
児童養護施設に預けた息子6歳が虐待を受けています。
離婚後、鬱病になったシングルマザーです。
子供の食欲がなくよくお腹が痛いというので、小児科を受診した際に検査入院と言われて子供を預けたのですが、私が鬱病という話を聞いた医師に通報され、知らない間に子供が連れて行かれてしまいました。泣きながら、「うちは愛情で結ばれた普通の親子です。虐待もしていないのになぜ子供を連れて行くんですか!」と訴えましたが、「落ち着いて下さい、お母さん。まずは鬱病を治して○○くんを引き取るのはそれからゆっくり考えましょう」と言われました。弁護士に相談したところ、お役所相手に裁判を起こしても勝ち目はないから素直に言うことを聞かないと子供の居場所すら教えてもらえないと忠告されました。
2ヵ月後、ようやく許可が下り息子に面会に行きました。体がアザだらけ、手足は切り傷だらけであちこち血が固まった痕があります。うるさいくらいに活発だった息子が、まるで死人のように元気がありませんでした。そんな息子の姿を見て、涙が溢れ、申し訳ない気持ちでもう自分を呪い殺しそうです。
息子の話によると、一日に3回しかトイレに行くことも許されない→耐え切れずお漏らしすると職員から酷く罵倒されて6歳なのにオムツを履かされる、夜に母親が恋しくて泣いていると布団から叩き出されて冷たい廊下で何時間も立たされる、ちょっとでも悪いことをすると散歩や外遊び禁止、職員が楽するために20時と決められた就寝時間よりも1時間も早い19時に寝ろと言われる→昼間の運動不足で当然夜はそんなに早く眠れず不眠症→眠れずに母親が恋しくて泣いていると布団から叩き出されて冷たい廊下で何時間も立たされる、といった生活のようです。
子供を引き取りたい気持ちで一杯ですが、鬱病のため仕事も家事も育児も満足に出来ない状態で、子供と一緒に生活していた時は料理も作ってあげられず、時にはイライラして酷い事を口走ってしまい後悔と自己嫌悪に苛まれ、鬱病がさらに悪化するという悪循環でした。児相に施設のことを言っても聞く耳を持ってくれませんでした。養護施設は子供にとって救いの場だと思い預けましたが、息子は『ここはこどもの牢屋だよ』と言っています。
離婚した元夫は育児に無関心でいまは別の女性と中国で暮らしていますので、子供を預けられません。
頼れる家族も友人もいませんので私はどうしたら良いのでしょうか。いまとても心が弱っている状態で誹謗・中傷には耐えられそうにないので厳しい意見はご遠慮ください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私も虐待を疑われ、子供が一時保護になりました。
児童相談所のひどいやり方はよくわかります。事件になる事を恐れて、すぐに子を親から引き離すから、やはり裁判も起こされています。親が勝訴した件もあったはずです。愚痴はまた…。施設を管轄している上の部署に訴えるのがいいのでしょうけど…親権があるので、書類の通知はありませんでしたか?県知事に対して不服申立てをして、審査のやり直しができるはずです。自分よりの弁護士を見つける必要はあるかもしれません。役所の児童福祉課の人や、近所付き合いがあれば、民生委員さんに相談するのも策かもしれません。
親や親しい友人はいなくても、幼稚園や保育園つながりで話せるママ友もいませんか?少しでも寄り添ってくれる人がいないと、それこそ心が張り裂けてしまいます。私もそうでしたから…。
この回答への補足
弁護士さんには何人かあたりましたが、この問題を引き受けてくれる方はいませんでした。ネットで知ったこの問題を提起している弁護士さんに連絡したところ、もの凄い勢いで「なぜ児相のいいなりになって子供を渡したんだ!○○と言ってしまったのか?駄目だ!駄目だ!」などと電話口で激しく捲くし立てられ、これは頼りに出来そうにないと断念しました。
補足日時:2012/11/27 00:04回答ありがとうございました。
ネットで調べて、うち以外にも児相による子供の連れ去り(拉致)が多くあることを知りました。でも実際にその被害者の方と繋がったのは初めてです。すごくお話したかったです(><)
愚痴でも何でもいいので虐待が疑われたきっかけや子供を早く返してもらうためにどんな行動をしたかなど、お話できることを聞かせていただけたらうれしいです。
お役所相手に何か言える立場ではないからと、保育園(公立)の先生方にはきっぱり協力を断られてしまいました。息子がどれだけ元気で良い子か、ママが大好きで虐待なんてこれまで一度もないことを証言して欲しかったんですが叶いませんでした。残念ながらこのような事情をお話できるママ友は一人もいません。
No.7
- 回答日時:
どうしようもないでしょう、現状通りで、強い、大人になってもらうしかないでしょう。
うつ病で、知識も金も仕事もない、女のたわごとを誰も取り上げないでしょう、げんじつをよくみなさいよ。
