dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前似たような質問をさせていただきました。悩んでいる内容はほぼ一緒です。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7876112.html
今回は強迫性障害に絞らせて質問させていただきました。

上記で質問させていただいた内容をまとめて書かせていただくと、「人と比較することがやめられない」です。
友達と比べ、ネット上の人と比べ、テレビに出ている人と比べ、街をすれ違う人とすら比べます。「あの人はちゃんと働いてるのに自分は…」「あの人は若くしてこんなことをしてるのに…」「あの人はすごく綺麗なのに自分は醜い」と、勝手に自分と人とを比べて常に落ち込んでいる状態です。
私が完璧であるはずがなく、人に劣る点があるのは当たり前で、こんなことは不毛で無意味だ、やめたいとずっと思っています。しかしやめたいのに人と比較する行為がやめられません。もう癖のようになっています。比べた後自分が劣っていることを実感すると、すごく落ち込んで自分の存在意義が無くなったかんじで、生きていても仕方がないのでは?と思い、この状態がすごくつらいです。友人には、私の行動や容姿はおかしくないと言ってもらえるのですが、「いやいやそれでも私は存在価値がないんだ!」と思うのです。

もともと人の目や評価が気になる方ではありましたが、ここ一年くらいは「人と比較して勝手に落ち込む」という行為が頻繁過ぎると思います。

やめられないという点においては、困ったときは神社に行ったり験を担ぐ程度なら普段もやりますが、落ち込んでいる時はパワーストーンに執着します。
元気だった頃は綺麗だなあくらいだったのに、今や何万円かつぎ込んでしまって…。言ってしまえば綺麗な石です。(中には実際に科学的に何らかの効果があるというのもありますが)つけてれば気が晴れるかも!と、今もブレスレットを4つもつけて、枕元にも別の石が置いてあります。お金が無いんだからもう買わない!と決めたのにちょこちょこと買ってしまいます。「これで精神的に楽になるかも…」と。

http://ocd-net.jp/
こちらの自己判断シートでは8点でした。30点中12点が境界線のようです。
よく聞く、何度も確認してしまうとか、手を何度も洗うということはありません。
現在心療内科に通院していて、処方されている薬はユーロジン2mg、リフレックス15mgです。今まで処方されてきた薬は上記の質問の中に書かせていただいています。

バーっと書いてしまいましたが、わかりづらかったらすいません。
意見やアドバイスなどよろしくおねがいします。

A 回答 (6件)

こんにちは。



最初に、私は医師ではありません。
しかし、あなたの精神状態は”ある程度”理解できますよ。

落ち込んでしまうのはうつの典型的な症状ですので、
主治医の先生にお願いして「トレドミン」もしくは
それのジェネリック版の「ミルナシプラン」を処方してもらってください。
現在、最新の抗うつ剤です。



落ち込んでしまうのを防ぎたいのであれば、
「ルボックス」もしくはジェネリック版の「フルボキサミン」
を処方してもらうように、頼んでみてください。
飲むと、てき面にやる気が湧いてきます(^_^)



買い物の衝動を抑制できないことも、精神障害によるものです。
ですから、「なぜ、分かっていて止められないのだろう?」
等とは考えず、主治医に正確に現状を伝え、治療方針を決めてもらってください。



私はおっさんですが、宝石類は大好きですよ。
今も、ガーネットのピアスをしています(^^ゞ
ツツミで買いましたが、効果のパンフレットを見せていただきました。

あなたは既にお気づきですから問題ありませんが、
何の論拠も無い、業界のねつ造です。
今は定着している誕生石も、アメリカの宝飾業界が勝手に決めただけです。



氏神様の元へ行くのは、とても良い事だと思います。
神社は何も求めません。
「さい銭を払え」と書いてある神社を、私は知りませんので。
あなたが悩みを告白しても、
「話しが長い」とか「もうそろそろお時間の方が……」等とは言われません。
毎日でも、散歩のついで程度のお気持ちで、お参りをされてはいかがでしょう。

あなたのお悩みに対するお答えは、
ある日、ある瞬間、あなたの頭にパッと浮かぶかたちで伝わります。
その際に、ご自身で解決したと奢らずに、神様にお礼をしてください。
それが、神様と人間の在り方だと思います。



何より大切なことは、
主治医の先生に、ここに質問された内容をプリントアウトして見せることです。
プリンタをお持ちでなければ、手書きで書き写してでも、見せてくださいね。

今、あなたの処方されているお薬では、
私は専門家ではありませんが、おそらく不十分です。

お大事に為さってください(^_^)
    • good
    • 0

そうですか。


では、自分より優れた他人に近づくにはどうしたらいいか。
考えて、実践してください。

たとえば、容姿だったら、プチ整形を受ける。
頭のよさだったら、勉強する。

あなたの問題は比べたうえで、行動しないことです。
比べるのは人間ですから、仕方ありません。

そのうえでどうするか。

これが大事なポイントです。
そうじゃないと、パワーストーンで一時的に不安をごまかす人生になってしまいます。
ためしにパワーストーンぜんぶ捨てて、自分がすがるものを失くしてみては?

