豚の角煮をたまに作るのですが、
どうしても赤身が硬くなってしまいます。
下処理は、焼く→煮る又は煮るのみ。
汁ごと冷やした後、固まった油を除いて味付け(醤油、砂糖、酒または焼酎、みりん)の手順で、
時間を変えたりして何度かやってみたのですが、
結果は全て、「おいしいけど、赤身が硬い」でした。
脂身部分はプルプルでとろりとしているんですが…。
硬いと言うのは、赤身がビーフジャーキーのような繊維っぽい感じで、歯に挟まる感じです。
圧力鍋でもやってみたのですが、やっぱり硬いんです…。
どうやったらお店のように赤身も柔らかくなるか、
コツを教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
豚の角煮を作るときの肉選びなのですが、三枚肉で白身と赤身がバランスよく並んでいて、赤身が霜降りになってるものを選んでください。
作り方は豚肉の表面にフォークで穴をあけてます。
大まかに切り分けて袋に入れ蜂蜜を入れて手で揉みます。
冷蔵庫で一晩ねかします。
蜂蜜は肉を柔らかく効果があるので砂糖より蜂蜜で作った方が仕上がりが柔らかいと思います。
フライパンで漬けておいた豚をあめ色になるまで焼きお鍋に移して酒を入れ沸騰したらダシ汁、しょうが、ネギの青いところを入れアクを取りながらコトコト4,50分煮ます。
しょうが、ネギを取り出し醤油で味をつけ、また30分くらい煮ます。
味付けは好みなので調整して下さい。
ご回答ありがとうございます。
蜂蜜は使った事がないので早速次回はチャレンジしてみたいと思います。
お肉はいつも特売の時に買うので、
今度はいいお肉で作ってみようかな…。
グラムの割りに出来上がりが少ないので、
単価の高い料理ですよね~。
No.4
- 回答日時:
子供のときから時々は食べていたのですが、自分で作るようになったのは、沖縄で有名らしい店でソーキウドンを食べてからでした。
山盛りの肉で別皿に取る様に最初から皿がついているのが驚きでした。私は下ごしらえの時に、蛋白質分解酵素を出すものを使います。
時により違いますが、パイナップルやキウイです。
これを使うと焼肉などでも肉が柔らかくなります。
ご回答ありがとうございます。
私は友達にラフティの作り方を教わってから
いろいろ作ってみるようになりました。
いろいろなサイトのいろいろな作り方を見てはいるのですが、硬いんですよね~。
鶏肉を煮る時にコーラを使ったりするので、
今度その方法でやってみようかと思います。
No.2
- 回答日時:
豚の角煮は作ったことはないのですが、
参考になれば・・・
普通のカレー(ポーク、ビーフ)において作った経験です。
材料
・安っぽい、豚ブロック、もしくは、牛ブロック
調理器具
・いたって普通の蓋付なべ+やかん
・下ごしらえで、最初に、少量の小麦粉とカレー粉、しょうゆをぬるま湯で溶かした液に
つけて、3時間以上寝かせる
(角煮ですと、カレー粉は・・・いらないでしょう)
・あらかじめ、やかんに、鍋に入る最大量のお湯を沸騰させておく。
・鍋にオリーブオイル適量をひいて、最大(煙でる直前)まで加熱し、直後に弱火にして、下ごしらえした肉とを1分だけいためる(まわりによく火が通るようにすること)
(カレーの場合、このステップでみじん切りのたまねぎをフライパンで2時間程いためます)
・すぐに強火にし、熱が鍋全体にまわったら、沸騰したお湯を入れ、再沸騰したら、弱火にして、3時間煮込む
お湯が半分以下になったら、またやかんで沸騰したお湯を作り、追加する。
圧力釜ですと、3時間も必要ないかと思いますが、
これは、一般的な普通のカレー屋の肉が硬くて(まぁ、こだわりで)
悔しくていろいろ試したものです。
---
最後に、豚の角煮であれば、材料に大根、昆布が
あるかと思いますが、
大根、昆布を最初から入れておくと、やわらかくなりやすいかも・・・
(この昆布は、味が抜けるので、食べてもおいしくないので、調理後捨てて下さい。)
ご回答ありがとうございます。
我が家の角煮に大根は入れた事がないので、
試してみようと思います。
やっぱり酵素が効くのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
こちらのサイトを見てみてください。
豚の角煮でこんなに話題が盛り上がっているだなんて・・・。
でも、あなたと同じ思いの方が多いんわけなんでしょうね。
http://castle.b-factory.co.jp/boss/okazu/index.c …
参考URL:http://castle.b-factory.co.jp/boss/okazu/index.c …
サイトを紹介していただきありがとうございます。
元来もったいない症なので、
ぐつぐつではなくことこと煮ているんですけど、
やっぱりだめなんですよね~。
でも、硬いのは私だけじゃないとわかり
よかったです(^^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
何回やってもうまくいかないことは?
みなさんには、何回やってもうまくいかないことはありますか?
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
AIツールの活用方法を教えて
みなさんは普段どのような場面でAIツール(ChatGPTなど)を活用していますか?
-
【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
【お題】追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
-
豚の角煮、脂身以外の部分がカチコチに硬い
レシピ・食事
-
固くできた豚の角煮を柔らかくする方法
レシピ・食事
-
豚角煮硬くなった豚角煮をやわらかくする方法
食べ物・食材
-
-
4
煮豚が硬いんです
シェフ
-
5
豚の角煮がどうしても柔らかくなりません
レシピ・食事
-
6
豚の角煮が堅いんです。
レシピ・食事
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
肉を並べる時に使った箸で、い...
-
電子レンジを使わず、前日に作...
-
溶けたビニールをとるには?
-
もつから出る脂
-
なぜ二日目のシチューはサラサ...
-
タコの足先どうして食べないの?
-
作り置きした味噌汁を冷蔵する...
-
テフロン加工やブリキ製の製菓...
-
鍋にお皿がはまって取れない!!
-
衛生面での質問なのですが、晩...
-
ドーナツを油で揚げるとばらけ...
-
乾麺のお蕎麦うまく茹でれませ...
-
電子レンジ 壊れない?
-
「Cook Do」の麻婆豆腐を作り、...
-
べちゃべちゃになった鳥たんご...
-
鉄鋳物製ステーキ皿使用方法
-
電子レンジで温めると不味くな...
-
生麩の取扱店を千葉(柏、松戸...
-
困っています!蒸し器の水滴防...
-
キムチの本漬の際でる 水は、捨...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
溶けたビニールをとるには?
-
肉を並べる時に使った箸で、い...
-
もつから出る脂
-
電子レンジを使わず、前日に作...
-
タコの足先どうして食べないの?
-
作り置きした味噌汁を冷蔵する...
-
手作り肉団子をお鍋に入れたら...
-
豚バラをゆがいた後にきづいた...
-
鍋にお皿がはまって取れない!!
-
キムチの本漬の際でる 水は、捨...
-
衛生面での質問なのですが、晩...
-
なぜ二日目のシチューはサラサ...
-
テフロン加工やブリキ製の製菓...
-
【至急】硬いチャーハン、柔ら...
-
「蒸しふきん」の代わりにつか...
-
ドーナツを油で揚げるとばらけ...
-
べちゃべちゃになった鳥たんご...
-
困っています!蒸し器の水滴防...
-
チャーハンの賞味期限、常温保...
-
電子レンジ 壊れない?
おすすめ情報