

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Core i7 2600K搭載マシンで試してみましたが、その場合も明らかにデータ転送速度が低下しましたね。
シーケンシャルの読み込みが208.5 MB/s→191.5 MB/sで約8%の低下、書き込みが158.4 MB/s→139.8 MB/sで約11%の低下が見られました。
下げ幅が大分小さくなっていますので、どの程度速度が低下するのかはCPU性能にある程度依存しそうです。
ちなみに、私の実験結果ではシーケンシャル性能よりもランダム性能の方が下げ幅が大きいですね。
512kと4kランダムの書き込み速度が3~4割ほど低下しちゃってます。
まぁ、それでもHDDなんかよりは遥かに高速なので、遅くなったと体感するほどの差は無いっぽいですけどね。
メディアの宣伝記事だとbitlockerは一割程度しか低下しないとされていたので私の環境でベンチマーク値が低下するのはCPU性能のせいだと思ってましたが、CPU向上でシーケンシャルは向上しても、ランダムリードライトの大幅な速度低下はCPUが高性能になっても同じなんですね。bitlockerは諦めることにします。
経験談ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
SSDだろうがHDDだろうが、暗号化すると読み書き速度は低下します。
というか、この数値はシーケンシャルリードですよね?
SSDの売りはランダムアクセスですから、気にすることもないかと。
実際、利用していて不具合ありましたか?
CPUに関しては今使ってるのが何かわからないと回答できません。CPUの速度が上がれば速度低下は幾分抑えられますが、全くなくなることはありません。
ありがとうございます。
>>利用していて不具合ありましたか?
それはありませんが体感速度が低下しておかしいなと思いベンチマークしたらランダムもシーケンシャルも速度が4割減だったので高性能な環境ではどうなのかなと思い質問させていただきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
グラボの故障でしょうか?
ビデオカード・サウンドカード
-
Core i7 ES品CPUの購入について
CPU・メモリ・マザーボード
-
デスクトップPCのCPUを交換したい
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
CPUの値は高いほうが性能がいいのでしょうか?
ノートパソコン
-
5
たまにブルースクリーンが発生します
BTOパソコン
-
6
AMD専用メモリについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
ゲーム中にノートPCの電源が落ちます。
ビデオカード・サウンドカード
-
8
win7 32bitでメモリー2.5gbしか認識し
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
ノートパソコンのファンがうるさくなった
ノートパソコン
-
10
4コア、LGA1155で最も消費電力が少ないCPU
BTOパソコン
-
11
パーツの交換等しやすい、ノートPCメーカは?
中古パソコン
-
12
3画面出力可能で手頃なビデオカードを教えてください
ビデオカード・サウンドカード
-
13
youtubeを快適に見れるスペックは?
BTOパソコン
-
14
AMD Radeonについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
Z68 Extreme3 Gen3のOC耐性
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
CCCをクリックしても起動出来ません
ビデオカード・サウンドカード
-
17
ノートパソコンのcpuの交換
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
cpu性能の差
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
GTX560はP7P55D-Eに対応していますか?
ビデオカード・サウンドカード
-
20
富士通とNECで迷っています。
ノートパソコン
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遅いディスクが足を引っ張って...
-
B550M Pro4マザーにM.2_SSD取付...
-
HDDをSSDに交換したい
-
UHS-II対応のSDHCカードの速度...
-
SSDについて
-
SSDについて
-
QLC NANDのM.2SSDは起動用に使...
-
M.2 挑戦するか?
-
VAIOのS13のVJS131のSSDはどれ...
-
M.2 について質問します
-
SSDの選択
-
SSDの速度
-
Crystal Disk Markの結果に付い...
-
M.2 SSDの種類について
-
MZ-V5P512B/ITって例の民族製か...
-
2.5インチの SSD から M .2 SSD...
-
サイズダウンしたSSDにクローン...
-
容量を拡張するディスククロー...
-
RAID 0 のHDDを1台だけ交換...
-
HDDからSSDにクローン交換後の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
B550M Pro4マザーにM.2_SSD取付...
-
2.5インチの SSD から M .2 SSD...
-
PS3をSSDに換装したい。おすす...
-
遅いディスクが足を引っ張って...
-
UHS-II対応のSDHCカードの速度...
-
SSDのベンチマークが思ってたほ...
-
BitlockerでSSD速度4割低下
-
USBメモリの速度が公称値通りに...
-
SATA3でRAID 0の速度...
-
SSDでのSATA2とSATA3の違い
-
M.2 について質問します
-
SATA2 M/B に SATA3 SSD
-
SSDの速度
-
QLC NANDのM.2SSDは起動用に使...
-
Crystal Disk Markの結果に付い...
-
さいどのしつもんです!windows...
-
Macは、タイプcしか端子が無け...
-
mSATAとSATAどっちがはやいの?
-
サイズダウンしたSSDにクローン...
-
HDDからSSDにクローン交換後の...
おすすめ情報