dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ちょっとご回答が難しいかもしれませんが、
以下のような症状・状態の場合は風邪というのでしょうか。

・夜中に体を冷やして朝に発熱
・鼻水が若干出る
・咳は出ない
・のどの痛みもない
・市販薬のロキソニンを飲むと数時間で熱が下がり、以降、何日も熱は出ない

大きな病気か否かの判断を仰いでいるわけではありません。
単なる質問ですので、お気遣いはされなくても大丈夫です。

A 回答 (3件)

体が冷えているのを感知して、バランスをとろうと発熱したのですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私(女)として体の周期に関係なく起こる症状なので、体調の問題かなと思ってもいまして、
病院へ何度も行ってはいます。
先生曰く「体が状態を良くしようとがんばってるんですね~」といわれて
決まってロキソニンと、なぜか毎度おまけでビオフェルミンを貰って終了です。

あからさまな風邪でなければ、おなかがくだるということもないのですが
かかりつけ医が胃腸の健康を重視する先生なので、
体がもやもやしている時は必ずビオフェルミンが処方されます。

お礼日時:2012/11/20 12:27

ビオフェルミンは、乳酸菌で出来てるような薬ですよね。



私も胃腸の調子が悪いときはとりあえず飲んで下さいって感じで処方されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私にもまさに同じ感じで処方されます。

お礼日時:2012/11/20 15:23

風邪でいいと思いますよ。


ロキソニンは鎮痛剤で炎症を抑える効果もあります。解熱作用もありますので熱も下がります。

寝冷え等から来る発熱もあります。それから何日も発熱がないのなら心配ないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

風邪といえるのですね。
自分的には、風邪をひいた時にはもっと大きな症状が出ますし、
よく起こる症状なので体調の問題かなと思ってもいるのですが、
上司が職場全体に広がる大きい声で「まわりにうつるから休め」といわれて、
ちょっと気分が悪いのです。

ちなみに病院へ何度も行ったこともありますが、
先生曰く「体が状態を良くしようとがんばってるんですね~」といわれて
決まってロキソニンと、なぜか毎度おまけでビオフェルミンを貰って終了です。

お礼日時:2012/11/20 12:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!