追い詰められると、人は行動的になるものです。
    • good
    • 0

外界は自分の心の鏡である。

(Orison Swett Marden)
他自比較は、自身に自信がないからですね。
それに、止めようとして止められないのは
正にOCDの症状の典型ですね。原因は何なのでしょうね。
誇りたい、優越感に陶酔したい性向なのでしょうか。
あるいは、受容し難いこと、認め難いことがあったのでしょうか。
静思してインナートリップをすることで
原因が明確になるかもしれませんがまぁ
それはともかく、
どんな不幸のなかにも幸福がひそんでいる。
どこに良いことがあり、どこに悪いことがあるのか、
我々が知らないだけである。 (ゲオルギウ)
ということで、そうした質問者さまの中にも
幸福や幸運が隠れているかもしれません。
楽しい時には笑顔が育ち、
苦しい時にはこころが育つ。 (軌保博光)
質問者さまには何が
育っているのでしょうね。育っていることに
喜びを覚えることができるといいですね。

ともあれ、こうした質問も
ある種のアクティングアウトですよね。
主治医が信用できないのであれば、
別の精神科を訪れてみませんか。

(私個人的には)なにかしらのテーマで、
質問者さまが完全燃焼できるようになることを
祈るばかりです。完全燃焼できれば
周辺のことは気になりませんのでね。
周辺の人たちの迷惑にならず、
犯罪などとも無縁であるのであれば
石をゲットした瞬間の幸福感に陶酔しつづけるのも
宜しいのではないでしょうか。

Good Luck!
    • good
    • 0

比較してしまうのは私も分かる気がします。


やめられませんよね。
パワーストーンだって、買いたくなる気持ちは分かりますよ。
だって、それだけつらいのですから。

つらいときって、本当につらいですよね。

落ち込んでいるときはやはり、すでに解答があるようにトレドミンが効くと思いますよ。
もっと強くてもいいなら太りますが、ジプレキサってのもありますよ。
やはり、主治医に今のお気持ちを正確に伝えて薬の調整をしてもらうのが早道かと。


楽になるにはお薬とカウンセリングが近道の気がします。
自分らしく、生きたいですよね。
応援しています。
    • good
    • 0

比較が治らないなら、治さなくてもいいやん。



上と比較するから落ち込むなら、下と比較して自信を持てば。

自信を持って行動すれば少しは何か変わるよ
    • good
    • 0

50代の男です。


私がはじめて、こころの異変、苦痛を感じて精神科を受診したときは強迫神経症でした。当時18でした。
病名については、医師の言うことと私の自己診断が一致していたので、もう間違いないように思いました。
                                                 何回、確認しても気が済まないという一種典型的な症状です。
いやな考えが振り払っても、何度も思い描いてしまうというのもありました。
ドアの蝶つがいの部分に手指を挟んだまま、ドアを閉めたら・・・なんてシーンを想像しては首を振って忘れようとするんですが、また・・・という感じです。

それから何年もすると、まったく別の精神疾患に苦しめられるようになっていくんですが、その過程で強迫神経症のほうは、引っこんでしまいました。
人の心身は傷つき痛むところがあっても、それ以上大きな別の症状に見舞われれば、前のは収まる。そんなことを誰かに言われたような気もしますが覚えてないし真偽のほどはわかりません。

自己評価は若い時から一貫して低いです。親しい友人が、駄目だ駄目だと呻いてる私に、「ほらこれ見ろよ、お前が作ったんだぞ、この書面。他の人にはできないだろ」なんて励ましてくれるんですが、目をそむけていました。

質問者さんは、パワーストーンに執着があるとのことですが、私は酒に走りました。酔っ払えばぜーんぶチャラ。こんな便利なことはないって感じで飲みまくり、歳を食ったらりっぱなアルコール依存症。そのうち最愛の家族に死なれ、抑うつ状態。そして躁うつ病。

学生時代からの親友は「おまえの人生、時系列に書きならべていったらいい小説になるんじゃないか」なんて
マジに言うし。

質問者さん、すみません。

何書いてんだかわからなくなってしまいました。

自分の経験を質問者さんの経験に重ね合わせていけば、何かヒントが出てくるはずと思ってましたが
ぶざまに失敗しました。もう寝ます、ほんとにごめんなさい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!