dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在大学3年、男です。
サークルの仲間とお酒も交えて将来の話をしている時、
『自分は兄に比べて生まれつきの体の問題が多いから結婚はせずに家に金を入れる役割になる。
家が続くなら問題ないし、この遺伝子は外れだから下の代に残すわけにはいかない』
と言った瞬間に「その考え方はおかしい、やめた方がいい」と言われて、場の空気が濁ってしまいました。度々このようなズレが生じてしまうのですが、その都度何とかごまかしたり冗談にしてその場を凌いでいます。

また、サークル内の好きな女子の話になった時も適当に誤魔化しますが、サークル含む組織内恋愛は付き合うにしろ、フラれるにしろ、周辺関係を壊すので当人同士が我慢か、諦めて組織を第一にして考えるのが当たり前じゃないのか、と心の中では愚痴ってしまいます。自分も中学、高校と、クラス替えが行われる直前に告白して付き合っていました(次年度で同じクラスにならなければクラス内の関係を乱さずに済むため)。個人の都合でコミュニティや集団の秩序は乱してはならないと強く考えています。

他にも、
得意なこと、資格などが、他人から見て決して優れているわけでもなく社会全体から見て特異性が見られない場合、自己PRなどで「自分は○○が得意です」などと言うのはおこがましいと感じます。
自分は趣味や受賞歴、資格などはいくつか持ってますが、初対面の相手がどれほどの大人物なのかわからないため、何一つ得意などとは言えません。例えば、TOEIC950点と会計士の資格を持っていても、TOEIC990点と会計士の資格を持っている人がいる限り社会的には何の意味も為さないという意味です。よって自信を持つということが理解できず自己PRというものがとても苦手です。

大半の人はこういう考えを持っていないのでしょうか、それとも思ってはいても口には出さず、場の空気を気遣った話題にしているだけなのでしょうか?また、この考え方の何がおかしいのか、矛盾点などがありましたらご教授頂きたいと思います。
来月から就職活動のため、自己分析の参考にさせていただければと思います。

A 回答 (11件中1~10件)

>『自分は兄に比べて生まれつきの体の問題が多いから結婚はせずに家に金を入れる役割になる。


家が続くなら問題ないし、この遺伝子は外れだから下の代に残すわけにはいかない』

似たようなこと(子どもは持たない)は私も言ったことがあります。(理由は、質問者様とは異なりますが。) ただし、結婚と子どもを持つかどうかは関係ない(両立する必要はない)ですから、私は、同じ考えの夫と結婚しています。
(矛盾1:結婚と子どもを持つかどうかは関係ない。)

> 個人の都合でコミュニティや集団の秩序は乱してはならないと強く考えています。

これも矛盾しています。遺伝子うんぬんの発言で、サークルのお仲間をぎょっとさせたわけですよね。それは場をわきまえない発言をして秩序を乱していることになるでしょう。
質問者様のしていること(組織内で恋愛しない)は、他人に自分が秩序を乱す存在だと思われたくない=自分のため、ですよね、他人のためでなく。
(矛盾2:自分は秩序を乱す発言をしているのに、他人が秩序を乱すのは許せない。)

> よって自信を持つということが理解できず自己PRというものがとても苦手です。

自信を持つということと自己PRは無関係です。就職の自己PRは自慢のためにするのではなく、自分の能力はこれくらいである、自分はこういう人間である、ということを他人(就職希望先)に示すためのものです。他にどれくらい自分より優れている人間がいるかどうかは関係ありません。質問者様が何かの資格を持っていて、その資格が就職希望先から重視されるようなものなら、それをそのまま言えばいいのです。他人(他の受験者)と比較して評価をするのは質問者様ではなく、それを聞いた面接官などの採用担当者です。
また、採用担当者は、受験者の人柄も見ています。大学受験とは異なり、数値的な成績だけで就職が決まるわけではありません。どんなに素晴らしい資格を持っていても、同僚として一緒に働きたくないような人柄の人は採用されません。
(矛盾3:自信と就職の自己PRはは関係ない。(自分の能力・人柄を知ってもらうのが自己PRの役割))

> また、この考え方の何がおかしいのか、矛盾点などがありましたらご教授頂きたいと思います。

おかしいとは思いませんし、その考えに至る道筋は理解できますが、結論に矛盾があります。
    • good
    • 0

う~ん。



インポスター現象ってご存知ですか?