生きていられることだけを祈れば良いのでは、どこも、施設基準において、子供を見ているのでしょう。
子供のことも忘れた方はほウガヨイトオモイマス。もうあなたの子供じゃなくて、自動施設の子供なのだから。
No.6
- 回答日時:
今は、病気を治療することに専念されてはどうでしょうか。
お子さんを取り戻したとしても、今はうつ病で身の回りの世話ができないのですから・・・。
「ここは子どもの牢屋だよ」という息子さんの話ですが、6歳という年齢と、職員が2人付き添っていたという状況から考えて、よく話せたなと正直感じました。とってもしっかりしたお子さんだと思います。
息子さんも環境に慣れるまで悲しい経験も多いかもしれませんが、食事が与えられて、寝るところもあるわけですから、ひとまずよしとしましょう。
お母さんの悲しみはよくわかりますが、病気をある程度治すまでは許可も下りないと思うのです。
今は、精神科にしっかり通って、薬を飲んでしっかり休息を取って治療に専念されてください。
働けないようならば、生活保護を受けることもご検討ください。
それが、息子さんとまた生活できる一番の早道だと思いますよ。
回答ありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。
そうですね。冷静に考えると病気を早く治すのが一番の良策なのだと思います。
子供のことは心配で堪りませんが、なるべく気持ちを安らかに保つよう心がけます。
それにしても虐待を受けて保護された子供たちを施設の職員がさらに虐待するというのは信じられないことです。なんのための保護なのか・・・これではただの監禁です。また児相の職員がそれを黙認しているいるのも悲しい事実です。もう誰も信じられない・・・不信感でいっぱいです(悲)。
No.5
- 回答日時:
写真などの証拠を集めて刑事事件として警察で告訴したらいかがでしょうか?
児童養護施設内での虐待は珍しい事ではありませんが、密室で行われるだけに表面化しにくいのが実状です。
回答ありがとうございます。
私も写真に撮ればよかったと思うのですが、息子と会う時は児相の職員が2人同じ部屋にいたので難しい状況です。
弁理士に相談しても断られてしまいました。その後、テレビ局に投稿しても無視されてしまい、もう絶望的です。
No.3
- 回答日時:
心配ですね、ほんとに。
新聞社に投稿する。
ゴシップ好きの週刊誌(週刊ポ〇ト、現〇など)に投稿する。
もしかしたらいい方向に向かうかも。
温かい回答ありがとうございました(泣)。
私もお役所に立て付いても勝ち目はないと弁護士に言われ、藁をも縋る思いで困っている現状を日本テレビに投稿しましたが、取り合ってくれませんでした。
後日、児童養護施設がいかに虐待児童の保護に取り組んでいるかという養護施設側に立った特集が夕方のニュース番組で報道されていました。
テレビ報道などにより、世間の人は児相や養護施設を虐待する酷い親から子供を救う正義の味方だと位置づけていて、その中で子供たちが虐待を受けているなんて考えてもくれないのだと思います。ましてや虐待の冤罪で愛する我が子を拉致同然で児相に連れ去られてしまった親の存在など知る由もないのかと・・・(泣)。
No.2
- 回答日時:
>頼れる家族も友人もいませんので私はどうしたら良いのでしょうか。
・市役所に相談する。専用の窓口があるよ。
・市議会議員に相談する。街中でたまに見る「○○連絡所」っていう看板掲げている家は、こんなときのためだと思う。
・弁護士に相談する。セーフティネットみたいなところを紹介してくれるかも。
・寺。住職に相談する。
・教会。神父(牧師だっけ?)に相談する。
今思いつくのはこれくらい。他に思いついたら、また書くよ。
いろいろアイデアを頂きありがとうございました。
いくつかは試してみて、結果、駄目だったのですが、お寺や教会には相談したことがなかったので検討してみたいと思います。
また何か思いつきましたらアドバイスお願いします。
No.1
- 回答日時:
いちど ひきとりましょう。
6歳はいがいとなんでもできますよ。
そして もう一度一緒に暮らしてみましょう。
何回でもやりなおすんです。
こういうことは 何度でもやり直したほうがいいと思います。
親と子供が一緒になかよく暮らす練習何回もして、
どこのひとが「やめろ」っていうのでしょうか。
もし。何回もやり直したくないというなら
息子さんはその施設にいたほうが幸せだと思います。
あなたなしでも はやくひとりで生きていく強い人間になれるから。
回答ありがとうございました。
子供のためなら何でも何度でも頑張るつもりです。
子供のあのような姿を目の当たりにして、引き取りたい気持ちで一杯です。今日も児相の担当者に聞きましたが引取りの許可はだしてもらえずでした。
虐待されていることも子供の様子を見て明らかなのに何を言ってもはぐらかされます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(恋愛相談) シングルファザーの恋愛 5 2022/09/14 00:34
- 父親・母親 育った環境が及ぼす影響。自分が家族にできること。 3 2022/06/09 21:51
- 子育て ママよりパパになったのは私が母親失格だからでしょうか? 現在1歳3ヶ月の男の子がいます。 旦那は在宅 4 2022/12/18 14:11
- 離婚 長文失礼いたします。 以下、 知人(夫側)の話です。 あらゆる思想の違い。性格の不一致。在宅ワークの 1 2023/05/14 21:49
- 子育て 1歳の子供にイライラしない方法を教えてください 5 2023/05/09 09:36
- 子供 子供から恨まれてます 今は全くないのですが、5年前まで旦那の暴力が酷くて子供に酷い怪我を負わせる程で 8 2022/03/22 23:58
- 子供 親子仲が悪いこと、夫の理解のなさについて 7 2022/12/13 11:44
- 父親・母親 189児童相談所 1 2023/03/31 00:32
- 父親・母親 児童相談所ダイヤル189 1 2023/03/29 01:46
- その他(妊娠・出産・子育て) 家事育児のほうが遥かにらくでした。 3 2022/11/28 11:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
もうすぐ6歳の娘を施設に預けようと思っています
子育て
-
子供を手放すには?
福祉
-
子供を施設に預けるということは酷いことでしょうか?私は最低な母親なので自分以外の人に娘を育ててもらっ
子育て・教育
-
-
4
上の子だけ施設に (酷い内容アリ)
赤ちゃん
-
5
子供いらないのですがどこかの施設に預けることか差し上げることはできますか?
子供
-
6
息子を施設に預けるか悩んでいます
子供
-
7
連れ子を受け入れられないから施設に入れる?
片思い・告白
-
8
息子が異常なくらい親の言うことを聞きません
福祉
-
9
連れ子をどうにかして無くしたいと言う気持ちです。 新しい妻には5歳の連れ子がいます。 どうしても邪魔
再婚
-
10
中学生1年の子供を預けたいのです。
子育て
-
11
私の連れ子が無理と旦那に言われ、預けて2人で生活したいと言われました。 どちらかを選べと言われて子供
その他(家族・家庭)
-
12
子供五人を施設にひきとられました。 私の姉の事なのですが、離婚して母子家庭でした。上は中学生、一番下
子供
-
13
孫が施設に入って1年4か月になります。まだ一度も面会出来ていません。母親からの虐待で施設に入っていま
父親・母親
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣に越してきた家族が常識があ...
-
隣人の嫌がらせで、相手を引っ...
-
多摩児童相談所というところに...
-
子供を施設に預けるということ...
-
児童保護施設に入所している子...
-
身寄りのなくなった高校生
-
子供をが今2歳で乳児院にいるの...
-
8歳の孫が母親からの虐待で、児...
-
友人の夜遊び
-
彼女が児童相談所にいきました ...
-
利用形態の意味を教えてください
-
知的障害者の方に通勤時話しか...
-
福祉施設 満員
-
軽度知的障害持ちです28歳社会...
-
板橋区内にあるグループホーム...
-
ドラッグストアでの食品の発注...
-
ウクライナ戦争でウクライナに...
-
就労支援B型作業所で働いてる ...
-
支援員と指導員の違いってなん...
-
恋愛について。 最近付き合った...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣に越してきた家族が常識があ...
-
隣人の嫌がらせで、相手を引っ...
-
児童保護施設に入所している子...
-
子供を施設に預けるということ...
-
8歳の孫が母親からの虐待で、児...
-
子供をどうすべきか
-
子供が施設に入所した場合の養...
-
子供をが今2歳で乳児院にいるの...
-
児童養護施設についての質問で...
-
児童相談所での調査取り下げ可能か
-
子供五人を施設にひきとられま...
-
将来、虐待されている子供や家...
-
子供が児童相談所に連れて行か...
-
ゲーセンに子供を放置
-
幼少期に児童養護施設にいた子...
-
子供の親が亡くなった場合に子...
-
身寄りのなくなった高校生
-
一時保護、子供と親が拒否して...
-
彼女が児童相談所にいきました ...
-
子供が監護者から非監護者のも...
おすすめ情報