No.7
- 回答日時:
暇なので一言。
「有難う」は、前に送り仮名を遣わないということ。
一方の、「有り難う」は、前後ともに、きちんと送り仮名を遣うということ。
ですから、前者を用いるのならば、例えば、用例としましては、「書留める」とし、後者を是非に用いたければ、「書き留める」と表記するのが一貫性というもの。
この種の課題(ご質問)に関しては、その語彙だけを取り出して、単独に、個別に、評価判定すべきではなく、トータルに見る必要あり。
従って、この種のことは、文章全体の一貫性、統一感の問題として、個々に、定めれば良いこと。
個別にどちらが正しいかと問うことはナンセンスなんですね。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
どうしてもどちらかに決めて欲しいのなら
「有り難う」が正しいです。
有る 有り は 有 だけではおかしいでしょ。
No.3
- 回答日時:
送っておけば間違いはない. ただ, これを間違えるやつの方がどうかしてるともいえるので, 送らなくても大抵大丈夫.
参考URL:http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/k1973061 …
No.2
- 回答日時:
>有難う 有り難う どっち?
どちらが正しいのでしょうか?
↓
どちらも、通用しており、両方とも正しいと言えます。
また、ひらがな表示で「ありがとう」も含めて感性や好みで使い分けているのでは・・・
全体の文体や文節の中で、漢字とひらがなの構成比(漢字が多いと文体は堅苦しいが重厚感や風格が感じられるケースも)、その文章表現の公私や用途、個人の好みで変化すると思います。
私の場合は、漢字が重なるケースでは詰めて「有難う」を使います。
また、特に文字数や文体を気にしないケースでは、「ありがとう」を使うか、キィーボードに選択は委ねています。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 どちらが良い? 神が二千年前に言った真理と今人間が求めてる真理? 5 2022/08/18 19:04
- その他(就職・転職・働き方) 知的ギリギリ健常者が務まりそうな仕事を探しています。 2 2022/03/23 11:28
- その他(職業・資格) 来年、仕事の都合でエネルギー管理士の資格試験を受験しようと考えているのですが、難易度について教えて下 1 2022/09/24 12:14
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) Yahoo 知恵袋が糞うざい。 何故かアカウント一切停止になりましたw 色々と詳しい人が多くて助かっ 4 2022/04/27 13:00
- 会社・職場 会社デザイナーで妊婦で度々具合悪く早退などしていて、 それは構わないのですが、 しまいには泣き出して 10 2023/06/23 08:56
- 日本語 [言語学]クランベリー型形態素について ご覧いただき誠に有難うございます。 単刀直入に言いますと、「 1 2022/09/20 08:45
- 退職・失業・リストラ 人事関係、福利厚生に詳しい方、 人事関係で現職で働かれている方にお聞きしたいです。 2月に転職で正社 7 2023/04/18 09:48
- 子育て 1歳1ヶ月で保育園に預けるか否か。 専業主婦で子どもを育てています。 前に勤めていた会社から、正社員 6 2022/10/11 00:26
- その他(社会・学校・職場) 仕事を楽しくできるためには 5 2022/11/13 23:02
- 薬剤師・登録販売者・MR 登録販売者のダブルワーク 現在、登録販売者(店舗管理者)として働いていますが、近々転職しようと思って 1 2023/04/27 15:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
この文字の変換方法を教えて
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
新聞の聞てみみ?
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
-
人名について・・・。
-
日差しが差す(陽射しが射す)...
-
「基」と「元」の使い方
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
魚へんの下の点々が大
-
「皆んな」という表記に違和感...
-
この言葉、「漢字」ありますか。
-
「長」の漢字を(おさ)って読め...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
この文字の変換方法を教えて
-
「~していただきまして、あり...
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
次頁はなんと読みますか?
-
対策を採る?取る?
-
「基」と「元」の使い方
-
コツコツ努力・・・?
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
日差しが差す(陽射しが射す)...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報