
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
当方業者です。
回答から言うと、どちらでもOKですよ。
でも「そこに家屋持って住んでる」ので、自認書の方がいいですね。
どうも勘違いされてる方がいるんですが、上物(家屋)が自身名義であれば、文句なしに自認書でOKです。
その土地に自分名義の家屋があれば、その土地の実質支配者は住民登録されてる貴方以外の誰でもありません。
尖閣諸島や竹島とは違うのです。(笑
また、その土地所有者の親は、管理外の立場なのは明らかです。
この管理者が誰か・・・・が大切なのです。(つまり、貴方です。)
土地の実質支配者は確かに私です。土地をどう使おうが、いちいち親に了解なんか得ていません。
そういえば、家には2台の駐車スペースがあるのですが、近くのアパートに住む弟に1台分お金を取って貸していて、弟から承諾書を書くように言われて何の疑いもなく書いた覚えが・・・
No.6
- 回答日時:
No4に追記説明しましょう。
使用承諾書が必要なのは、「親所有の土地を借りて車庫にする場合」です。
さて、質問者さんは、親所有(親名義)の土地に上物(家屋)を建て、「その土地に住んでます。」。
車庫だけの為に、「使用承諾書」なんて必要ありませんよ(苦笑
借りるも何も、既にその土地に自己所有の家屋を建てて住んでいるのです。
車庫証明に登記簿謄本なんて要りません。ごく普通に自認書書いて出せばいいだけです。
ついでに書けば、仮に親名義の家屋を借りて住んでても、自認書で問題無い。理由は簡単で、車庫証明に登記簿謄本なんて要らないからです。
不正申請じゃないか?・・・・・と思われるでしょうが、民事上(親族同士の合意の事案)に該当するので、全く問題ないのです。
ネット上出回ってる「一般論」が全ての事案に該当するわけではありません。
No.5
- 回答日時:
No.1です。
補足について回答します。
自認書の文言を見ていただければわかるとおり、自認書を書けるのはあくまでも「所有者」だけです。使用承諾証明書とは違いますから。
よって、親御さんが所有する土地に車を保管するのであれば、自認書ではなく使用承諾書という回答にしました。
※建物の自認書でOKかという質問ならば、保管場所がどういう状況なのかを説明しないと回答できないですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 車庫証明、車検証の住所は実家のままじゃまずいですか? 住民票を実家から別の住所(県内)に移したため、 3 2022/09/01 00:01
- その他(車) 保管場所使用承諾書をもらうのにナンバーは必要?? 6月に新車を納車するのですが、ディーラーから保管場 5 2022/04/06 22:02
- 相続税・贈与税 不動産の相続についてですが 2 2023/05/04 11:33
- その他(車) プラド 社用車について教えてください。 社用車はローンで買っているので車検証の 所有者 ローン会社 3 2022/07/29 20:32
- 運転免許・教習所 車庫証明および運転免許証についての質問です。 現在、大阪市阿倍野区のマンションに住んでおり阿倍野警察 6 2022/10/23 13:15
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 車両購入時の仕訳を教えてください 1 2022/06/23 17:45
- 査定・売却・下取り(車) 廃車手続きに詳しい方、教えてください 2 2022/11/28 09:12
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 『自賠責保険』の件 2 2022/10/25 09:14
- メルカリ メルカリで古着販売、古物商許可証必要でしょうか。 3 2023/02/20 10:42
- その他(車) 軽自動車保管場所 この度、新車をディーラーで購入しました。 もうすぐ納車です。 契約するときに車庫証 7 2023/06/03 09:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社は銀行から借入をし、代表...
-
法人間における金銭授受の無い...
-
14条地図と17条地図の違いは?...
-
簡単で結構ですので大至急!!...
-
時効取得、所有の意思の開始時...
-
戦後焼け野原になった後、土地...
-
借地に植えた木について
-
他人の土地に設置してある構築...
-
本家・分家・新家???
-
土地の下に地下鉄が…
-
新しい家の庭の横がこんな感じ...
-
土地の賃貸について
-
土地の減歩について教えて下さい。
-
購入した住宅の敷地内に、お稲...
-
一筆の一部を一時使用で貸す契...
-
愛知県の特徴教えてください。
-
屋敷と邸の違いは?
-
農業用ビニール・パイプハウス...
-
アイヌは先住民族じゃないとい...
-
路線価による土地の評価について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
戦後焼け野原になった後、土地...
-
買った家の隣がヤクザだった
-
本家・分家・新家???
-
屋敷と邸の違いは?
-
購入した住宅の敷地内に、お稲...
-
14条地図と17条地図の違いは?...
-
借地に植えた木について
-
民地内水路の撤去について
-
私有地とは
-
戦前の地方在住の富裕層につい...
-
車庫証明申請、自認書と使用承...
-
借地権は、一筆の土地の一部に...
-
送電線の地役権は時効取得でき...
-
なぜ外国人の土地購入規制をや...
-
一筆の一部を一時使用で貸す契...
-
学校法人の土地売却について
-
商業資本家と産業資本家の違い...
-
「土地の無償返還に関する届出...
-
新しい家の庭の横がこんな感じ...
-
遺産相続
おすすめ情報