
自宅を建てるために先日、分譲地を購入しました。
敷地内に細い電信柱が立っているとの指摘を工務店さんから受けました。
何度もその土地を見に行っていたのですがウカツにもスルーしていました・・・
その電信柱から北隣の家に電気が引かれています。
家を建てる際に電信柱が邪魔になる可能性もありますし、そもそも分譲地といえども
持ち主に断りなく電柱って立てていいものなんでしょうか?
不動産やからは何の説明もありませんでした。
不動産やに問い合わせをしようと思っていますが、一般的にこのようなケースでは
電柱を敷地外へ移動させる、とか、もしくは電柱分の土地使用料を東京電力からもらえる、とかは
あるのでしょうか?
電柱がウチへ電気を引き込むためにあるのならなんとなくわかるのですが、現状では北隣のお家にも電気がひかれているので・・・
すみません、詳しい方がいましたら教えてください。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
<その電信柱から北隣の家に電気が引かれています。
他人の家の為に, 貴方の敷地内に勝手に電柱を立て, 貴方の意志は無視している
というのは現実にある話ですよ, ただ本人が入院していたとか, 仕事の都合で
連絡が取れないなど, 強行してしまうようですね, でも苦情をいえば, 移設してもらえます。
もっといえば, 引き込みさせてあげているのに, 機械の騒音を撒き散らし, 不快の思いを
させられる, というのも現実にある話です, 騒音問題は苦情をいっても, 対応してもらえないので
深刻な事態に発展することも, 世間的には知られています。
<持ち主に断りなく電柱って立てていいものなんでしょうか?
分譲地でなくても, 現実に持ち主が知らないで, いつのまにか立っていた, というのはある話
ですよ。
<電柱を敷地外へ移動させる、とか、もしくは電柱分の土地使用料を東京電力からもらえる、とかは
<あるのでしょうか?
邪魔なら移設をお願いすることは可能です, 土地使用料はもらえますが, 驚くほど安いですよ
それに工事とかでは, 連絡することなく, 勝手に電柱にのばり, 工事などすることもあるので
貴方の私生活が心配ですよね。
確かに今後勝手に電柱にのぼって工事することもありますよね!
そうするとせめて道路側に電柱を移してもらわないと。
ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
私は建売住宅を購入したのですが、初めから敷地内に電信柱が立っており
契約の際、事情により敷地内に電信柱が立っている事と
年間、微々たる使用料が入るとの不動産の担当者から説明がありました
所有者に断りも無くと言うより、初めから立っているから
それを受け入れた上で契約して下さいって感じですね
まあ、駐車場の隅に立っており、さほど邪魔になっていないので
特に気にはしていません
ありがとうございます。
不動産やさんから説明があったのですね~
良心的な不動産やさんですね~
(というかウチがマヌケなのですが)
参考になります!
No.4
- 回答日時:
電柱・電話柱の存在は見ればわかるので、「今、雑草が生えています」みたいなもので、不動産業者と言えどもいちいち説明しないと思います。
また、柱を設置した時の所有者の許可を得て立てていますので、所有者に断りなく立っている、と主張するわけにもいきません。
質問者さんは、それを承知・承諾して、その土地(電柱の立った土地)を買ったことになります。
その代わり、・・・ 年間数千円だったかなぁ、タバコ銭くらいの迷惑料をもらえます。
こちらは東北電力(電柱)とNTT(電話柱)の所有ですが、こちらでは、その柱の持ち主に連絡して移動をお願いすれば、できるかぎりのことはしてくれました。
基本、質問者さんの買われた土地内での移動になりますが、道路側に余裕があればそこに移動してくれるかもしれません。
したがって、相談してみられることをお勧めします。
ただ近隣に余裕がなければ、すでに立っているものの場合は、「公共の福祉」とかの兼ね合いもありますので、完全撤去は難しいと思います。
ちなみに、柱がどっちの所有かは、柱に貼られている長方形のプレートが横に長いか、縦に長いかで区別できるのですが、しばらくトラブルがないので、どっちがどっちだったか忘れてしまいました。
まあ、電話した時に「プレートが縦長・・・ 」とか言ってみれば、「じゃ、うちのものではありません」とか速攻で言ってくるので、話が若干早いと思います。
No.1
- 回答日時:
個別の交渉となります。
非常に複雑です。
電柱と言っても、電気と電話回線があり、どっちの管轄か?
