
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
jakyyです。
記述が間違っていました。
1939年9月1日、ドイツによるポーランド侵攻。
1939年9月3日、イギリス・フランスがドイツに宣戦。
1939年9月 、 チャーチル海軍大臣に返り咲く。
1939年10月1日、チャーチル、ラジオ放送。
私は「謎、謎、謎」と簡単に訳しましたが、
下記のサイトの訳は次のようです。
「ソ連の行動については予測できません。それは不可解さの中に秘められたミステリーに包まれた謎でありますが、ただ一つだけそれを解く鍵があります。その鍵こそ、ソ連の国益に他なりません」
余談ですが、ロシアの戦略のしたたかさを表現した言葉ですが、
本当にしたたかだったのは、
アメリカ、ロシアを戦線に引きずり出したチャーチルだったかも知れません。
参考URL:http://cyberelf.minidns.net/~madgents/data/archi …
No.2
- 回答日時:
'I cannot forecast to you the action of Russia. It is a riddle wrapped in a mystery inside an enigma.'
チャーチルの1939年10月のラジオ放送の中の言葉ですね。
1939年10月にヒットラーはポーランドを侵攻しようとしていました。
ロシアは英国、フランスと組むべきか、ドイツと不可侵条約を結ぶか迷っていました。
こうした、あいまいな戦略をとるロシアを指したチャーチルがいった言葉ですね。
「ロシアは謎、謎、謎の国である」
こういう訳でどうでしょうか。
jakyyさん、ありがとうございました!
これでやっと何のことなのか意味が分かりました。最初にこの言葉が出てきたときは意味が全く分からなくて、完全にお手上げでした。おまけにネットでも探せなくて困り果てていたので本当に助かりました。これからもっと勉強しないと‥(^_^;
No.1
- 回答日時:
下記URLなどを見ると誤訳とは思えないのですが.この言葉の出典とか背景を知りたいのでしょうか?
参考URL:http://www.sunra-pub.co.jp/bnumber/0203/0203_kij …
私の見当はずれ名誤訳ではなかったみたいですね(^_^)
URLとっても参考になりました!ありがとうございます。
ポーランシ史を勉強していて、この言葉が出てきて意味が全く分からなくて、謎の中の謎に包まれた謎???!!ってなってしまって困っていました。
ロシアがどういう行動を取るのか分からないということを、チャーチルがこういう風にいったのですね。これでよく分かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
15世紀にモンゴルと結んでロシ...
-
5
今のロシアの戦争は正当化でき...
-
6
ピョートル大帝は何故、日本(ジ...
-
7
旅順・大連の租借権は、二十一...
-
8
北欧に専業主婦(無職・住民税非...
-
9
こんにちは わたしは今高校三年...
-
10
パスポートとクレジットカード...
-
11
欧米の学生の夏休みはいつから...
-
12
ヨーロッパ旅行の服装
-
13
フィンランド旅行に現金はいく...
-
14
フィンランドって何語圏?
-
15
長時間飛行機に乗る時スカート...
-
16
フィンランド人は日本がお嫌い...
-
17
ヨーロッパ人はジーンズをはか...
-
18
ドイツは何大陸ですか
-
19
手数料無料で50ユーロ札を20ユ...
-
20
ホテルでの支払い方法について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter