
去年、1年間今の会社で働き年末調整を出したのですが、税金が返ってきませんでした。
今年は自分で源泉徴収票をもらい確定申告したら確実に払い過ぎの所得税が返ってくるかなとおもっています。
本来なら去年はいくら返ってくるはずで、今年はどのくらい返ってくるのでしょうか?
一人暮らしで扶養家族も、ローンもなく、国民年金も、国民健康保険もはらっていません。
去年(平成23年1月支給~12月支給)
年収238万(手取り202万)、健康保険10万8千、厚生年金18万4千、雇用保険1万4千、所得税4万4千
今年(平成24年1月支給~12月支給予定分)
12月分がまだ未確定なので12月分は11月支給分と同じと仮定します。
年収351万(手取り303万)、健康保険14万、厚生年金23万3千、雇用保険1万8千、所得税8万1千
どなたかお詳しい方よろしくおねがいします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
>ただ1社からの源泉徴収票で確定申告してもいいのでしょうか?
それはいいです。
ただ、会社が年末調整を間違えているならいいですが、年末調整自体は正しく行い、源泉徴収票は正しくないものを作成し貴方にその分を還付していないということだと問題ですね。
また、会社が年末調整を間違えているなら、会社が税務署に修正の申告をし、還付金があれば会社から還付するのが普通です。
たびたびのご回答ありがとうございます。
そうなんです。。問題ある会社なんです。。
1社からでもいいということがわかり助かりました。
No.3
- 回答日時:
平成23年分
給与収入 2,380,000
給与所得控除 △894,000
控除後 1,486,000
社会保険控除 △306,000
基礎控除 △380,000
所得 800,000
所得税 40,000
ですので、還付は4000円程度ですかね。
平成24年分
給与収入 3,510,000
給与所得控除△1,234,400
控除後 2,275,600
社会保険控除 △391,000
基礎控除 △380,000
所得 1,504,000
所得税 75,200
ですので、還付は5800円程度ですかね。
ただ、あくまでも単純計算ですし、あなたの数字が正しいという場合です。
源泉徴収票が年末調整済みで交付されれば、還付はありませんからね。
No.2
- 回答日時:
>年間今の会社で働き年末調整を出したのですが、税金が返ってきませんでした。
年末調整は所得税の精算です。
通常、還付されることが多いですが、還ってこない、場合によっては追徴もありえます。
なので、正しく年末調整されているなら、確定申告しても結果は同じです。
>去年はいくら返ってくるはずで、今年はどのくらい返ってくるのでしょうか?
百円単位の数字がないですが、お書きの数字が正確なら
去年の所得税
1486000円(所得)-306000円(社会保険料控除)-380000円=800000円(課税所得)
800000円(課税所得)×5%(税率)=40000円(税額)
今年の所得税
2275600円(所得)-391000円(社会保険料控除)-380000円=1054000円(課税所得)
1054000円(課税所得)×5%(税率)=75200円(税額)
給与所得の場合、「収入」から「給与所得控除(年収によってきまります)」を引いた額を「所得」といいます。
ご回答ありがとうございます。
いいかげんな会社なので還付金をポケットに入れてるようなのです。
アルバイト時代いくつもの会社からの収入があった時に確定申告してわずかながら還付されたので今回は確定申告しようと思いました。
ただ1社からの源泉徴収票で確定申告してもいいのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
以下の計算機で試算できます。
『所得税・住民税簡易計算機【給与所得用】』
http://www.zeikin5.com/calc/
※あくまで目安です。
「給与所得の源泉徴収票」の「支払金額」を「給与収入」に入力します。
ちなみに、「収入」が「勤務先(1社)から受け取る給与のみ」の場合は、「年末調整」が行われれば、「確定申告」しても納税額は変わりません。
※ただし、「年末調整で申告しなかった・申告できない」所得控除がある場合は除きます。
『国民年金(など)は、節税に使える!』
http://www.kokumin-nenkin.com/knowledge/merit4.h …
『所得金額から差し引かれる金額(所得控除)』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto320. …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 厚生年金 友人がアルバイトをしているのですが 今年の4月から社会保険が適用されていて、毎月社会保険は1万500 3 2022/08/10 00:56
- 所得税 給与明細書の所得税についての質問です。 給与は月末締め翌月振込みです。 2022年度勤務分において、 3 2023/01/17 11:22
- 求人情報・採用情報 この求人はブラックだと思いますか? 月給26万5,000円 ~ 35万円 交通費支給あり <想定年収 9 2023/01/07 13:43
- 確定申告 来年の確定申告で控除を受けられますか? 今月からA型作業所に通所します。通所する事業所の給料は7万円 1 2022/07/04 19:18
- 所得税 2022総決算 2 2022/12/28 17:15
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
- 所得税 配偶者(自営業)の場合の社会保険、健康保険、会社からの扶養手当について 6 2022/03/26 09:55
- 確定申告 確定申告に詳しい方、お願いします(退職時のふるさと納税について) 4 2022/05/29 08:11
- 確定申告 今月からA型作業所で働くことになりました。通所する作業所の給与は月7万円程度です。仮に今年末まで働け 1 2022/07/04 20:57
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
8万未満なのに所得税が引かれて...
-
確定申告(還付申告)について
-
平成21年1月から平成21年...
-
年末調整で年度途中まで乙の方...
-
住宅ローンと確定申告について
-
年末調整について
-
私の場合年末調整されていますか?
-
いつのまにか報酬が給与扱いに...
-
年末調整の還付金はどれくらい...
-
育児休業中の年末調整、確定申告
-
確定申告の後に、引かれる物とは?
-
医療費控除の還付金
-
年末調整還付額
-
年末調整と12月分の所得税納付...
-
確定申告すれば還付がありますか?
-
住宅借入金控除申告を行う年末...
-
5年前の国民年金保険料の還付
-
確定申告??
-
年末調整の控除額に記載すべき...
-
年末調整・確定申告について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
8万未満なのに所得税が引かれて...
-
年末調整還付金は年収に含まれ...
-
配偶者控除、配偶者特別控除の...
-
年末調整に課税?
-
年末調整について 新卒でとある...
-
確定申告の際に
-
年末調整還付金について
-
アルバイト先(スナック)が源...
-
年末調整の還付金は必ず従業員...
-
確定申告2024 支払手続日当日に...
-
年末調整の戻り額を,所得に算...
-
塾での源泉徴収税の件
-
年末調整の±分の金額が反映され...
-
多く天引きされた社会保険料は...
-
会社が税金を返してくれてない...
-
誤納額還付請求書の記入方法に...
-
年末調整の控除申告書を書いて...
-
還付金について
-
還付金について
-
年末調整について
おすすめ情報