自治体としてどう判断しているのかになります。
電柱が立っている時点で、電柱を立てた元のNTTなり電力会社は不動産関係の正式な手続きを済ませており、あなたはそれを「承諾」したうえで購入した事になります。
ここで「こうです」と回答は出せません。
個別のケースになります。
私の実家は、玄関の目の前に電柱があり、邪魔ですが他に移設する場所もなく、インフラでもあるため、移設は無理でした。
>もしくは電柱分の土地使用料を東京電力からもらえる
可能性はあります。
東京電力の管轄の電柱なら、相談してみてください。
NTTの場合もあるので、たらいまわしにされる可能性もありますので、自治体の不動産関係の部署に所有者の特定と、詳しい説明を受けてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 重要事項説明書 敷地内電柱 5 2023/05/26 18:13
- 一戸建て 電柱の移設申請者から挨拶が無い 6 2023/04/15 15:02
- 不動産鑑定士・土地家屋調査士 投資用の土地を購入した際の必要経費 3 2023/05/28 15:49
- その他(IT・Webサービス) インターネットの引き込み工事について 3 2022/08/31 16:14
- 一戸建て 電柱移設について 2 2022/06/04 23:17
- 建築学 なぜ中国の都市計画は素晴らしいのですか? 17 2022/03/28 08:53
- その他(住宅・住まい) 土地の欠けについて。 10 2023/03/03 08:13
- 一戸建て 電気工事 東電引込みの件 1 2023/05/22 12:48
- ガーデニング・家庭菜園 隣家からの植物の侵入について 5 2022/09/25 22:19
- 照明・ライト 機能門柱の門柱灯について。 元々購入時にその門柱灯が明暗センサー付きではないタイプでも、明暗センサー 2 2023/04/28 18:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
送電線の地役権は時効取得でき...
-
戦後焼け野原になった後、土地...
-
本家・分家・新家???
-
民地内水路の撤去について
-
購入した住宅の敷地内に、お稲...
-
住民が市の土地を無断使用している
-
14条地図と17条地図の違いは?...
-
排水溝について
-
共同根抵当権の一部抹消時の利...
-
明治時代の国税についてお尋ね...
-
遺産相続
-
電線にも地役権が時効取得発生...
-
16世紀以降の中国の様子につい...
-
太陽光設置業者の隣地の森林の...
-
建物収去土地明渡し請求について
-
親族(従兄弟所有)の土地に入...
-
斜面の土地の整地での擁壁の建...
-
一筆の一部を一時使用で貸す契...
-
私有地とは
-
戦前の地方在住の富裕層につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
戦後焼け野原になった後、土地...
-
本家・分家・新家???
-
屋敷と邸の違いは?
-
買った家の隣がヤクザだった
-
購入した住宅の敷地内に、お稲...
-
私有地とは
-
なぜ外国人の土地購入規制をや...
-
太陽光設置業者の隣地の森林の...
-
14条地図と17条地図の違いは?...
-
他人の土地に設置してある構築...
-
戦前の地方在住の富裕層につい...
-
プランテーションと大土地所有
-
地主と土地所有者の違い
-
一筆の一部を一時使用で貸す契...
-
借地に植えた木について
-
車庫証明申請、自認書と使用承...
-
学校法人の土地売却について
-
彼女の土地に家を建てます、別...
-
共同根抵当権の一部抹消時の利...
-
線路脇の土地制限について
おすすめ情報