dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

12月1日に就活が始まり、企業のプレエントリーなとが始まります。

しかし、1日も2日も朝から夜の7時までバイトが入ってしまいました。

この1日の夜8時以降にパソコンにはりつくのは遅いでしょうか??
30日の夜や1日の明け方もチェックしますが、それだけでは時間が足りないと思います。

A 回答 (2件)

元就活生です。



たいていの場合は
12月1日にずっとパソコンに
はりついてる必要はないと思いますよ。
就活が終わるまで、毎日のように
頻繁に就活サイト
(各企業リクルートサイトや、
○クナビやら○イナビ)を
覗きにいくことが
後悔しない秘訣だと思います

だいたい、去年の12月1日は、
学生がいっせいに、
とある有名就活サイト(○○ナビ)に
殺到したため、サーバがおちてしまい、
しばらく、つながらなかったんですから。

さて。
ご存知かもしれませんが
就活の流れを書くと、

「○クナビやら○イナビやらの
企業ページからプレエントリー」
もしくは
「各企業HPの内のリクルートページ
(会員登録みたいなの。)
ページでエントリー」

「企業側から、『説明会やります。きてね』とメールが届く。」

となります。

この時に、
『参加者“予約制”説明会やります。
部屋と日程の関係で
人数制限があります。
説明会にこないと、
今後の選考に進めないから、
予約は早い者勝ちだよ』
という内容がくることが
よくあります。

この説明会で、いきなり
面接とか履歴書提出をさせるのは稀だけど、
説明会参加者にしか今後の選考要項を
連絡しないことがよくあるので、
焦るべき(時間勝負)なのは
「説明会予約」です。

プレエントリーは、
早い者勝ちではないです。
問題は、プレエントリー後に、
各企業が気まぐれな日に
気まぐれな時間で送ってくる
「今から説明会予約開始します。
下記のURLで、説明会予約してね。
早い者勝ちだよ。」
というメール。

企業によっては、親切に、
説明会予約開始日時を事前に教えてくれたり、
抽選だからあせらないでね♪
と言うところもあります。

ただ、予約開始日時は
めちゃくちゃ人が殺到するだろうし、
本当に抽選なのか、誰にもわからないよね。

人間不信にならないように、
溌剌と頑張ってください。
p(・u・)q
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れて申し訳ありません。
ありがとうございます!
とてもためになりました。
頑張ります!!

お礼日時:2012/12/08 09:59

足りると思うよ。


と言うか、その意味がないし。
「説明会ウェブ予約ができなかった」なんて自体は企業も受験者も不幸なことだから、なるべく企業も
避けようとするのは理解できるでしょ?
数千社の中からの数社の例外ケースをうだうだ話している意味はないよね。

企業のスタートも一斉ではないし、むしろ事前の準備と、事後のケアが重要。
初っ端と言う意味では大事だけどね。でも張り付いてるのは暇人だけだろ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れて申し訳ありません。
ありがとうございます。
結局バイトは行きましたが、大丈夫でした!

お礼日時:2012/12/08 10:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!