
インテルのGigabit CTをwindows...
-
【緊急】ASPでのExcel出力方法...
-
Windows10用のドライバがないの...
-
RAID1とRAID5の信頼性について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自作pcについてです CPUとマザ...
-
ブートメニューにSSDが表示され...
-
win7が新規インストールできません
-
【自作PC】msiのbiosからosのイ...
-
HDDが起動優先順位に表示されない
-
hdd、ssdをbootメニューで選択...
-
sataをAHCIからIDEに切り替えた...
-
Windows10インストールができま...
-
このPCのグラボはGTX1060に交換...
-
bios無限ループ 助けてください泣
-
IPMIP-BM/KIKIというマザーボー...
-
マザーボード交換時のOS再イン...
-
はじめまして ASRock Z270 Pro4...
-
P7P55D-E EVOでSATA3.0対応のSS...
-
【自作PC】マザーボード交換だ...
-
2台のHDDを切り替えてWindows 7...
-
X58搭載マザーから他のX5...
-
シリアルATAをブートドライブに
-
自作PCでのWindows10のインスト...
-
マザーボードを換えたらHDDが認...
おすすめ情報