dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お尋ねします。

30歳くらい、30歳前後、 そういう意味でアラサーという言葉をたまに使います。

特に注釈をつけなくても、 「日常会話」で使っていいものだと思っておりました。
それで、ここの質問でも、はっきり年齢を書きたくない気持ちも若干あったので、アラサーと使ってみました。

ところが、私の感覚とは違うような、ご指摘がありました。

その1
25歳から35歳までと広すぎる表記である。人によっては39歳でもギリギリ使うかもしれない。
そういう年齢不詳の言い方は意味をなさない。概ねそういうご指摘でした。

その2
アラサーなどと表記するあたり、30歳近くで(31歳です)、年齢相応の自覚がないというご指摘。
つまり、中堅の社会人がこういう場で質問する時に用いるのは、暗に「非常識」といいたいようでした。

どうなのでしょう。
やはり、年齢不詳になってしまうのでしょうか?
また、こういう場で使うのは、非常識、無教養となるのでしょうか?

ここの掲示板が一字一句気をつけなければいけないような所だとは思ってもいませんでしたので、無造作に使ってしまいました。私のこの感覚はやはりお粗末なのでしょうか?

A 回答 (9件)

使い始めたマスコミ等がワザを曖昧になるように使い始めたのだと思いますので、てきとうで良いかと思います。


ちなみに、わたしはアラサー、アラフォー、アラフィフ、アラ還は年齢前として使っています。
アラサーなら、30前。別の人は30代として使う場合も有ります。曖昧で良いならそれで良いんです。
当然年齢不詳ですよね。それを狙っての造語ですから、それで良いんです。
ただ、アラ還はベビーブーム時代の人(別に言うと団塊の世代)を呼ぶようで、それから外れた人たちは58でも61でもアラ還とは言わないようです。

英語のティーンエイジャーは日本語では十代となりますが、ティーンエイジャーは13才から19才を指す言葉です。
日本語としてカタカナを使うのは、曖昧にするためです。
日本語として年代を指す言葉には30代とか、三十路とか有ります。はっきり判ると困る人が曖昧にするために使っている言葉です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>日本語としてカタカナを使うのは、曖昧にするためです。

なるほど!なるほど!だから「マニフェスト」だったんですね!
すっかり、納得しました!

私はそんなつもりではなく、きっちり年齢を明かさなくてもアバウトでいいのではと思ったのですけど、
曖昧→誤魔化し、を感じた人もいたということなのでしょうね。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/03 20:00

 No.5です。

どうも建前論的な(言い換えれば学校秀才的な)回答が多いようですので、一つ古代ギリシァのエピソードを紹介します。
 エジプトの廃墟を発掘していたギリシア人が発見したオベリスクにも「今の若い者は………」と嘆く一文が刻まれていたとの話です。
 またサミュエル・ウルマンの『青春』は「青春とは人生の或る期間を言うのではなく、心の様相を言うのだ。逞しき意思、優れた創造力、炎ゆる情熱、怯懦を却ける勇猛心、安易を振り捨てる冒険心、こういう様相を青春と言うのだ」と語ります。恐らく儒教道徳で育った方々やそれを是として流れに身を委ねる楽で安直な生き方を選ぶ若年寄からすれば、黒船やエイリアンに匹敵する存在なのでしょう。その様な無責任な批評家には耳を貸さないことも若者の特権です。
 因みに僕は反逆オヤジです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

1つ勉強になったと思って、気持ちを切り替えます。

個人攻撃みたいなのって、本当に嫌ですよね。

お礼日時:2012/12/10 10:40

ギャル語(死語ですかね)を使う女子高生と、普通の言葉を使う女子高生。


どちらが人間的に考え方、性格、性根がいいと思いますか?
ギャル語で話し掛けられたら、「なんちゅーやっちゃ」と思いませんか?

“アラサー”も似たようなもんです。
少なくとも僕の周りは人間的にできた女性が多いのか、アラサーなんて言葉は聞きません。

ここでは言葉がすべてですから、どんな言葉を使うのかは、重要な判断要素です。
(人間性は文体、語彙で推測するしかない)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでしたか、「約」という意味だったのですが、約30歳です、というのが語呂が悪かったというだけなのです。じゃぁ、そういう意味で使うのに適した単語は何だったんだろうと今でもわかりません。

元の質問でも、ここでも、そういう意味ならこれですよという指摘も無かったし、、、

結論として、そういう言葉は無い。きっちり年齢を書くか、かなり大きな括り(30代というのはかなり大きな括りだと思ったのです)か、二択だったということなんですね。

私にそういう日本語の常識が無かったので、色々と言われてしまったというところなのかな?

