
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
mol/Lの概念をしっかり覚えることです。
1mol/L=式量g/L ですから NaOHの式量を40とすれば
40g/L=1mol/Lとなります。
質問は30g/250mlですから
1Lを基本に考えると
30*4=120g/L 比例計算で
40:1=120:X X=3 3molとなります。
No.3
- 回答日時:
>水酸化ナトリウム(分子量40g)
水酸化ナトリウムNaOHは分子ではありません。Na^+とOH^-を成分イオンとするイオン結合性物質です。分子量は分子に対してだけ使います。NaOHやNaClのような分子としてのまとまりの存在しない物質の場合は「式量」という言葉を使います(「分子量」という言葉を使えば誤りになります)。式量は化学式の通りに成分元素の原子量を加え合わせて得られる数字です。
分子量、式量は原子量の組み合わせで決まる量です。
原子量には単位が付きませんので分子量、式量にも単位が付きません
Na 23、O 16、 H 1
この値からも分かりますが原子量は元々、一番軽い水素を基準にして求めた値です。「酸素原子1つは水素原子1つの16倍です」という意味です。何倍ということを表している数字ですから単位は付きません。この比率の数字は化学反応が起こった時の質量比から決められたものです。いろんな反応に同じ物質が関係すればそれらの物質の質量の比を推測して行くことができます。互いに矛盾が生じないように数字を決めてきたのです。ドルトンの時代では酸素の原子量は8でした。水素1gと酸素8gが反応して水が出来るからです。現在では中学生でも知っている水の分子式H2Oが当時はわからなかったからです。
原子は目に見えません。でも原子1つの質量が16倍違うのであれば10個ずつ集めても16倍の違いです。同じ数集まっていればいつも質量は16倍違います。これを逆に利用します。
水素の1gに含まれている水素原子の数と酸素の16gの中に含まれている酸素原子の数は同じになります。
18gの水の中に含まれている水分子の数は1gの水素の中に含まれている水素原子の数と同じになります。同じ数であるという判断は何個ということが分からなくても可能になるのです。
1モルは水素1gの中に含まれる水素原子の数と同じ数のまとまりのことです。
(「モルという単位は何個という数がわからない段階から使われてきた量である」ということを誤解している人が多いです。1モルの中に含まれている粒子の数が何個であるかという数字が確定したのは20世紀に入ってからのことです。ドルトンの原子説から100年以上後のことになります。)
物質1モルの質量のことを「モル質量」といいます。水1モルは18gです。
原子量、分子量、式量とモル質量は違う量です。混同して使えば誤りになります。でもあいまいに使われていた時期がありました。私が大学院生の時に読んだ統計力学関係の本ではほとんど「モル質量」のことを「分子量」と書いてありました。今でも物理系の本などで混同して使われているのを見ることがあります。
No.2
- 回答日時:
化学では、分子量は無名数(単位のつかない数)なので、
>(分子量40g)
ではなく、
(分子量40)
と書いてください。
但し、分子量の意味するところは、分子1mol当たりの重さ[g]ですから、
(分子量40[g/mol])と考えるとわかりやすいと思います。
そうすれば、No.1さんの計算も、
30[g]÷40[g/mol]÷0.25[L]=3[mol/L]
と、単位が間違っていないことがわかります。
No.1
- 回答日時:
答えはmol/Lで表すように求められているので、分子と分母を別々に考えます。
まず、分子。NaOHの1モルは40gです。30グラムのNaOHを使いましたのでモル数は30÷40です。
分母はリットルで表すので250mlは何リットルかということになります。0.25リットルです。
従って、分子÷分母ですから、30÷40÷0.25を計算します。答えは3mol/Lです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学 容量パーセント濃度17v/v%の硝酸ナトリウム(分子量85)水溶液がある。この水溶液の密度が1 2 2022/06/18 09:29
- 化学 化学基礎の問題です。 式の立て方から分からないので教えてください。 モル濃度が0.4mol/Lの塩化 1 2023/01/23 11:57
- 化学 化学基礎の問題です。 どこが間違えているのかを教えてください。正答は10Lです。 モル濃度2.0mo 2 2023/01/21 21:46
- 化学 化学 ある物質を溶媒に1.00mol/lとなるように溶媒にとかしたところ、その溶液の密度は1.05g 1 2022/11/06 01:43
- 化学 質量パーセント濃度についての問題 解き方を教えてください。 正答は40%です。 密度1.4g/cm3 1 2023/01/21 22:02
- 化学 大至急 化学基礎の問題 中和滴定反応 2 2022/09/14 18:28
- その他(教育・科学・学問) 塩化カルシウムに含まれるカルシウムイオンのモル濃度を調べるために行う中和滴定についての質問です。参考 1 2022/08/11 06:59
- 化学 化学の問題です。 濃度0,200mol/Lの過マンガン酸カリウム水溶液10mlに硫酸を加えて酸性にし 2 2023/07/10 08:15
- 化学 化学基礎の問題です。 111の(1)が分からないです。 密度1.18g/cm³から水溶液1Lに塩酸が 1 2022/08/25 20:24
- 大学・短大 (1)10%食塩水の重量モル濃度はいくらか。ただし、Na23.0 Cl35.5を用いよ。 答え(1. 2 2022/05/02 23:10
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
理論化学において、「=mol」に...
-
FT-IRのピークシフトに関して
-
分子量が大きいほど実際の大き...
-
元素について ― 小学生の自由研究
-
化学の未定係数法ってどういう...
-
科学のmolについての質問です。
-
CO2の分子直系を教えて下さい
-
アルコールが、分子量が同程度...
-
アルミを燃やすと有毒なガスな...
-
セルを結合するマクロで表示さ...
-
気体の分子サイズについて
-
結合されているセル行の中から...
-
エクセルで大きな括弧()の方法
-
総電子数
-
アジドイオンのルイス構造式に...
-
有機化学についてなのですが
-
化学 銅Cuについて Cuは原子番...
-
ニトロフェノールのオルト体と...
-
ブテンと臭化水素の反応
-
炭酸イオンのイオン式について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FT-IRのピークシフトに関して
-
アルコールが、分子量が同程度...
-
CO2の分子直系を教えて下さい
-
化学の未定係数法ってどういう...
-
Al と Fe は組成式ですか。 そ...
-
分子の大きさの調べ方
-
SiCが無機物?
-
「オキシ」と「オキソ」の違い
-
分子式と組成式の違い
-
NaClはなぜ分子ではないのですか?
-
エタンC2H6の完全燃焼について...
-
硫黄はなぜ水に溶けにくいのか?
-
気体の比熱について
-
粒子間距離って?
-
大学受験生です。CO2が直線型で...
-
どうしてアンモニア(NH3)は水...
-
塩素の同位体が35Clと37Clがあ...
-
双極子をもたないとはどういう...
-
慣性モーメント
-
1mol=24Lの理由
おすすめ情報