dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前回からの質問と少し繋がるのですが、質問した翌日に胃腸内科へ行き胃カメラをやりました。
結果、胃や十二指腸潰瘍、食道など何の異常もなく綺麗なので心配ないと言われました。一応、ガスモチンとラベプラゾールを頂き、3日ほど飲んだところで辛かった胃の膨満感は、ほぼ治まりました。ただ喉の辺りの詰まり感と不快感は一向に変化が無かった為、一昨日 隣の市の大学病院の耳鼻咽喉科を受診しました。
今までの経過を全てお話しし、ファイバー検査をして頂きましたら舌の付け根辺りから喉の辺りまで真っ赤に炎症を起こしてるとの事で抗生剤や炎症止め、痰切りと、うがい薬を頂きました。最近、眠りがとても浅く纏まって眠れないなどと色々と先生と話した結果、 炎症の原因が風邪などからではないという事から、もしかしたら疲れや精神的な物からの可能性があるという事でメイラックス錠1mgを就寝前に1錠で処方されました。先生や薬剤師さんは飲めば不安な気持ち等が落ち着いて少しはグッスリ眠れるようになるはずだからとおっしゃていたのですが、一昨日から飲み始め昨晩と2日間飲みましたが、びっくりするほど何も変化がありません。
薬剤師さんから服用して大体30分もすれば少しずつ頭がボーッとしてきますとも言われましたが何も変化なく飲んでも結局眠くなって寝るのは服用から3時間後ぐらいでしたし精神的な面でも一切変化がありません。
そこで色々調べてみたところメイラックスは即効性はなく血中濃度が一定になって効果を感じるまで数日掛かると書いてる物もあれば即効性があり服用から一時間で血中濃度が最高値になるので、とか飲んだ初日から気分が楽になったなどと真逆な事を書いてる物もあります。
薬なので勿論、個人差があるのは承知してますが、どちらが正解なのでしょうかね?
一応、さきほど病院にも電話して聞いてみましたが担当した先生が今日は居ないので なんとも言えないとの事でした、、
メイラックスの服用経験がある方や薬に詳しい方から色んなご回答を頂けたら有り難いです。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

メイラックスのT-MAX(服用してから血中濃度が最大になるまでの時間)は約50分です。



しかし半減期(血中濃度が最大になってからそれが半分になるまでの時間)は122時間です。
つまりかなり長い間体の中で作用します。

それでも毎夕以上飲むように指示があったと思います。

つまり毎日毎日飲むことによって、少しずつ体の中で薬の濃度がゆっくりゆっくり上がっていくような感じです。

効果が表れるのは個人差があるでしょうが飲み始めてから3週間ほどです。

薬をやめる時も徐々に、ゆっくり薬の血中濃度が下がっていくので離薬症状などが起きにくく、そういう視点から見ると非常に使いやすい薬です。

そういう性格の薬なので即効性はありません。

ネットだと個人による感想が多いように思えます。

「薬を飲む」ことによって安心感を得られる方も多いので(プラセボ効果)、薬の本来の作用ではないのに効果を感じることはあるでしょう。

新薬の試験をするときもプラセボ効果(偽薬効果)と対照に試験を行うくらいです。

ネットでの情報に差があるのはこのためだと思います。

ストレス社会ですからね、自律神経訓練法というストレス解消法(心理学上でも認められている、個人でできる療法)もありますので、それを試してみてもいいかもしれませんね。


お大事に。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても分かりやすい説明を頂けました事に感謝致します。
どうもありがとうございました。
とりあえず10日分を就寝前に1錠ずつで処方された分はきっちり服用し年明けの受診時に先生にあまり効果を得られなかった事をお話ししてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/31 10:27

下記に書いたように、どちらも正しいです。


薬物の血中濃度と、効果の感じ方は必ずしも相関しません。

参考URL:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7864569.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きまして、どうもありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2012/12/31 10:28

すみません。


誤字の訂正です。

毎夕以上
ではなく、
毎夕1錠です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!