思いがけないことまでいわれてしまって、考えてしまいました。

お礼日時:2012/12/10 10:37

こんにちは。



アラサーは25~34歳の場合に使います。

問題ありません。

そういう「いちゃもん」をつける人はブロックしておけばいいです。

32歳と答えても問題ないでしょうし回答は変わらないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/10 10:28

 これは「語感」の問題です。

従来からの日本語表記としても「がらみ【絡み/搦み】」などの類例も日常的に使われていますので、「年齢相応の自覚がない」とするのは石頭の老人やそれに似た若年寄のような権威主義でしかありません。
 その一方「25歳から35歳までと広すぎる表記である。人によっては39歳でもギリギリ使うかもしれない。」この方もご自身が依って立つ基準が世間一般と同質であるとの思い込みであることに気付いていない可能性もあり、そうした無意識で無責任な前提で論理展開しているならば、採り上げる参考意見などとは申せません。同じ「石頭」といえます。
 若くして思考様式までもが老人化するようでは、言葉狩りに生き甲斐を感じているのかもしれませんね。言葉を生かすも殺すも「その人次第」の部分があって、言葉をキチンとお使いになられている質問者様が非常識であるとは思えませんね。
 日本語には「~歳そこそこの」「~歳と思しき」などの多様な表現方法が古来からあります。「アラサー」もそのうちこうした言葉の仲間入りをする可能性がないとも言えないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

日本語って本当に豊かな言葉ですね。
私も、もう少し、いろんな言葉を使ってみようと思います。

本来の質問内容そっちのけで、重箱の隅をつつくような言葉狩りをする人のことは気にしないようにしたいと思います。

お礼日時:2012/12/03 19:49

ここの質問でも、はっきり年齢を書きたくない気持ちも若干あったので、アラサーと使ってみました。


  ↓

状況はわかりませんが、別にかまわないのではないでしょうか。どうでもいいことに、いちいちイチャモンをつけたがる阿呆の言うことをいちいち真に受ける必要はないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>どうでもいいことに、いちいちイチャモンをつけたがる阿呆の言うことをいちいち真に受ける必要はないと思いますよ。

そうでしたね。
ただ、これくらいのことでイチャモン付けられるとは思ってもいなかったのです。

いろんな人がいるのでした。忘れてました。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/03 19:51

年齢が解答に重要な意味を持つ場合は、正しい年齢を書くべきですね。


単に20代なのか30代なのかという程度であればどうでも良いのですが、アラサーって今は余り使わないのではないでしょうか。
死語とは言いませんが、古いんじゃないかなぁ。

略語や流行言葉は鮮度が命です。
ま、30歳代なら三十路って事で良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問内容は、彼氏とうまく行かない、振られた30女ということだったんです。
30でも31でも変わらないけど、嘘も書きたくないし、かといって一々正直に自分の年をばらす必要もないと、そういう判断で、大体30歳くらいをわかってくれればいいと使いました。

ところがいきなり、アラサーじゃわからないと突っ込まれてしまって。
そんなものなのでしょうか?
三十路のほうが良かったのでしょうか?

要研究とします。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/03 20:07

39歳なら「アラフォー」でしょうが、というツッコミはともかく。



質問の内容によっては「年令」が大きなポイントになることもありますからねえ。
ま、できれば年齢を書いておいた方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>質問の内容によっては「年令」が大きなポイントになることもありますからねえ。

大きなポイントではないと私は判断したということです。
でも、それでは納得しない方がいるんですね。

ではそういう人にきっちり年齢を伝えたら、すごく「ためになる」回答を下さるかといえば、かなり疑問です。
ためになる回答を下さる方は、小さなことにメグジラ立てないで、本筋を考えてくださるような気がします。

何となく、親切ごかしで、粗探しの種を見つけているみたいなそんな印象を持ってしまったのです。


嫌な印象を持ってしまったら、無視するのが良かったのかなぁとも、思ったりしているところです。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/03 20:16

「アラ」は"around"であり、「約、おおよそ」ということです。


幅広くとらえても、四捨五入して30(25~34)でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も、おおよそ、約 と思ってましたが、四捨五入の考えのほうが強いのでちょっと驚きました。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/10 10:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!