なんだか似ていますね。

他の方もたくさん書かれているので、一つだけ。

>例えば、TOEIC950点と会計士の資格を持っていても、TOEIC990点と会計士の資格を持っている人がいる限り社会的には何の意味も為さないという意味です。

いいえ。社会的には「会計士の資格」は大きな意味があります。TOEIC950点とTOEIC990点の違いの方が、社会的には意味を成しません。社会的には「どちらも英語が堪能で、公認会計士になれる」となります。

もし、その二人が会えば「お互い優秀ですね」「勉強がんばったんですね」になるでしょう。

勝者と敗者ではなく、どちらも優秀なのです。

ご参考までに。
    • good
    • 0

みんな五十歩百歩だと思うんですよ。


その中から抜け出て生き抜いていこうとしているんだと思います。
自己PRの苦手な人だって「やらなきゃ!」と頑張ってるんじゃないでしょうか?
質問者様は自己否定をの理由探しているように感じます。
おかしいと言うより少々ネガティブに感じます。

自己分析というならもっと多くの人がいるところに出向いたり、
何かのテストやアンケートを受けて、
自分の位置づけをより多くの視点で確認した方がいいと思いますよ。
例にTOEICを挙げられてますが、
もし英語を勉強されているのなら、
受験するときっと自分より上の点数の人も低い人も沢山いるでしょうね。
その位置を客観的に見る必要があるのではないでしょうか?
TOEIC990点の会計士よりも実践的な交渉力や技術力を求める会社も多くあります。
一番上でないと意味がないなら世の中の誰も必要ないと思いますし、
そんな社会(組織)は存続できないと思いますよ。

組織を乱してはならないと仰られてますが、そうだと思います。
一方で組織は人の集合体ですから、参加者の思いや都合でも変化していきます。
それを受け入れなければ「人のための組織」ではなく「組織のための組織」になってしまいます。
このバランスを保つ努力が必要ではないでしょうか?
その一員であることはその組織に対して十分な意味ではないかと思いますよ。

自己否定だけの観点で考えると他人を思うことができなくなってしまうかもしれません。
障害のある方や大きな災害にあわれた方は質問者様の意見どう思うでしょうね?
そういう想像も必要だと思いますよ。
    • good
    • 0

こんにちは。


このように頑なにレールから外れないようにするのは発達障害の特徴です。
ちょっと調べてみて下さい。
自分の性格だと思っていたものは大概脳の構造によるもの…かもしれません。

客観的に質問者さんの言ってる内容を考えますと、やはり変です。
もっと自由にやりたいことやって下さい。
他人を気にしすぎ、何かを守ろうとしすぎです。
質問者さんの理屈だと、なんか今すぐ死なないと収まらないような考え方なんですよ。
おなかがすくのに食べるなんて無意味、みたいなね。
人生はエンジョイですよ。楽しんで生きて下さい。
    • good
    • 0

太平洋戦争で命を散らした白い制服或いは、飛行帽子を被った遺影の写真の時代背景を思わせる考え方が思い浮かびました。


ある意味、お母様の子育ては成功を収めたのでしょう。
四方八方360度過去現在未来、全方向からの思考を身に着ける事です。
科学も医学も進歩して、30年前には不可能でも、今は可能になります。
べき論だけが正論ではないのはご存知でしょう。
りんえんぐそく。
仏法用語ですが、お調べ下さい。
就職活動の一助になろうと思いますよ。
    • good
    • 0

○家族、結婚の件



自分の身勝手なエゴで子供を産み育てるのは
非効率だし、自分(もしくは配偶者)の欠陥が遺伝するなら
同じ苦しみを子供に味わわせたくないという考えなのだと思いますが・・・

自分が親の立場ならあなたにも子供を産んでほしいと思います。

幸せがどうこうという話じゃありません。
そのほうが自分の遺伝子が残る確率が上がるからです。

優秀なお兄さんから優秀な子供が生まれるとは限らない。
お兄さんより劣る(と思っている)あなたから
お兄さんの子供より劣る子が生まれるとは限らない。
お兄さんの子供がすごく優秀でも
交通事故なんかでぽっくり逝かないとは限らない。

遺伝子の保存を第一義とするなら
あなたはできるかぎり優秀な配偶者と結婚して
経済状況が許す範囲でたくさんの子供を産み、
家に入れる金と言ってるをお金を
自分の子供に使ったほうが効率的だと思います。


○恋愛について

もう10年ほど恋愛らしい恋愛はやってないので
偉そうなことは言えないのですが

恋愛って要は趣味です。娯楽です。

食事を胃袋を膨らますまでの過程を楽しむ「娯楽」だとしたら
恋愛はセックスして子供生まれるまでの過程を楽しむ「娯楽」といえます。

娯楽なのだから、節度をもって自由に楽しめばいい。
その他の人の人間関係や組織の秩序とは関係ないことのはず。

はずなのですが・・・。

問題は周りがそう思ってないことですね。

全ての人間関係を一元的に数直線上に並べて
「恋愛」を最大値に持ってきてる人の多いこと多いこと。

結婚生活における「浮気」の重大さがそれを物語ってます。

個人的には、勝手に他の人と子供作ったり
自分の役割(仕事、家事、育児)を果たさなくなったり
病気やトラブルを家庭に持ち込んだり
それに使う金が家計を圧迫したりするのがいけないのであって
「浮気」自体は離婚要因になるほど悪いことだと思ってません。
ただの「娯楽」なんですから。

ただ、まだまだ「恋愛至上主義」は世にはびこってますから
恋愛をしようと思うなら現状では多少なりとも「自分勝手」にならざるを得ません。

それができないと自分みたいになります・・・・

同じ考えの異性がいればいいんですが、なかなかいない(特に女性には)上に
いても、同じ考え故に恋愛に発展しないのでしょうね。はぁ・・・


○自己PRについて

これは会社の面接での話に限らせてもらいます。

当たり前のことですが
例えば、あなたが唯一無二の資格をもっていたとして
どの会社でもやっていけるわけじゃないです。

会社がほしいのは色んな意味で「使える」人です。
どういう資格を持ってるより
その資格をつかってどう「使える」人であるか
もしくは「使える」人になれるかを伝えるかが重要です。

あなたの例でいくと

TOEIC990点でパソコン全然使えない人より
TOEIC950で一般MOSとか持ってる人のほうがはるかに使えます。

どんな仕事でも必要なったり、あると有利になるスキルは
非常に幅広いものになるので
逆に言えばつけ入るスキもたくさんあるということです。

あとは「使える」人間に見えるように伝える「技術」でしょう。
プレゼンテーションの基礎の本なんかが参考になると思います。

趣味:TVゲーム(ライトユーザーレベル)だけで
自分を「使える人間」に演出できるくらいになれば
面接で困ることは少ないと思います。




あなたの考えは間違っているわけではないです。
ただ、あなたを取り巻く「社会」からすると
バランスが悪いというだけだと思います。

現代日本(あるいはあなたの周囲)の平均からすると
あなたの考え方は全体主義に偏っているように見えます。
私もあなたほどではないですが
やや全体主義に傾く傾向があるようなので
気持ちはよくわかります。

ただ、もう少し個人主義的な考えを
導入していくとバランスがよくなり
周りの意見とのすり合わせもやりやすくなるかと思います。



長々失礼しました。
    • good
    • 0

白か黒しかないと言った考えかたを持ち過ぎなのではないしょうか?


グレーだってあっていいんです。
頭で考えすぎことがクセになりすぎて、大きな肩こりがおきちゃってますねw

「TOEIC990点と会計士の資格を持っている人がいる限り社会的には何の意味も為さないという意味です。」誰が言いましたか?じゃあ、みんな持てばいいんですか?

形にこだわりすぎです。
たしかに、アナタの思う「社会」という「一つの世界」では証明するためにも資格は必要だと思います。でも、その社会は実は非常に小さな社会です。
大きく見えているだけです。大きいと決めつけているだけです。

アナタが語っているのは「社会にとっての」ではなく「あなたにとっての」社会がそうなだけなんです。社会ありきの自分になりすぎています。
それに、その社会はアナタが勝手に作りだした社会のイメージです。
どうしても、社会にこじつけたいのなら自分の社会を塗り替えてください。
もっと適当で、もっと楽で、でも芯の通った社会に塗り替えてください。

自分を苦しめすぎです。
では、アナタの言う「社会」が月給の良い都心の大手企業だとしましょう。
その、社会がアナタに「内定」を出しませんでした。
理由は、相手からしたら履歴が大したことないから。
ここで質問です。
これは、あなたを否定していると考えるのですか?
「無意味」だと言うことになるのですか?
たかが、紙切れ1枚。されど、1枚。
たかが数時間、数十分、数秒の試験期間。
ハッキリ言って、そんなんでアナタを否定していると感じるのであればそれは相当ショボイ考えですよw

ただ、相性が合わなそうだっただけの話しなんです。

それにどこに行っても、必要とされる人は「どんな場面になっても自分らしくいれる」人です。型にハマりすぎているただ「学業で」頭の良い人は、1つズレるとパニックを起こしやすいものです。アナタのいう社会に必要とされたいのであったら、ただ有利な履歴を書き、学業で頭のいい面を言葉にするだけでいいと思います。

でも、私からするとそんな社会はつまらないですね。
だったら、社員は全員ロボットにしてしまったほうが楽ですよ。


持っている資格がすごければ確かに証明にはなります。時として有利にもなるでしょう。
でも、それをどんな人間が持っているのかで資格は活かしもし無意味にもします。

社会からしたらアナタのような人はシステムの中では扱いやすくとても都合のいい人かもしれません。生きて行く為にお金は必要です。
お金の数が人の立ち位置をも変えるのも事実です。
では、その沢山のお金。アナタは何に使いたいのですが?
その沢山のお金をくれる社会は、アナタ自身に他に何を与えてくれるのですか?

アナタの考え方は1本道すぎてます。


アナタの言う社会は、不完全なただの人が沢山集まって知恵を出し合って出来上がってるだけの話しです。アナタの価値はアナタ自身が決めもんですよ。
    • good
    • 0

交渉力が低いんでしょうね。

自分と社会との関わり方が人工衛星のように平行線を描いている。
他人には他人の立場と考え方がありそれぞれの世界は回っており、自分の考え方とは点で交差し、触れ合う時に協調する。

自動車の走り方みたいなもので、相互の相対速度を合わせないとぶつかってしまう。
あなたは高速道路しか走らない人で、前を走る人に合わせて合流するインターチェンジしかないと思っている。
実際の社会は、それぞれの人生が交差点だらけで複雑に交差しており、信号があったりなかったり、人が飛び出たり、危険を察知して急緩の速度を調整して、他人と譲り合わないと、社会とぶつかってしまうし、殺してしまうし、殺されてしまう。

自分が引くべきだと思っていても、相手が押してくれるわけではない。
自分が押すべきことがないと、相手は引いてくれない。
~するべき。~しなければならない。こういう原理主義は、他人の一側面を思考できない唐変木で、自分が他人に優しくないから、周囲も自分に優しくしてもらえません。
~するべき。~しなければならない。原理主義の裏には、~する必要が別にない。テキトーにやっても同じ結果が出る。非効率と向上性が隠れているので、自分の成長を阻害します。
多彩な視点を持てまでとは言いませんが、自分の真逆くらいは思考できないと、自分の意見のベネフィットとリスクの正しい計算ができず、他人に正当性を提示できません。
    • good
    • 0

こんにちは。



質問者さんは、完璧主義なところがありませんか。
ある意味、まっすぐな気性の人なのでしょうね。

世の中、上には上がいますから。
世界一の人以外は全部負けみたいな風に考えなくていいと思います。

ようはおごり高ぶる気持ちそのものが問題なので、
なにかができても優越感にひたるのではなく、
あくまで等身大でいればいいのではないでしょうか。

就職活動の影響か、
優劣や、競争原理でものを見る習慣が強くなっていませんか。
人間、優劣であまり見ない方が、幸せになれますよ。
優越感にやたら救いを求める人は、強烈な劣等感の裏返しなんです。

採用されるのは、より優れた人ではなく、より企業のニーズに合った人ですよ。
お見合いみたいなものですから。
    • good
    • 0

TPOに応じて適切に話題を変えられない人は只の唐変木。

サークルの飲み会の自己PRと就職活動の自己PRは全く別物。質問者さんは頭が固いな。ダイヤモンドより堅いかも。サークルの中では思いっきり馬鹿に徹していれば良いのです。将来のことといっても真面目な話なんかする意味がない。俺は将来公務員で楽させてもらうから、お前らたくさん税金おさめてくれといった馬鹿ジョークを飛ばす程度でよいのです。しかし就職活動となったらそうはいかない。能ある鷹は爪を隠すでは面接にさえ進めない。失敗を恐れず、はったりをかますぐらいでないと通用しません。質問者さんは自分の考えに囚われすぎではないですか?もっと柔軟に場のテーマを把握する努力が必要です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!